タグ: growi Page 1 of 2

補足:Growiバージョンアップ→切り戻し時に行ったこと。(nodeのダウングレード)

Growi v6.3.2→v7.0.0にアップグレード後、アイコンが非表示になる状況を更に確かめるため、以下の作業を行いました。

環境

  • Ubuntu 22.04
  • node.js 18.20.0
  • npm 10.5.0
  • yarn 1.22.21
  • growi v6.3.2

nodeをアップグレード後に再アップグレード

https://docs.growi.org/ja/admin-guide/upgrading/70x.html

こちらのドキュメントで、サポートしているnodeが20にアップデートされています。

なので、一度、nodeのバージョンを上げます。

node 20 にアップグレード

  • リポジトリ追加
sudo curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_20.x | sudo -E bash
  • パッケージのアップデート
sudo aptitude update
  • node 20にアップグレード
sudo aptitude upgrade

更新対象にnodeが出てくるので更新を行います

  • アップグレード確認
node -v
v20.12.0

再びGrowiアップデート

手順はこちら。

https://atelier.reisalin.com/projects/zettel/knowledgebase/articles/28

ですが、アイコンが非表示になる状況は変わりません。

Growiダウングレード(切り戻し) → 失敗

前回のエントリーを元にGrowiのバージョンダウンを行いましたが、Growi v6.3.2はnode 20をサポートしていません。なので、yarn通らず。nodeのバージョンダウンを行います。

nodeのダウングレード

こちらを参考にしました。

https://qiita.com/kbys7367/items/0db8d98ef31a12028970

  • node管理(n)のインストール
sudo npm install -g n
  • nodeのバージョン確認
sudo n ls-remote --all

18系の最新版が18.20.0だったのを確認しました。

  • nodeダウングレード
sudo n 18.20.0
  • nodeダウングレード確認
 node -v
v18.20.0

再びのGrowiダウングレード(切り戻し) → 成功

前回のエントリーを元にもう一度Growiのバージョンダウンを行い、yarmも通ることを確認。

取り急ぎ:原因がnodeではないことが判明しました。

Growiのバージョンダウン(システム切り戻し)。

環境

  • Ubuntu 22.04
  • node.js 18.20.0
  • npm 10.5.0
  • yarn 1.22.21
  • growi v6.3.2

の状況下で、growiのバージョンアップをしたら、以下の事象が発生したので、対応したときのメモです。

行ったこと

https://atelier.reisalin.com/projects/zettel/knowledgebase/articles/28

上記の通り、growiをv7.0.0にアップグレード。

発生した事象

左ツールバーや上部に表示されるアイコン全てが文字とリンクだけとなりました。

対処

視認性も操作もしづらいので、元のバージョンに戻します。

growiサービスを停止します

systemctl status growi.service
# サービススクリプトを[growi]にしている場合
# active (running)を確認します

sudo systemctl stop growi.service

systemctl status growi.service
# inactive (dead)を確認します

growiディレクトリに移動します

cd /opt/growi
# 自分の環境に合わせます。

最新版がリリースされていることを確認します。

sudo git fetch --tags

sudo git tag -l
# スペースで確認していき、以前のバージョンに戻します。
# 2023/03/28 利用していたバージョンはでv6.3.2

チェックアウトして切り戻しを行います。

sudo git stash

sudo git checkout 【以前のバージョン】

sudo yarn
# マシンスペックによっては相当時間がかかります
# Done in 【時間】と書かれていたらアップグレード完了です

growiサービスを起動します。

systemctl status growi.service
# inactive (dead)を確認します

sudo systemctl start growi.service

systemctl status growi.service
# サービススクリプトを[growi]にしている場合
# active (running)を確認します

切り戻しを確認します。

  1. ブラウザから設定したgrowiのドメイン/IPにアクセスします。
  2. 画面下部にあるバージョンがチェックアウトしたバージョンであることを確認します。

アイコンが元に戻りました。

要検証

今回はあくまで切り戻し。新規バージョンのgrowiは使いたいので、

  • 新規にv7.0.0をインストールしたらどうなるか?
  • 他に再現するか?

の検証が必要です。

Linuxを入れたLet’s noteにWebアプリを導入。

週末はこちらの設定をずっと行っていました。

Growiのインストール

これは絶対に行いたいものでした。「個人のWiki/メモサイト」という性質上、宅内NWにしか置けなかったものです。

しかし、階層ごとに文書を管理したり、各種Markdownの入力補助が豊富なこのシステムは一丁目一番地として導入したいと考えていました。

https://atelier.reisalin.com/projects/zettel/knowledgebase/articles/77

のサイトを参考に、ローカルホストでのみ動くGrowiがようやく完成です。

BookStack

これもこれで入れておきたいシステム。Growiが日付ごとの記録を行ってくれるなら、こっちは分野ごとの整理にちょうどいいのです。

https://barrel.reisalin.com/books/bookstack/chapter/1bookstack

こちらの自サイトを参考にインストールしていったものの、Growiのリバースプロキシにnginxを利用したため、導入は少し勝手が違いました。

その当たりのルールは改めて記述するとして

無事、動いたことが確認できて良かったです。

Growiの使い勝手を向上。(カスタムスクリプトの利用)

Growiが格段に使いやすくなるTIPSです。

行うこと

  • lang属性の付与

「英語のページを翻訳しますか?」

と、出る時があるので、これに対処します。

  • サイトを新しいタブで開く。

リンクは新しく開きたい派のため、こちらに対応します。

  • 画像のライトボックス化

画像を拡大表示できるようにします。

参考URL

「Growiカスタムスクリプト集」

https://qiita.com/k84rc/items/159a7399c11abd4e3587

手順

Growiに管理者権限でログインします。

ログイン後、

設定>カスタマイズに遷移します。

カスタムスクリプトを修正します。

「カスタムスクリプト」の箇所に、以下のコードを入れます。

function addLangAttrToHtmlTag() {
  var language = window.navigator.language || window.navigator.userLanguage || window.navigator.browserLanguage;
  $('html').attr('lang', language);
}
function openExternalPageInNewTab() {
  $('a[href]').each((i, elem) => {
    var url = elem.href.match(/(?:https?:\/\/([\w:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+))?(\/?[\w/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+)/);
    if (url[1] !== undefined && url[1] !== document.domain) {
      elem.target = '_blank';
    }
  });
}
function applyLightBox() {
  $('head link:last').after('<link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/lightbox2@2.10.0/dist/css/lightbox.min.css" />');
  $('head script:last').after('<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/lightbox2@2.10.0/dist/js/lightbox.min.js"><\/script>');
  $('#page').find('img:not(.emojione)').each(function(i, elem) {
    var a = $('<a>').attr({'href': $(elem).attr('src'), 'data-lightbox': $(elem).attr('alt')||"nothing", 'data-title': $(elem).attr('alt')||"nothing"});
    $(elem).wrap(a);
  });
}

入力後、設定を保存します。

設定反映を確認します。

  1. Growiをログアウトし、再度入り直します。
  2. リンクが別タブで開くことや、画像が拡大表示されることを確認します。

GrowiのDB格納先を変更。(mongod.conf編集)

GrowiのDB保存先を、冗長性を持たせたディスクに移設したときのメモです。

動作を確認した環境

  • Ubuntu 20.04
  • MongoDB v4.4.13
  • Growi 6.1.14

さっくりとした手順

  1. MongoDBサービスを停止します。
  2. DBの格納ディレクトリを作成します。
  3. MongoDBの設定ファイルを編集します。
  4. MongoDBサービスを再開します。
  5. 格納ディレクトリが変わったことを確認します。

MongoDBの停止

これは確実に行ってください。でないと、作業中にDBが書き換えられ不具合が発生する可能性があります。
(共有Wikiであればなおさらです)

sudo systemctl stop mongodb

systemctl status mongodb
# inactive(dead)を確認します

新規格納ディレクトリの作成

sudo mkdir /home/mongodb
# 任意の保存ディレクトリを作成します

sudo chown -R mongodb:mongodb /home/mongodb

ls -ld /home/mongodb
# ディレクトリの所有者がmongodbであることを確認します

既存データのコピー

  • ディレクトリ移動
cd /var/lib/mongodb && pwd

ll
# .wtで終わるファイルがあることを確認します
  • ファイルコピー
sudo cp -pir * /home/mongodb
# 先ほど作成したディレクトリにコピーします
  • ファイルコピー確認
cd /home/mongodb && pwd

ll
# コピーしたファイル一式があることを確認します

設定ファイル修正

  • 設定ファイルのバックアップ取得
sudo cp -pi /etc/mongod.conf /path/to/backup/mongod.conf.$(date +%Y%m%d)
# 任意のバックアップディレクトリを指定します。

diff -u /etc/mongod.conf /path/to/backup/mongod.conf.$(date +%Y%m%d)
# バックアップが保存されたか、差分がないことで確認します。
  • 設定ファイル編集

/etc/mongod.conf を教義・信仰に沿ったエディタで修正します。

  • 編集内容
  dbPath: /home/mongodb
  • 差分内容
-  dbPath: /var/lib/mongodb
+  dbPath: /home/mongodb

設定反映 (MongoDB再開)

sudo systemctl start mongod.service

systemctl status mongod.service
# active(running)を確認します

設定反映確認

  • ブラウザでの確認
  1. MongoDBを利用しているアプリ(Growi)にアクセスします。
  2. 正常にアクセスできて、Wikiの閲覧や編集、作成ができることを確認します。
  • サーバでの確認
cd /home/mongodb && pwd

ls -lart
# .wtファイルの更新時刻がブラウザで編集した時と同じであることを確認します。

cd /var/lib/mongodb && pwd

ls -lart
# .wtファイルの更新時刻が操作前と同じことを確認します。

事後作業(必要に応じて)

問題なく稼働することが確認されたら、元の保存ファイルを削除(退避)させます。

growiのデータ移行。

サーバの整理のため、Growiサイトを別サーバに引っ越すことにしました。

前提

  • 移行元と移行先のGrowiが互いに見えている(同じNW越しにいる)
  • 移行元と移行先のGrowiバージョンが一致している。
  • 移行先のGrowiが立ち上がっていることを確認している。
  • 移行元のGrowiの管理者アカウントを管理している。
  • 利害関係者間で、Growiを移行することに同意が取れている。

さっくりとした手順

  1. 移行先のgrowiで移行キーを発行する。
  2. 移行元のgrowiでデータ移行を開始する。
  3. 移行元のgrowiでデータ移行が完了したことを確認する。

移行先Growiでの作業

  • 移行先のGrowiを立ち上げた状態(ログインアカウントなどは発行していない)状態で、移行先のGrowiにアクセスします。
  • ログイン画面で「データ移行」タブをクリックします。

「移行キーを発行する」をクリックします。

出てきた移行キーをコピーします。

移行元Growiでの作業

  1. 移行元のGrowiで、管理者権限でログインします。
  2. 設定>データ移行に移動します。

上記、移行先で発行した移行キーを貼り付けて「移行を開始する」をクリックします。

※この時、以降元と移行先のバージョンが違うとエラーが出ました。

移行先Growiでの移行確認

  1. 移行先GrowiのURLにアクセスします。
  2. 移行元のアカウントでログインできることを確認します。
  3. 各種データ(添付ファイル含む)が元と同じであることを確認します。

何というか、恐ろしく簡単にデータ移行ができて拍子抜けしました。

nginxでリバースプロキシ化しているgrowiサイトにセキュリティヘッダーを付与。

はじめに

現在、growiのリバースプロキシとしてnginxを利用しています。

そこで、先だってご紹介したapache利用のサイトと同じようにセキュリティヘッダーを付与しました。

環境

  • Ubuntu 20.04
  • Growi v6.1.4
  • nginx 1.24.0

前提

  • サーバへの適切な証明書は準備済みです。
  • 既にGrowiが稼働しているものとします。(hoge.example.com)

コンフィグファイル

以下、教義・信仰に沿ったエディタで編集します。自分の環境に合わせてください。

  • ファイル名:/etc/nginx/sites-available/growi
upstream hoge {
       server 192.168.1.101:3000;
       #growiが稼働しているアドレス
}

server {
## http設定(常時SSL化を行います)
        listen 80 http2;
        server_name hoge.example.com;
        server_tokens off;
        return  301 https://$host$request_uri;
        access_log /var/log/nginx/hoge.example.com/access.log;
        error_log /var/log/nginx/hoge.example.com/error.log warn;
}

server {
## https設定
        listen 443 ssl http2;
        server_name hoge.example.com;
        server_tokens off;
        ssl_session_timeout 1d;
        ssl_session_cache shared:SSL:50m;
        ssl_session_tickets off;
        ssl_dhparam /etc/nginx/dhparam;
        ssl_ciphers ECDHE-ECDSA-AES128-GCM-SHA256:ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:ECDHE-ECDSA-AES256-GCM-SHA384:ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384:ECDHE-ECDSA-CHACHA20-POLY1305:ECDHE-RSA-CHACHA20-POLY1305:DHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:DHE-RSA-AES256-GCM-SHA384;
        ssl_prefer_server_ciphers off;

        #SecurityHeader
        add_header Strict-Transport-Security 'max-age=63072000';
        add_header X-Content-Type-Options "nosniff";
        add_header X-Frame-Options "SAMEORIGIN";
        add_header X-XSS-Protection "1; mode=block";

        ssl_certificate /etc/certs/hoge.example.com.crt;
        ssl_certificate_key /etc/private/hoge.example.com.key;

        ssl_stapling on;
        ssl_stapling_verify on;

        access_log /var/log/nginx/hoge.example.com/ssl_access.log;
        error_log /var/log/nginx/hoge.example.com/ssl_error.log warn;

        proxy_set_header Host $host;
        proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
        proxy_set_header X-Forwarded-Host $host;
        proxy_set_header X-Forwarded-Server $host;
        proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
        proxy_set_header X-Forwarded-Proto https;
        proxy_max_temp_file_size 10240m;
        client_max_body_size 10240m;
        proxy_redirect off;

       set $proxy_target  'hoge';

       location / {
          proxy_pass http://$proxy_target;
       }

       location /socket.io/ {
          proxy_http_version 1.1;
          proxy_set_header Upgrade $http_upgrade;
          proxy_set_header Connection "Upgrade";
          proxy_cache_bypass $http_upgrade;

        #SecurityHeader
        add_header Strict-Transport-Security 'max-age=63072000';
        add_header X-Content-Type-Options "nosniff";
        add_header X-Frame-Options "SAMEORIGIN";
        add_header X-XSS-Protection "1; mode=block";

          proxy_pass http://$proxy_target/socket.io/;
       }
}
  • 差分内容
+        #SecurityHeader
         add_header Strict-Transport-Security 'max-age=63072000';
+        add_header X-Content-Type-Options "nosniff";
+        add_header X-Frame-Options "SAMEORIGIN";
+        add_header X-XSS-Protection "1; mode=block";

           proxy_cache_bypass $http_upgrade;
+
+        #SecurityHeader
+        add_header Strict-Transport-Security 'max-age=63072000';
+        add_header X-Content-Type-Options "nosniff";
+        add_header X-Frame-Options "SAMEORIGIN";
+        add_header X-XSS-Protection "1; mode=block";
+
           proxy_pass http://$proxy_target/socket.io/;

コンフィグファイル反映

sudo nginx -t
# nginx: the configuration file /etc/nginx/nginx.conf syntax is ok
# nginx: configuration file /etc/nginx/nginx.conf test is successful
# と出れば正常です

sudo systemctl restart nginx

セキュリティヘッダー付与確認

curlを用いて、開発者ツールよりも手っ取り早くヘッダ付与を確認します。

curl -I 上記、設定を行ったURL
strict-transport-security: max-age=63072000
x-content-type-options: nosniff
x-frame-options: SAMEORIGIN
x-xss-protection: 1; mode=block

のように表示されればOKです。

growi v6.0.15 → v6.1.0へのバージョンアップ後の処理。

結論から始まる概要

「リリースノートはよく読んでおくこと」

です。

Growi v6.1.0の変更点

バージョンアップ後、今まで表示されていた画像がうまく表示されない問題点がありました。

どうしたものかと更新情報を読み返したら

https://docs.growi.org/ja/admin-guide/upgrading/61x.html#%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91

と思いっきり書かれておりました。

では、GrowiをインストールしたLinuxサーバで対処を行います。

前提

  • Growi v6.1.0にバージョンアップした
  • 添付ファイルをローカルに保存

が作業の前提です。また、

  • Ubuntu 20.04
  • ディレクトリは'/opt/growi'

となっています。

実施した手順

Growiインストールディレクトリに移動

cd /opt/growi/packages/app/public/uploads && pwd
# 上記ディレクトリにいることを確認します。

添付ファイルディレクトリを移動

sudo mv attachment /opt/growi/apps/app/public/uploads/
sudo mv user /opt/growi/apps/app/public/uploads/

移動確認

cd /opt/growi/apps/app/public/uploads/ && pwd
# 上記ディレクトリにいることを確認します。

ls -l attachment
ls -l user
# 移動したディレクトリがあることを確認します。

作業後の確認

バージョンアップ前に投稿した添付ファイルがある記事で、ファイルが表示されていることを確認しました。

growi v6.0.15 → v6.1.0へのバージョンアップでハマったこと。

概要

日々の記録に、ブログ/redmineの下書きに、思考の整理にと役立っているgrowi。

https://github.com/weseek/growi/releases/tag/v6.1.0

で、growiの新しいバージョンを確認したので実施しましたが、ハマりましたのでメモとして残します。

アップデートした環境

  • growi 6.0.15
  • Ubuntu 20.04
  • mongodb 4.4.13
  • node 14.21.3 (後述するバージョンアップによりv18.16.0)

また、以下を実施済みです。

実施手順

https://atelier.reisalin.com/projects/zettel/knowledgebase/articles/28

こちらに沿って実施しました。

  1. growiのサービスを停止します。
  2. gitコマンドで最新版を引っ張ります。
  3. アップグレードを行います。
  4. growiのサービスを再開します。
  5. アップグレードされたことを確認します。

ハマったこと1:nodeのバージョンが合わない

  • 実行コマンド
sudo yarn
  • エラー
[1/5] Validating package.json...
error growi@6.1.0: The engine "node" is incompatible with this module. Expected version "^16 || ^18". Got "14.21.3"
error Found incompatible module.
info Visit https://yarnpkg.com/en/docs/cli/install for documentation about this command.

とあったので、nodeのバージョンアップが必要でした。

ハマったこと1への対処

以下の記事で、最新安定版のnode.jsに差し替えました。

https://manualmaton.com/2023/03/15/

nodeのアップデート後、正常にyarnを行うことができました。

ハマったこと2: 起動スクリプトが動作しない。

sudo systemctl start growi.service

を実行しても起動せず。

systemctl status growi.service

で状況を確認します。

/bin/sh: 1: turbo: not found

というエラーが出ました。

ハマったこと2への対処

1への対処時、付随するnpmパッケージを削除したことが原因です。

sudo npm install -g turbo

として、再度

sudo systemctl start growi.service

を実行。

systemctl status growi.service

起動を確認しました。

実行後

このバージョンアップは是が非でも行いたいものでした。

なぜなら、念願のmermaid.jsが実装されたからです。

これで、別のアプリを起動せず、growiのみでのmermaid記法が楽になりました。

Elasticsearchバージョンアップ後、サービス起動せず全文検索できない件について

前提

Linux Mint 20.3でGrowiを運用しています。

現象

aptによるアップデート後、Growiで全文検索ができない現象が発生しました。

状況把握

[root@chisato.lyco.reco ~]# systemctl status elasticsearch.service 
● elasticsearch.service - Elasticsearch
     Loaded: loaded (/lib/systemd/system/elasticsearch.service; enabled; vendor preset: enabled)
     Active: failed (Result: exit-code) since Sun 2022-10-30 19:06:41 JST; 1 day 1h ago
       Docs: https://www.elastic.co
    Process: 983 ExecStart=/usr/share/elasticsearch/bin/systemd-entrypoint -p ${PID_DIR}/elasticsearch.pid --quiet (code=exited, status=1/FAILURE)
   Main PID: 983 (code=exited, status=1/FAILURE)

10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd-entrypoint[983]:         at java.base/java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.<init>(ThreadPoolExecutor.java:637)
10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd-entrypoint[983]:         at java.base/java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.addWorker(ThreadPoolExecutor.java:928)
10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd-entrypoint[983]:         at java.base/java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.processWorkerExit(ThreadPoolExecutor.java>
10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd-entrypoint[983]:         at java.base/java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1158)
10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd-entrypoint[983]:         at java.base/java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:642)
10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd-entrypoint[983]:         at java.base/java.lang.Thread.run(Thread.java:1589)
10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd-entrypoint[983]:         at java.base/jdk.internal.misc.InnocuousThread.run(InnocuousThread.java:186)
10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd[1]: elasticsearch.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd[1]: elasticsearch.service: Failed with result 'exit-code'.
10月 30 19:06:41 chisato.lyco.reco systemd[1]: Failed to start Elasticsearch.

→ この後、

systemctl restart elasticsearch.service 

を行っても起動しません。この事象を解決したときのメモです。

原因調査

cat /var/log/elasticsearch/elasticsearch.log 
(中略)
java.lang.IllegalArgumentException: Plugin [analysis-icu] was built for Elasticsearch version 7.17.6 but version 7.17.7 is running

を発見しました。ElasticSearchをバージョンアップしたのに、動いてるプラグインが対応しきれなかったためエラーになったようです。

対処

以下のコマンドを実行しました。

/usr/share/elasticsearch/bin/elasticsearch-plugin remove analysis-icu
/usr/share/elasticsearch/bin/elasticsearch-plugin install analysis-icu
/usr/share/elasticsearch/bin/elasticsearch-plugin remove analysis-kuromoji
/usr/share/elasticsearch/bin/elasticsearch-plugin install analysis-kuromoji
# 問題を起こしているプラグインの削除→再インストールを実施

systemctl restart elasticsearch.service

対処確認

 systemctl status elasticsearch.service 
● elasticsearch.service - Elasticsearch
     Loaded: loaded (/lib/systemd/system/elasticsearch.service; enabled; vendor preset: enabled)
     Active: active (running) since Mon 2022-10-31 21:23:02 JST; 23s ago
       Docs: https://www.elastic.co
   Main PID: 5424 (java)
      Tasks: 94 (limit: 9199)
     Memory: 768.5M
     CGroup: /system.slice/elasticsearch.service
             ├─5424 /usr/share/elasticsearch/jdk/bin/java -Xshare:auto -Des.networkaddress.cache.ttl=60 -Des.networkaddress.cache.negative.ttl=10 -XX:+AlwaysPreTouch -Xss1m -Djava.awt.headless=true -Dfile.encoding=UTF-8 -Djna.nosys=true>
             └─5617 /usr/share/elasticsearch/modules/x-pack-ml/platform/linux-x86_64/bin/controller

10月 31 21:22:38 chisato.lyco.reco systemd[1]: Starting Elasticsearch...
10月 31 21:23:02 chisato.lyco.reco systemd[1]: Started Elasticsearch.

で、正常に起動したことを確認できました。

Page 1 of 2

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén