サードパーティ製のレンズフードに換装したことで見栄えがよくなったマクロレンズ。
軽くなりすぎて構図がズレてしまいましたが……
慣れてきました。しかも、軽い分、ホールド感がより高くなっています。
また、手に入れたばかりのボードゲーム専用トレイも、別の使い途がありました。
サイズが同じで自由に積み重ねられるということは、「小物撮影の際に高さの調節が可能」ということ。
このように、高さが異なる2つのフィギュアの目線を調整してのフレーミングが可能になったわけで。
サードパーティ製のレンズフードに換装したことで見栄えがよくなったマクロレンズ。
軽くなりすぎて構図がズレてしまいましたが……
慣れてきました。しかも、軽い分、ホールド感がより高くなっています。
また、手に入れたばかりのボードゲーム専用トレイも、別の使い途がありました。
サイズが同じで自由に積み重ねられるということは、「小物撮影の際に高さの調節が可能」ということ。
このように、高さが異なる2つのフィギュアの目線を調整してのフレーミングが可能になったわけで。
ボードゲーム『ハートオブクラウン』を物理で回した時の問題点。
それは、利用するカードの種類が多くてスペースを広く取ることでした。これをどうにか解決できないかと探していたら
この、「無限に連結できるボードゲーム専用トレイ』なるものを発見。
このように辺を連結して、上記の『ハートオブクラウン』のサプライを種類ごとに並べていくとこの通り。
見違えました。
特筆すべきはこの適度な深さ。枚数が多い《都市》もホールド。カードトレイと異なり、適度な傾斜が視認性を高めてくれます。
収納も隙間に合わせて調整可能。
もちろん、リソーストレイとしても程よいサイズですし、
『テラフオーミング・マーズ』ソロプレイ時の「世代ごとに選ぶカード」を散らばることなく配置できます。
この、BeforeとAfterが物語っています。使い倒していきます。
Steamサマーセールの「おまけ」として買ったはずなのに、今年の収穫の一つでした。
ゲーム内容は『ドミニオン』と同じくデッキ構築。(とはいえ本家は未プレイです)
この、デッキ構築が面白いと思ったのは以下。
姫の擁立も早い者勝ちなら各種サプライの入手も同じと相手の思惑を見極めながら(また、自分のカードの引きを頼みにしながら)のインタラクションが素敵。
最初は負け続きでしたが、だんだんと勝ち方も分かってきて更に「次はこの戦略で行こう」「この姫はどんな戦いができるだろうか」の思考と試行が楽しすぎでした。
そんなわけで、「実物」を並べてみたのですが……
の2つの課題が見えてきました。
ほとんどのボードゲームで「展開しやすく、収納しやすい」を心がけてきますので、昨日の「解決」はその入り口に立っただけだと判明しました。
昨日の、単純な解決策です。
「ストレージそのものを拡張してしまえばいい」
ということで、カードバリヤーBOX 1000 を購入。MtGでも利用していたハードケースです。
選定した理由は
「既に同じ目的(ハート オブ クラウンの整理用)での実績がレビューにあった」
が大きく、また、
・ある程度の仕切りがあるので分類に便利(特に初期デッキや姫カードをセットアップするとき)
・透明なので視認性に優れる
・蓋がしっかりしているから持ち運びしやすい
などの利点も見逃せません。
そして、「基本セットを入れてもなお余裕がある」ため
拡張も一緒にゲット。
「アナログが面白いのでデジタルを買う」
「アナログのルールを学ぶためにデジタル版を買う」
はあっても、
「デジタル版が面白かったので実物を手に入れる」
は結構なレアケース。(こちらに該当するのは他に『コルト・エクスプレス』)あとは、これを、大手を振って人と遊ぶ状況を待つばかりです。
Steamサマーセールで『ハート・オブ・クラウン』を購入したのはいいものの、大きな問題にぶち当たりました。
隙間がありません。
シャッフルする機会が特に多いデッキ構築型なだけに、「スリーブを入れたら絶対にパンクする」のは目に見えているわけで。
いわゆる小箱系でも、箱にある程度余裕があれば工夫はできるのですが、ここまでみっちりしているのは、それこそMtGのスターターボックスレベルでした。
とはいえ、プレイアビリティが最優先です。
新たなストレージを探して解決に望みます。
月曜日だというのにそれほどネガティブな出来事がなかった一日は、全て、これに集約されていました。
ボードゲーム『大鎌戦役』。既に持っているものを買い足しました。ただ買い足しただけではありません。
各メックとキャラクターに彩色いただいたのです!!
今年の1月末に依頼していたものがようやく完成し、手元にある。これだけで一晩中だって踊っていたい感じです。
各勢力のメックの素晴らしい色使いは、またのお楽しみと言うことで。
正確には、収納されていたものをより快適に「改良」しました。
こちらが改良前。用途、人数ごとにそれぞれコンポーネントをまとめたものの、ZIPバッグは見た目に劣り、隙間も目立ちます。
そんなさなかに部屋の片付け中に見つけた木箱が解決の一助となりました。
幅も高さも申し分なし。木箱に全ての地形タイルが入ったものの、人数ごとにタイルが増えるため、セットアップしやすいように4人用は別のケースに収納しました。
後は
を施しました。
コンポーネント全てが用途ごとに収納され、ラベリングによる明確化が整い
完成です。
取り出しやすく、収納しやすく、一瞥しやすい自信作となりました。
ボードゲームの蓋が外れないように止めてくれるバンドを愛用しています。
ですが、このタイプの市販品は切れやすいという問題がありました。
このご時世、いちいち買いに行くのも面倒です。そこで、もっとシンプルでもっと丈夫な方法にしました。
ゴム紐です。百均で購入したもの。これを箱の対角×1.3に切り取り、両端を固結びするだけです。
この結んだ「バンド」をこんな感じで取り付ければあっという間です。
『大鎌戦役』のような重量級はバンドを2つに増やせば強度もある程度安心です。
時と場合によっては専用商品ではなく、DIYの方が目的に沿うんだなと思った出来事です。
昨日―― 天気が回復したとはいえ強風。おまけに花粉が飛び散っているとあれば
ボードゲーム日和です。
といった体で覚えているゲームを遊びました。
そんな中、「ノートとハンコによる記録」はここでも使えるはずだと結論づけ、
脇に添えることに。
これなら
も把握。しかも、この、ノート形式ならログのような形でプレイ履歴を順番に追いかけられます。
これもまた、ZENタイルで学んだ「日々の記録」の派生形です。
昨年購入したボードゲームの中でもトップクラスの面白さだった『ぬくみ温泉繁盛記』。
スリーブをつけてケースに入れると箱に入りきらなかったため、A4ハードケースでの収納を行ったのは以前も述べたとおりです。
しかし、拡張が入ったことで事情は更に変わりました。もっと箱を大きくする必要が出てきたのです。
そして、収納を大きくしたことでセットアップ/収納をしやすく工夫を行いました。
これによって、ゲーム開始時に必要なパーツの有無が判別できる上に「どのモジュールを用いるか」も明確になります。
カラーボックスの引き出しに入れたので携帯性は大きく損なわれましたが、今のご時世では当分は家での運用なので問題ありません。
は今後の収納の基本方針です。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén