投稿者: manualmaton Page 110 of 261

背景での撮影。

療養のブランクを取り戻すため、屋内での物撮りを中心に行いました。

ムーンライト

百均で購入したムーンライト。この時の検証では単体での撮影だったのですが、これを既存の背景との組み合わせです。

“小部屋”との撮影

こちらに関しても、「前よりはうまく撮れているだろう」と試しました。

まだ詰めるところ、課題は多いものの、少なくとも昨年10月より(リンク参)ライティングは改善できたなと思います。

復帰後一週間の状態(とキャラホメ)

なんとか軽症で療養を終えることができ、社会復帰となりましたけれども、「万全の状態」とはいきませんでした。

そこで、18日~24日までの体調の変化をメモしていきます。

体調の変化

7月18日

ここで、「身体が疲れを感じる」程度までには回復。出社やら各種書類の提出やらと準備を整えました。

7月19日

「直射日光が厳しい」が第一印象でした。また、駅までが遠く感じて、身体を動かすのも億劫な状態です。

7月20日

体中が筋肉痛。しかも、喉に若干の違和感が残っていました。

7月21日

酸素不足のせいか日中に眠気が発生。そこで、体中をあちこち伸ばしてなんとかリズムが整えられました。

7月22日

4日とはいえなんとか平日を耐えられたかなと思った矢先に残業発生。逆に言えば、「それができるだけの体力を取り戻した」と言えます。

7月23日

とにもかくにも平日の疲れを取るために療養していました。また、

ずっとおざなりになっていた万年筆のインク入れもできました。

7月24日

金曜日の疲れ、この状態でも取れず。この段階でようやく、本当にようやく喉の違和感が消えました。

キャラホメ

身体を動かしていないツケを払った一週間。

そんな中、一週間は自分的に「頑張った」と思います。

百均による小物収容。(バッグ in バッグ)

散らばりがちなグッズをひとまとめです。

バッグ in バッグ

300円商品のこれ、最初は持て余していましたが

外側のメッシュにChromebookの充電器とケーブルがまとめて入ります。

裏にはマウスが入ります。

中はA5ノートのジャストサイズ。

買った当初は「サイズが」思っていましたが、思った以上にハマりました。

GrowiとGmailの連携。

Wiki + Markdownが軽快で新たなツールとなったGrowi。

Gmailでメール送信ができるように設定しました。

前提

Growiは構築済みです。

こちらを元に、Gmailアカウントの設定から、アプリパスワードを発行します。

手順

すべてブラウザ上で行います。また、管理者権限でログインします。

メールの設定画面に遷移します。

管理画面>アプリ設定>メールの設定までs樹住みます。

設定を変更します。

以下の通り変更、入力します。

  • Fromアドレス:任意のアドレスを入力
  • 送信方法:SMTP
  • ホスト:smtp.gmail.com
  • ポート:587
  • ユーザー:Gmailアカウント
  • パスワード:設定したアプリパスワード

設定後、「更新」をクリックします。

メール送信を確認します。

更新後、「テストメールを送信」をクリックし、

こちらのようなメールを受信すれば設定完了です。

TCG:ちょっとしたサプライ郡。

細かいものを少しずつ買って取り回しを良くしました。

Toyger デッキケース

見た目はスリムなデッキケース。

ですが、形状が細長い長方形からやや厚みのある長方形に変わり、デッキがすっと入ります。

京王を元に戻すと全体が斜めになり、ズレを防ぐという仕組み。

これなら大会でも取り回しが良さそうです。

かどまるスリーブ

また、MtGのカードが増えたため、このスリーブもある程度数を揃えました。

角張ったところが見た目良く丸みに合わせてカーブ。しかも、空気穴があるために多重スリーブにしても空気の抜けが良くなっています。

保護やらサプライやら、TCG周りのグッズも新調の必要がありました。

感覚と体調。

療養が解除され、勤務へと戻りましたが、やはり、相当なブランクの長さはありました。

体調面

汗の出し方

ずっと空調の効いた部屋に居続けたせいか、屋外で出歩いた時の「発汗」に戸惑いがありました。もっとストレートに言うと、身体が汗の出し方を忘れている状態です。

歩行と疲労

こちらも相当でした。10分あるいただけで30分走ったような疲れ。今までいかに歩いていなかったのかという証左です。

デスクワーク

こちらに関しては、逆に療養中よりも快適でした。

  • 多面ディスプレイ
  • ピッチの広いキーボード
  • 高速処理の端末

などは施設では得られませんでした。椅子/クッションが体にあっているのもアドバンテージです。

感覚

施設での療養が決まった際、「身体というか、目や手付きの感覚」が狂わないかどうかが心配でした。

そこで、いつもの被写体を前に「療養前」と「療養後」の差分を取ることを決めました。

療養後はより寄って、空白を際立たせているかなと言う形。ピントの合わせ方や構図は鈍ってないので安心しました。

まだまだ状況的に予断は許しませんが、少しずつ体を慣らしていきます。

戻りつつある体調。

療養が解かれ、久しぶりの出勤で思ったこと:

体調

懸念事項である高熱や咳はほとんどなくなりました。

喉は少し違和感がある程度まで落ち着いたのが救いです。

後遺症

まだ、わかりきっていませんが、いつも以上に体力を消耗しているという印象です。(例えば、5分間歩いていたのに15分ぐらいの消耗を感じる)など

そして、ずっと空調の効いていた部屋に居たせいか、陽光や熱気により汗の出し方を忘れているなという感覚です。

まずはブランクを埋めつつ、通常に戻っていきたいなと。

ベースデッキ、改良。(パイオニア:ボロスヒロイック)

こちらのボロスフェザーを

  • より速く
  • より軽く

パーツを差し替えました。

各種差し替え

土地

速いデッキのため、タップインの土地は全てオミットし、ファストランド/ダメージランドに差し替えます。

呪文群

こちらも、軽く、攻撃的な呪文にしました。(人気が高く在庫が薄い《無謀な怒り》が手に入ったのは幸いです)

リスト

そして、「原形を残しつつ大幅な刷新」を加えたものがこちら。

## メインデッキ

### 土地

5 平地
5 山
3 聖なる鋳造所
4 感動的な眺望所
4 戦場の鍛冶場

### クリーチャー

4 恩寵の重装歩兵
4 僧院の速槍
4 第10管区の軍団兵
3 戦慄衆の被技術師
3 贖いし者、フェザー
2 ゴブリンの熟練扇動者

### 呪文

4 果敢な一撃
4 神々の思し召し
2 サムトの疾走
2 アジャニの存在
4 無謀な怒り
3 ボロスの魔除け

## サイドボード

2 丸焼き
1 削剥
4 アダントの先兵
2 黒き剣のギデオン
4 乱撃斬
2 悔恨する僧侶
  • 1マナのスペルをに差し替えたので土地を削り
  • 英雄的の性質を色濃くし
  • 打点を底上げ

する構成となりました。

後は、これを実戦で回す機会を作りたいものです。

パイオニアのベースデッキ、発掘。

デッキの整理中、5年ぐらい前の遺産が見つかりました。

ティムール霊気池

かつてスタンダードを賑わせていた《霊気池の驚異》を軸にしたコンボデッキ、そのパーツがまとまっていました。

入手して間もなく、カード自身が禁止の憂き目に遭った苦い思い出があったので、これを当時の記録を元にできる限り再現しました。

リスト

## メインデッキ

### 土地

6 森
1 島
2 山
4 霊気拠点
2 植物の聖域
2 伐採地の滝
3 尖塔断の運河
1 隠れた茂み
2 獲物道

### クリーチャー

4 道路の召使い
4 ならず者の精製屋
4 つむじ風の巨匠
2 絶え間ない飢餓、ウラモグ
2 約束された終末、エムラクール

### 呪文

4 霊気との調和
2 霊気溶融
4 蓄霊稲妻
4 織木師の組細工
4 霊気池の驚異
3 炎呼び、チャンドラ

## サイドボード

2 刻み角
4 不屈の追跡者
2 終止符のスフィンクス
2 慮外な押収
3 否認
2 焼けつく双陽

これらのカードは現時点ではパイオニアリーガル。これを少しずつ原稿に合わせていこうと思います。

パイオニアのベースデッキ、入手。

注文品

「療養が終わったら組みたい」思いながら注文し、帰宅したら無事に届いておりました。

日本限定チャレンジャーデッキ『詠唱乱舞』

当時のスタンダード環境にそのまま出られるようなセット『詠唱乱舞』はいわゆるボロスフェザーに分類されており、味方の強化呪文を再利用しながら手数を増やすビートダウンになっています。

デッキ内容

## メインデッキ

### 土地

8 平地
6 山
2 聖なる鋳造所
4 凱旋の神殿
4 風に削られた岩山

### クリーチャー

4 燃え立つ預言者
4 第10管区の軍団兵
2 戦慄衆の被技術師
2 徴税人
4 贖いし者、フェザー
2 軍勢の戦親分

### 呪文

4 果敢な一撃
4 神々の思し召し
4 サムトの疾走
4 ショック
2 黒き剣のギデオン

## サイドボード

2 高名な弁護士、トミク
1 正義の模範、オレリア
4 溶岩コイル
2 敬虔な命令
2 丸焼き
2 牢獄領域
2 無頼な扇動者、ティボルト

タップインの土地が多いものの、十分戦える構成。

これをベースに、色々と変更してフィードバックをしていく予定です。

Page 110 of 261

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén