投稿者: manualmaton Page 1 of 244

Redmine5.1に文書管理プラグイン(dmsf)をインストールする上での注意点。

こちらの記事の補足となります。

前提

2025/01/23時点のdmsfプラグインの最新バージョンはRedmine 6.0に合わせたものです。

そのため、git cloneする際に

https://github.com/danmunn/redmine_dmsf/releases

を確認して、Redmineのバージョンと合っているかを確認。

その上で

sudo -u www-data git clone -b v3.2.4 https://github.com/danmunn/redmine_dmsf

バージョンを指定してからgit cloneします。

これを怠ると

自分の例ですが、「Redmineそのものが深刻な機能不全を起こしました」。

具体的に言うと

  • チケットを発行、閲覧、更新時にエラーが起きる
  • Something wrongの画面が出る

などです。

重ねての注意点

  1. 強力な機能をもたらすプラグインほどDBや機能に深刻な影響をもたらします。DBのバックアップは必須です。
  2. 本当に動くバージョンかを更に確認。

と、躓いた上での経験談でした。

Redmineのかんばんプラグインの差し替えメモ。

概要

Redmineのプラグインをかんばんからダッシュボードプラグインに差し替えたときのメモです。

環境

  • Ubuntu 24.04
  • Redmine 5.1
  • MySQL 8
  • Ruby 3.2
  • Apache 2.4

さっくりとした手順

  1. DBのバックアップ
  2. 既存のかんばんプラグイン削除
  3. ダッシュボードプラグインインストール
  4. 動作確認

DBバックアップ

  • 作業ディレクトリ移動
cd /hoge && pwd

任意の作業ディレクトリに移動

  • DBバックアップ
mysqldump -h localhost -u redmine -p --no-tablespaces --single-transaction redmine > redmine_backup.$(date +%Y%m%d).sql
  • バックアップ確認
view redmine_backup.$(date +%Y%m%d).sql

Redmine kanbanのアンインストール (退避)

  • ディレクトリ移動
cd /path/to/redmine/root/directory/plugins && pwd
  • kanbanプラグインの退避
sudo mv kanban /path/to/backup/directory/kanban_org_$(date +%Y%m%d)
  • 退避確認
ls -ld /path/to/backup/directory/kanban_org_$(date +%Y%m%d)
  • Webサービス再起動
sudo systemctl restart apache2.service && echo $?

0を確認

Dashboardプラグインのインストール

  • git clone
sudo -u www-data git clone https://github.com/jgraichen/redmine_dashboard
  • clone 確認
ls -ld redmine_dashboard
  • Redmineルートディレクトリに移動
cd /path/to/redmine/root/directory && pwd
  • bundle install
sudo -u www-data bundle install --without development test
  • DBマイグレーション
sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production
  • Webサービス再起動
sudo systemctl restart apache2.service && echo $?

0を確認

確認

  1. Redmineに管理者権限でログイン
  2. 管理>プラグインにRedmine Dashboard pluginがあることを確認
  3. 任意のプロジェクト>設定で「ダッシュボード」を有効化して保存。
  4. プロジェクトのタブにダッシュボードが表示されること、自分が担当するチケットをドラッグアンドドロップで表示されることを確認

2024年のお茶記録。

弁当の他に、毎日どのようなお茶を消費していたかもメモしています。

No.茶葉の名前入手日開封日消費完了日種別ベースコメント
2024T01シンプーリ2023/12/312024/04/122024/06/16紅茶ダージリン(夏摘み)福袋(松)
2024T02タルボ2023/12/312024/06/122024/07/12紅茶ダージリン(夏摘み)福袋(松)
2024T03サングマ2023/12/312024/07/122024/09/06紅茶ダージリン(春摘み)福袋(松)
2024T04グームティー2023/12/312024/01/042024/04/08紅茶ダージリン(春摘み)福袋(松)
2024T05カイルベッタ2023/12/312024/02/182024/04/03紅茶ニルギリ福袋(松)
2024T06テミ2023/12/312024/01/152024/02/17紅茶シッキム福袋(松)
2024T07マハガストット クオリティー2023/12/312024/09/062024/10/31紅茶セイロン・ヌワラエリヤ福袋(松)
2024T08白桃烏龍 極品2023/12/312024/03/232024/04/14フレーバーティー中国茶福袋(松)
2024T09文山包種 特級 春摘み2023/12/312024/04/142024/05/12台湾烏龍茶中国茶福袋(松)
2024T10台湾烏龍茶 早春摘み2023/12/312024/01/012024/01/20台湾烏龍茶中国茶福袋(松)
2024T11五ヶ瀬釜炒り新茶 特上 20232023/12/312024/01/282024/03/16緑茶緑茶福袋(松)
2024T12本山釜炒り新茶 香寿 20232023/12/312024/06/272024/07/09緑茶緑茶福袋(松)
2024T13大隅新茶 さえみどり「春景色」20232023/12/312024/07/102024/09/02緑茶緑茶福袋(松)
2024T14ロゼ ロワイヤル2023/12/312024/01/042024/02/02フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T15メルシー ミルフォア2023/12/312024/01/102024/02/13フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T16オレンジ&ジンジャー2023/12/312024/01/102024/02/16フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T17キャラメレ2023/12/312024/02/132024/03/11フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T18ルバーブ&ストロベリー2023/12/312024/02/022024/03/19フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T19クッキー2023/12/312024/03/132024/04/15フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T20ウェディング2023/12/312024/01/052024/02/20フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T21サクランボ2023/12/312024/03/112024/04/24フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T22アールグレイ ダージリン2023/12/312024/01/232024/02/26フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T23ホワイトサングリア2023/12/312024/03/212024/04/30フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T24アップルティー2023/12/312024/02/202024/04/1フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T25白桃2023/12/312024/02/162024/03/21フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T26フランボワーズショコラ2023/12/312024/02/262024/03/13フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T27スウィートオレンジ2023/12/312024/03/192024/04/08フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T28マスカット2023/12/312024/04/082024/05/15フレーバーティー紅茶福袋(竹)
2024T29メルシー ミルフォア(特典)2023/12/312024/04/012024/04/10フレーバーティー紅茶福袋の特典
2024T30白桃煎茶2023/12/312024/04/102024/04/22フレーバーティー緑茶福袋の特典
2024T31ダージリン・ザ ファーストフラッシュ2023/12/312024/01/012024/01/05ブレンドダージリン(春摘み)福袋の特典
2024T32雪蓮茶2024/03/252024/03/262024/06/27フレーバーティー中国茶新潟土産
2024T33オペラ2024/04/062024/04/272024/10/26フレーバーティー紅茶
2024T34アルフォンソマンゴー2024/04/062024/04/152024/05/17フレーバーティー紅茶
2024T35ゆめ2024/04/062024/4/302024/06/11フレーバーティー紅茶
2024T36ローズ・ダージリン2024/04/062024/04/082024/05/18フレーバーティー紅茶
2024T37タルト・オ・シトロン2024/04/062024/4/242024/06/03フレーバーティー紅茶
2024T38カシュ・カシュ2024/04/062024/05/152024/06/24フレーバーティー紅茶
2024T39マロンショコラ2024/04/062024/05/172024/06/12フレーバーティー紅茶
2024T40アップルベリー2024/04/062024/04/222024/06/14フレーバーティー緑茶
2024T41とちおとめ2024/04/062024/06/172024/07/11フレーバーティー緑茶
2024T42雪室緑茶2024/04/302024/04/302024/06/26緑茶緑茶新潟土産
2024T43ジャルダンソバージュ2024/05/062024/05/062024/05/31フレーバーティールイボス
2024T44ハニーレモネード2024/05/182024/06/242024/07/26フレーバーティー紅茶
2024T45ミントティー2024/05/182024/05/192024/06/19フレーバーティー紅茶
2024T46カシス&ブルーベリー2024/05/182024/06/032024/07/08フレーバーティー紅茶
2024T47ナツコイ2024/05/182024/06/112024/07/24フレーバーティー紅茶
2024T48あまなつ烏龍2024/05/182024/06/132024/07/06フレーバーティー中国茶
2024T49サクランボ・ヴェール2024/05/182024/07/082024/08/28フレーバーティー緑茶
2024T50ボンヌ・シャンヌ!2024/05/182024/06/022024/06/20フレーバーティールイボス
2024T51キャッスルトン ティッピークローナル2024/07/062024/11/012025/01/10紅茶ダージリン(春摘み)
2024T52グレープフルーツ2024/07/062024/08/202024/10/03フレーバーティー紅茶
2024T53ブリティッシュクーラー2024/07/062024/07/262024/08/09フレーバーティー紅茶
2024T54グレナダ2024/07/062024/07/242024/08/20フレーバーティー紅茶
2024T55アラビアンナイト2024/07/062024/08/092024/09/03フレーバーティー紅茶
2024T56ラムネ2024/07/062024/07/112024/08/27フレーバーティー緑茶
2024T57パイナップル烏龍2024/07/062024/08/252024/10/20フレーバーティー中国茶
2024T58ラムネ2024/07/072024/07/132024/10/11フレーバーティー緑茶もう一個
2024T59シェヘラザード2024/07/072024/07/112024/08/14フレーバーティー緑茶
2024T60雪蓮茶(2つめ)2024/03/252024/07/132024/10/20フレーバーティー中国茶新潟土産
2024T61紫蘇緑茶2024/08/242024/08/242024/10/18フレーバーティー緑茶水出し用ティーバッグ
2024T62はちみつ和梨焙じ茶2024/08/242024/10/232024/11/05フレーバーティー緑茶(焙じ茶)水出し用ティーバッグ
2024T63蜜りんご和紅茶2024/08/242024/08/272024/10/22フレーバーティー紅茶(和紅茶)水出し用ティーバッグ
2024T64ダルマ2024/08/242024/08/282024/10/10フレーバーティー紅茶
2024T65いもくりかぼ茶2024/08/242024/09/032024/10/09フレーバーティールイボス
2024T66メロン烏龍2024/08/242024/08/272024/10/09フレーバーティー中国茶
2024T67ピーチパイナップル2024/09/142024/09/14フレーバーティールイボスH&F Belx
2024T68ストロベリークリーム2024/09/142024/10/092024/12/25フレーバーティールイボスH&F Belx
2024T69コットンキャンディー2024/09/142024/10/282024/12/02フレーバーティールイボスH&F Belx
2024T70八朔紅茶(尾道)2024/09/272024/09/272024/11/22フレーバーティー紅茶尾道で
2024T71レモンティー(尾道)2024/09/292024/10/012024/11/20フレーバーティー紅茶尾道で
2024T72柚子2024/10/282024/10/302025/01/09フレーバーティー緑茶
2024T732024/10/282024/10/312025/01/14フレーバーティー緑茶
2024T74金柑2024/10/282024/10/302024/12/13フレーバーティー紅茶
2024T75紅葉狩り2024/10/282024/10/312024/12/06フレーバーティー紅茶
2024T76柚子ショコラ2024/10/282024/12/102024/12/25フレーバーティー紅茶

これは、2024年に飲むためのお茶を

  • いつ入手したか
  • 開封はいつか
  • 飲み終えたのはいつか

を示す自分のもう一つの日記です。

最初の4ヶ月

福袋にあるフレーバーティーを消費。

そこから8ヶ月

福袋の言いお茶を消費しつつ、季節感あるフレーバーティーを飲んでいます。

また、消費速度からも、この時期はこれを飲んでいたからと、記憶のヘルプにも成りました。

アルバム埋め、達成。

日々、弁当の記録を

  • 撮影し
  • 情報カードに貼り付け
  • 寸評を書いて
  • アルバムに収める

をやっています。

2024年8月頃にアルバムを納めていましたが

一冊分全てが埋まりました。

この記録から

  • 何を好みにしているか
  • 反省点は

等が見えてきました。

ちょっとした継続ですが、一歩一歩を確かめられる習慣です。

AIによるスクリーンショットOCR。

かなり効率的になったという気づきです。

GeminiのOCR

 攻略や効果をテキストに起こす際、手動でやっているのがめんどうでしたので、

Googleのgeminiにアクセス。

こちらのスクリーンショットを貼り付けた上で

こちらの画面から

名前
ステータス
効果
特性

を読み取り、テーブルに直してください。

としたところ、以下のようになりました。

Web連携

同時にスプレッドシートにも連携。

項目内容
名前アニエスルーチェ (Lv. 85)
品質999
ステータスHP: 183、攻撃力: 664、防御力: 272、素早さ: 372
効果純粋な希望
アタッカーの証6
立派な切れ味
深手を負わせる
特性攻防強化++: 99
攻速強化++: 99
全能力強化++: 99
超特性英雄の心得

後はこのように記事にも貼り付けられます。

『ライザのアトリエ3』コアアイテム特化型コアアイテムの調合。(有料DLC「ロスカ島」対応後のエイビスコール)

コアアイテムのダメージ増強としてお世話になっている『エイビスコール』。

調合タイミングが異界に訪れて以降のものではありますが、

  • ステータス上昇
  • スキルとアイテムダメージ上昇

など、非常に有用な補助アイテムを、DLC『ロスカ島』をクリアしたタイミングで調合しておきます。

前提

  • DLC『ロスカ島』クリアまたはクリア直前であること。(白楼の鍵が取得できるタイミングです)
  • スキルツリーは解放されているものとします。
  • また、秘密の鍵「CC低下」が必須です。

調合例

    基本ステータス
    アイテム名エイビスコール
    アイテムレベルLv.39
    カテゴリ魔法の道具
    属性/属性値火/6
    消費CC3
    効果範囲全体
    効果詳細
    効果1:宇宙が震撼する敵がブレイク時のダメージとクリティカル時のダメージが増加する
    効果2:深淵の呼び声火、氷、雷、風属性のダメージが増加する
    効果3:会心ダメージ増加・極クリティカル時のダメージが増加する(リンクコールで上書き)
    効果4:天魔の寵愛スキルダメージとアイテムダメージが増加し、クリティカル率が増加する
    特性詳細
    特性1:クリティカル++アイテムの使用時にクリティカルになる確率が最大で100%増加する
    特性2:回復力上昇++アイテムの回復力が最大で50%増加する
    特性3:ストロングスローアイテムの使用時のWTを15%延長され、代わりに威力、回復力が15%増加する
    超特性:オーバーパワーアイテムの威力、クリティカル発生率が50%増加する

    目指したこと

    特性に頼らない消費CCの低下

    コアアイテム調整とロール:アルケミストにより、最小1で撃てるようにしています。

    アイテムレベルの低減

    普通に調合するとLv.50となり、器用さが低めのキャラクターは使うことができません。

    Lv.39に抑えることで、リラ以外の全てのキャラクターが実力を発揮できます。

    効果の上書きによるクリティカル上乗せ

    リンクコールで効果3を上書き。ステータス上昇系の効果は他のコアアイテムで補うという判断です。

    調合

    「」内に示すアイテムは各自用意してください。

    古代の錬金釜「CC低下」にアクセスします。

    ここから調合スタートです。

    効果1に「煌黒の曲玉」を投入します。詳しい作り方は下記

    効果4に「古の賢者の賢者の石」(全属性付与)を投入します。

    効果2に「アルクァンシェル」を投入します。

    同様に効果3に「古の賢者の石」を投入します。

    効果3をリンクコール。「ぷにぷに玉・銀」を入れ、「会心ダメージ増加」に上書きします。

    秘密の鍵を使います。

    • レア
    • CC低下

    であればLv.3まで発現させる必要はありません。

    後は適当に影響拡大を持つ素材で他の効果を発現させていきます。

    超特性や特性を決めていきます。

    調合完了です。

    これで、以下の条件下で消費CC1で撃つことができます。

    • コアアイテム調整に消費CC減少を持つ(ライザ/アンペル/クラウディア/フェデリーカ)
    • ロール:アルケミスト

    簡単な威力検証

    戦闘、コアアイテム

    1. エイビスコール
    2. ラブリーブロッサム
    3. ツヴァイレゾナンス

    につなげます。

    7,851,375ダメージ。

    「ロスカ島」のボスも一撃で屠れるだけのダメージは検証済みです。

    Railsのハマり案件。状況収束。

    昨日のこの案件は無事に解決。

    対処

    原因が自分のRails/Rubyによるものが明らかだったので、それぞれの入れ直しです。

    Rubyアンインストール

    sudo apt remove --purge ruby ruby-dev rubygems
    apt autoremove

    として、関連のパッケージを全て削除。設定は特にしていなかったのが幸いしました。

    Ruby 再インストール

    sudo aptitude install ruby libruby ruby-dev libmysqlclient-dev
    sudo aptitude install libapache2-mod-passenger

    gemで関連パッケージインストール

    sudo gem install bundler racc mysql2

    apache再起動

    sudo systemctl restart apache2.service && echo $?

    → 0が返ってきたので反映もOK。

    後はbundle installもDBマイグレーションも無事に通るようになりました。

    Railsのハマり案件。状況発生。

    前に見たことがないエラーにとっ捕まったため、状況をメモしておきます。

    環境

    • Ubuntu 24.04
    • Ruby 3.2

    何が起きているか

    Redmineの検証のため、新たに5.1を立てています。

    1. SVNでチェックアウト
    2. DBなどを作成
    3. database.ymlにDB情報を追記
     sudo -u www-data bundle exec rake generate_secret_token

    実行後、

    rake aborted!
    NameError: uninitialized constant ActiveSupport::LoggerThreadSafeLevel::Logger (NameError)
    
        Logger::Severity.constants.each do |severity|
              ^^^^^^^^^^
    /home/www-data/hideout/vendor/bundle/ruby/3.2.0/gems/activesupport-6.1.7.10/lib/active_support/logger_thread_safe_level.rb:16:in `<module:LoggerThreadSafeLevel>'
    /home/www-data/hideout/vendor/bundle/ruby/3.2.0/gems/activesupport-6.1.7.10/lib/active_support/logger_thread_safe_level.rb:9:in `<module:ActiveSupport>'
    /home/www-data/hideout/vendor/bundle/ruby/3.2.0/gems/activesupport-6.1.7.10/lib/active_support/logger_thread_safe_level.rb:8:in `<top (required)>'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    /home/www-data/hideout/vendor/bundle/ruby/3.2.0/gems/activesupport-6.1.7.10/lib/active_support/logger_silence.rb:5:in `<top (required)>'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    /home/www-data/hideout/vendor/bundle/ruby/3.2.0/gems/activesupport-6.1.7.10/lib/active_support/logger.rb:3:in `<top (required)>'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    /home/www-data/hideout/vendor/bundle/ruby/3.2.0/gems/activesupport-6.1.7.10/lib/active_support.rb:29:in `<top (required)>'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    /home/www-data/hideout/vendor/bundle/ruby/3.2.0/gems/railties-6.1.7.10/lib/rails.rb:7:in `<top (required)>'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    /home/www-data/hideout/config/application.rb:5:in `<top (required)>'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    <internal:/usr/lib/ruby/vendor_ruby/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:38:in `require'
    /home/www-data/hideout/Rakefile:5:in `<top (required)>'
    /home/www-data/hideout/vendor/bundle/ruby/3.2.0/gems/rake-13.2.1/exe/rake:27:in `<top (required)>'
    (See full trace by running task with --trace)

    が発生。そのため、DBマイグレーションも通らないという状況。

    この問題はやっかいそうなので、まずは事象が発生したという事実だけメモをします。

    ボードゲーム『アイドルアライブ』開封と収納。

    プレイする前にやるべきだった内容です。

    2024年末にこちらを購入。

    開封

    コンポーネントは

    • カード
    • チップ
    • キューブ
    • 駒(アイドル)立て
    • そして、

    ステージに見立てたダブルレイヤーのボードです。

    収納

    収納はシンプルに。

    カードはスリーブごとにキャンドゥで売られているカードケース(薄型)2つで収まりました。

    チップ類はそのままジップバッグに入れています。

    エキスパートルールやアップグレードのプレイマットなどを考えると、別の箱(ストレージ)に入れることも考慮です。

    『ライザのアトリエ3』 秘密の鍵の重ねがけによるパラメータ上昇の比較。(有料DLC『ロスカ島』解放後の装備品調合)

    『ライザのアトリエ3』周回プレイにおいて、ロスカ島をフル通しで攻略した際に、以下の検証を行いました。

    テーマ: 「無垢の鍵の上位種(≠上位互換)である『白楼の鍵』のシンセサイズキーを用いることで、装備品のパラメータ(ステータス)はどこまで上がるのか?」

    ここでは、具体的な調合手順と実際の結果をまとめます。


    検証対象の装備

    基本情報

    名前ウォーロックリング
    HP258
    攻撃力520
    防御力376
    素早さ713

    効果・特性

    効果・特性名内容
    死神の魔術魔法ダメージ増加、クリティカル時のダメージがさらに増加する
    魔の領域アイテムダメージが増加する
    アタッカーの証5アタッカーレベル加算、アタッカーロールになりやすくなる
    境界越え状態異常耐性増加、自身の状態異常付与確率上昇
    攻速強化++ 99攻撃力と素早さが最大で100増加
    防速強化++ 99防御力と素早さが最大で100増加
    全能力強化++ 99全ての能力値が最大で50増加
    英雄の心得アタッカーレベル上昇

    説明: この「ウォーロックリング」は、魔法攻撃やアイテムダメージを重視するライザやアンペル向けの最上位装備品です。高難易度の敵に対しても、超高火力で対応できます。


    調合の前提条件

    • 本編クリア済み。(ロスカ島はクリアデータが必要なため)
    • シナリオロスカ島は「白楼の鍵」解放済み。
    • 全スキル(アドバンススキル含む)を解放済み。
    • 必要な原料は十分に揃っている:
      • エメラルドグラス
      • 闇水晶の欠片
      • 賢者の石(古の賢者の石でも可)
      • グランツオルゲン
    • 以下の秘密の鍵を使用:
      • 名前:神秘の支配者の鍵
      • レアリティ:スーパーレア
      • モチーフ:羽根
      • シンセサイズ効果:全能力上昇・神域

    白楼の鍵の具体的な調合方法は以下の通りです。

    上記の鍵を手に入れるにはちょっとした根気が必要なので、各ランドマークをファストトラベルしてトライしましょう。


    調合と検証結果

    以下の手順でステータスの上昇を比較しました。

    手順概要

    1. 「ウェイクエメラルド」を投入
    2. エメラルドグラスを効果1に使用。
    3. 神秘の力のマテリアル環に、全属性を付与した賢者の石を投入。
    4. 闇水晶の欠片を投入し、「ウォーロックリング」にレシピ変化。
    5. レシピ変化後、金属のマテリアル環に「グランツオルゲン」を限界まで投入。
      • 特性を付与:
        • 防速強化++ 99
        • 攻速強化++ 99
        • 全能力強化++ 99

    パターンごとのステータス上昇

    こちらが、秘密の鍵を用いた上昇値の比較です。

    パターンA:秘密の鍵を使用しない場合

    パラメータHP攻撃力防御力素早さ
    上昇値+90+205+90+195

    パターンB:レシピ変化前に「投入回数増加」変化後に「全能力上昇・神域」を使用

    パラメータHP攻撃力防御力素早さ
    上昇値+170+320+170+325
    Aとの差+80+115+80+130

    パターンC:レシピ変化前と変化後で「全能力上昇・神域」を使用

    パラメータHP攻撃力防御力素早さ
    上昇値+208+344+208+349
    Bとの差+38+24+38+24

    比較表

    パターンHP攻撃力防御力素早さ
    A+90+205+90+195
    B+170+320+170+325
    C+208+344+208+349
    Aとの差+118+139+118+154

    比較の結果

    パターンCでは、ステータスの向上が最も顕著でした。

    この方式を用いることで、調合からリビルドまで一貫して効率的にステータス強化を行うことが可能となります。

    以下は具体的な手順です。

    調合

    ロスカ島「アイテムレベル低下」の古代の錬金釜で調合を行います。

    場所はこちら。時限性(ランドマークパワーと同じ)ため、ここぞというときに使いましょう。

    属性値やリビルドレベルは問題ないとはいえ、念のための保険です。

    調合を行います。

    上記の調合と検証で、パラメータ(ステータス)上昇のみを行います。この時点で各効果や特性の発現は行いません。

    リビルドとリンクコールを行います。

    ここからは任意のアトリエで実施します。

    先ほど調合したウォーロックリングの効果3をリンクコール。「古の闘剣」を投入してアタッカーの証に上書きます。これは、アタッカーレベルを上昇させることで、装備したアルケミストの証の効果をより高めるためです。

    リビルドは

    • 賢者の石
    • クリスタルエレメント
    • 朽ち果てぬ箱

    などの拡大影響を持つ素材をふんだんに用います。

    なお、超特性は「英雄の心得」で更にアタッカーレベルを上昇させます。

    装備強化を行います。

    効果スロットは全て埋まっているので、単純にステータス強化を図ります。並べ替え→素早さ順で一番素早さが上がるものを選択しました。

    まとめ

    今まで、秘密の鍵の重ねがけによって属性や属性値を増やすということはやってきましたが、シンセサイズ効果によるステータス上昇には気づきませんでした。

    まだまだ見直す余地があるようです。

    Page 1 of 244

    Powered by WordPress & Theme by Anders Norén