月: 2013年9月 Page 2 of 3

九州旅行記3日目:鹿児島(2013年9月19日)

周遊ツアー折り返しとなる3日目は鹿児島を中心に巡りました。

R8248457

R8248458

まず立ち寄ったのが鹿児島名産の軽羹と薩摩揚げの工場兼直売所。両方共大好物なので、この直売は正直嬉しかったです。特に大好きな「餡なしの軽羹」は関東ではなかなかお目にかかれませんから。

R8248462

青空の下、桜島が姿を見せています。「一日に七回姿を変える」の談が良くわかります。

そこから向かった先は知覧。

R8248468

ここでは特攻平和会館を訪れました。

R8248472

館内は撮影禁止。ここは撮影が許されていた「三角兵舎」です。各地から集められた特攻隊員たちはここで僅かな日を過ごしていたと言います。館内やここを見ると、言葉を失いました。ただ、The Back Hornの『コバルトブルー』が脳内で再生されただけです。

R8248479

特攻に用いられた戦闘機のレプリカが慰霊碑のようになっていたのも胸を打ちました。

昼食を頂いた後に訪れたのが仙厳園。島津公ゆかりの庭園です。

R8248487

眼前には桜島がその威容をたたえていました。

R8248495

庭園内も武家が好みそうなシンプルかつ瀟洒な造り。ツアーという限られた時間ではなく、たっぷりと余裕がある時に再度訪れてみたい場所でした。

2013-09-19 14.10.39

園内で印象深かったのは「猫神神社」。曰く、朝鮮出兵の際に島津義弘公が猫7匹を朝鮮に連れて行き、猫の眼の瞳孔の開き具合で時間を計っていたそうで、その折に生還した2匹の猫を祀った神社だとか。

個人的には「時間を計る」は建前で「猫と一緒にいたかった」としか思えません。さておき、ここで我が家の猫達のために首輪を購入。

この日の観光はこれで終了。なんと、鹿児島から一気に阿蘇の内牧温泉まで北上しました。そうして、中秋の名月を楽しみながら露天風呂を楽しみ、旅は後半戦へと差し掛かります。

(続きます)

九州旅行記2日目:別府・やまなみハイウェイ・高千穂・霧島(2013年9月18日)

相変わらず快晴が続く九州。2日目は別府から宮崎の高千穂を経由して霧島へと向かう大移動となりました。

R8248324

まず向かったのは別府の湯の花採取場。粘土と藁葺き屋根を用いて昔ながらの製法で作っているそうです。

それからやまなみハイウェイを用いて南進していきます。「やまなみ」の言葉が示す通り、青空の下で見る九州の山々は絶景の一言。特に感動したのは

R8248335

この、車窓から撮影した阿蘇連山。涅槃像のようになっているのが印象的でした。

様々な景色を楽しみながら観光バスは大分を突っ切り、宮崎の高千穂渓谷に向かいます。ここは前から行きたかった、言わばメインイベントです。

R8248360

2つの橋がお出迎え。降り注ぐ陽光と爽やかな湿度の中、軽くウォーキングをしていきます。

R8248390

この自然が織りなす渓谷の素晴らしい風景は「神話の故郷」高千穂に相応しいものです。

R8248412

パンフレットにもよく出てくる「真名井の滝」を撮影。滝の至近距離にボートが浮かんでいるのは、なかなか他では見られない光景です。

R8248425

真上から見下ろす水の色も特筆すべきものがありました。この、深い緑は他の渓谷でも見られるものではありません。

R8248420

昼食をいただき、腹ごなしの散歩で見つけた曼珠沙華。そうして、渓谷美を堪能した後に高千穂神社を参拝しました。

R8248433

本殿はもとより、境内からひしひしと感じる荘厳な雰囲気に圧倒されました。そこでおみくじを引いたら「大吉」。僕は神社ではよく大吉を引きますが、それは「ご祭神と相性がいい証拠」だそうで、有難いことです。

その後は一般道や高速を乗って行き、鹿児島に大移動。最後の目的地は天孫降臨と馴染みが深い霧島神社です。

R8248444

この辺りは僕の先祖の故郷の地なので、「身体がここを知っている」不思議な感覚に包まれました。そして、「西の日光」と言われるだけの絢爛な建物の造りと、今日一番感動した場所でした。

それから程なくして、2日目の宿に到着。

R8248452

宿の窓から桜島が見える絶好のロケーション。温泉の質も肌に合い、ようやく「九州で温泉を堪能」した形となりました。

3日目は一度桜島の近くに訪れた後、また北上する移動が続きます。尤も、それも「美味しい部分だけ巡る」ツアーの利点でもありますけれど。

(続きます)

九州旅行記1日目:湯布院(2013年9月17日)

いよいよ夏休みのメインイベントである九州周遊ツアーが始まりました。

昨日は羽田空港から大分空港に飛び、湯布院に向かいます。先刻の日記の通り、ここを訪れるのは5年ぶりです。

R8248277

抜けるような青空のもと、金鱗湖は青々とした緑を反射していました。

R8248284

街を見下ろすようにそびえる由布岳。

R8248290

湯布院の目抜き通りを散策。古い建物を活かした土産物屋が建ち並び、その風情は瀟洒な温泉街の佇まいを見せています。

R8248291

土産物屋の軒先に傘。そこにミストを噴霧しているディスプレイは初めて見ました。こんな陽光の下ですが、それがかえって傘の鮮やかさを引き立たせています。

R8248295

ディスプレイとして使われている車。塗装のヒビやサビがこの街並みに実に合います。

R8248303

5年前には見なかった、ピーターラビットの世界観を模したショッピングエリア。「ピーターラビット」の舞台は湖水地方なのに、建物はコッツォルズ風……。 まぁ、でも、くすんだ空の下だったら映える気がしました。

R8248307

再び金鱗湖に戻り、まだ試していなかったミニチュアフィルタで撮影。やはり、スナップメインですとGR Lensが特に映えます。ここの所、動いているものばかり撮影していたので風景を撮影するのは逆に新鮮だったり。

R8248318

そして、今日のベストショットは曼珠沙華。背後に湖のマスコット的存在のガチョウがいました。

この日は羽田から大分の移動で終わり。2日目は、一番の移動日となります。

旅行の準備と、IKEAでの食事と。

いよいよ、今日から九州周遊ツアー。昨日はその準備に追われました。

4泊5日とゆったりした日程とはいえ、持っていくガジェット類は絞りました。

R8248268

それでも結構な量になりました。

  • ノートPC
  • 7インチタブレット(MeMo Pad HD7)
  • Galaxy Note II
  • Aquos Phone

うち、ノートPC以外は携行します。端末3台に分散させることで、丸一日をほぼ充電することなく運用することが可能だと判明しましたのも理由の一つ。

そうして、旅行の準備が終わり、台風も収まってきたので家族に付き合いIKEAで買い物。そこのフードコーナーで夕飯を頂きました。

2013-09-16 19.49.10

僕が頼んだのはチーズハンバーグカレー。399円でこのボリュームと味は文句なし。広い店内で歩き回った後のカロリー補充にはいい感じです。

2013-09-16 19.49.24

照り焼きチキン。個人的にはこっちの方が美味しかったです。素揚げした蓮根がいいアクセントになっていました。

2013-09-16 19.49.52

上記メインと同じぐらいの値段のサイドメニュー、スモークサーモンのマリネ。流石は北欧資本提供のレストランだけあって、いい感じでした。

家具屋なのにレストランがあるというのも驚きなのに、値段や味がファミリーレストランに匹敵というのが驚きです。

まだまだ、世間には知らない事実がたくさんあるなと思って出立したわけで……。

休日の猫達。

日曜日は友人たちとカードゲームに興じるつもりだったのですが、あいにく台風が近づき、各所で大雨になっていたためにこの日は中止。

普段お目にかかることがない「明るい室内の猫の観察」をすることにしました。

R8248252

R8248253

明るい室内の利点は何と言ってもGR Lensの単焦点でもブレずに撮影できること。この毛皮の空気感を再現できるのが、このレンズの最高の強みです。

R8248254

紙袋の紐と格闘している茶トラがみられたり……

R8248255

窓辺に佇む三毛など、様々な猫の表情を垣間見ることができました。

再びの銀座しまだ。

昨日――

上京していた友人と夕飯。これは「是が非でも最近感動した店」に連れて行きました。

R8248227

8月初頭に訪れた立ち飲み居酒屋「銀座しまだ」。前回も開店5分で満員になっていたのを目の当たりにしたので、30分前から待機。その選択は正解。今度は何と開幕と同時に満員でした。

R8248228

前回も頂いた金目鯛刺身。心なしか、前よりもふっくら、ゆったりした味わいになっていました。

R8248229

だし巻き卵。「卵焼き」というよりも「上質のカスタードプディング」のようなふっくらした味わい。

R8248230

百合根と車海老のかき揚げ。潮をまぶしているのでそのまま食べられます。表面の緑は三つ葉かと思いきゃ、何とコリアンダー! それがプリプリのエビとホクホクした百合根と実に合うのです。

R8248231

この日感動したのが「さんまの舞茸巻き」。焼き魚の香ばしさと刺身の柔らかさが同居している、絶妙としか言いようがないさんまの身肉。更に、魚の脂を舞茸がタップリと吸って、得も言われぬ味わいを醸し出していました。

R8248232

最後に食べたのが鯛の酒蒸し。先と同じく「きのこと魚の組み合わせ」ですが、調理法と魚が違うため、全く違う味わいになっていました。

どれもこれも感動する美味しさ。友人も喜んでくれて、やはり、ここに来てよかったです。

先週と連休の雑感。

さて、今日からいよいよ夏休みが始まりました。

疲れを癒やして…… と行きたいところですが、先週の業務はいつもと勝手が違うフィールドワーク。

2013-09-12 12.52.02

2013-09-12 17.56.24

東京タワーがほど近い場所で、5日の内4日を過ごしました。いつもと勝手が違う作業だったために心身ともに結構なダメージを受け、土曜日はいつもよりも遅く起きた次第です。

それでも、仕事が滞りなく終わり、憂いなく夏休みを過ごせたのは僥倖と言うべきでしょう。

そんなゆっくりとした今朝は、うちの猫達の世話をしつつ写真撮影。

R8248225 R8248224

周りが明るくて瞳が細い猫を見られるのは休日の昼間ぐらいですから、今のうちに撮りためしていきたいなと思ったわけで。

 

猫と信頼感。

我が家の猫達はケージ飼い。とはいえ定期的にそこから出して遊ばせ、また、健康チェックを欠かさないために猫との信頼感がきちんと産まれてきています。

R8248048

R8248047

現に、きちんと写真撮影に応じてくれます。ケージの3段目なのに降りることなく静かに佇んでいました。

また、一番の驚きは家族が部屋にいてケージの外で遊ばせているとき。

僕が玄関のドアを開ける音を聞きつけ、リビングのドアの前にターっと移動して僕の帰還を出迎えているのです。家族曰く「他は駆けつけることはあるけど、(猫に)挨拶するまできちんと待機しているのはあなただけだ」とのこと。聴覚が犬よりも優れていると言うだけあって、猫にとって足音を聞き分けることは朝飯前なんですね。

そんな猫に信頼されているのですから、しっかりとお世話をしていこうと改めて思った次第です。

※以下休日の猫達※

R8248045

行動範囲が広い三毛猫はキーボードの上だろうとお構いなし。肉球を巧みに操作して「Caps Lock」をしたほど。

R8248043

マイペースな茶虎は隙間がお気に入り。袋の中に入っていたときの光景です。

残暑の氷川神社。

昨日の日曜日―― 大宮で所用があったので、氷川神社を訪れました。以前、ITIL Foundationを受験して以来の参拝となります。

R8248049

雨が降りそうな中の撮影ですが、流石のGR Lens。緑をハッキリと描き出してくれます。

R8248051

ここから撮影する本殿への門が一番好きな風景です。

R8248052

ミニチュアフィルターで撮影した門。厚い雲に覆われている中で、綺麗な朱色が浮かび上がりました。

R8248053

これまた、ミニチュアフィルター。参拝が終わった後の参道の様子です。

実はこの日、参拝の大きな御利益があったのですが、それはまた別のお話。実に充実した日曜日となりました。

湯布院の風景。(2008年5月31日~6月1日)

今年の夏休み(と言っても9月の中旬ですが)に九州旅行に行くことになったのは日記でも述べたとおり

その周遊ツアーの中には湯布院が含まれていました。「そう言えば、過去に訪れたことがある」と記憶の糸をたどりながら写真を探すと、2008年に訪れていました。もう、5年も前の話です。その時は色々とあって、家族が気分転換にと旅行に連れて行ってくれたときでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかく過ごしやすかったことを覚えています。緑も濃く、行楽シーズン真っ盛り。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宿は朝食のみだったので、スーパーまで足を伸ばしたその帰り道に見た雄大な山の風景。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕刻の金燐湖。湖面に反射する明かりがえもいわれぬ雰囲気を出していました。

翌朝――飛行機で帰る前に金燐湖を散策。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上とほぼ同じ位置で撮影したのに、随分と印象が異なります。夕刻の主役が建物なら、朝の主役は山と空ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「紅葉」にはほど遠い若葉にクローズアップして撮影。晩秋に訪れてみたい物ですが、人で一杯でしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面からでもハッキリと見て取れる魚影。水紋に緑が反射しているのも素敵です。

その、湯布院(を含めた)九州への旅も残すところ一週間とちょっと。仕事をキッチリとこなして憂いなく各地を周遊していきたいです。

Page 2 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén