月: 2013年9月 Page 1 of 3

土曜日に食べたもの。

先週末の土曜日は、色々とありましたが…… そんな中での合間合間に食べたものが結構印象的でした。

R8248850

お昼ご飯は尾道ラーメン。水道橋の駅からほど近い場所にあるお店で、記憶が正しければ実に1年ぶりとなります。前回はつけ麺アレンジを頂きましたが、今回は正統派。魚介と鶏ガラベースのスープと背脂でコクを出した味わいは尾道ラーメンならではと言ったところ。

R8248851-001

昼食後――神保町のTEA HOUSE TAKANOにてティータイム。ここに訪れたのは昨年12月下旬以来です。少々暑かったのでティースカッシュとババロアを頂きました。爽やかな酸味と炭酸がアイスティーと調和し、それが濃厚なババロアと実にマッチ。

R8248853

夕飯までに間があったので、今年の2月に訪れた東京都庁で夜景を撮影。室内の光がレンズに入ったのが少し残念なところ。

夕飯は回転寿司だったのですが、撮影そびれてしまいました。

そして、日曜日は土曜日の疲れがたたってほとんど動けなかったわけで……。

ノートカバーを交換しました。

一ヶ月ほど前、「ほぼ日手帳を日記帳としてしか使ってないため、スペース削減のために普通のノートに交換した」旨を書きましたが……。

R8248863

サイズも薄さもいい感じですが、一個看過できない問題がありました。

R8248864

それは「ペンホルダーがない」こと。たしかに、空いたスペースに設置場所があるのですけれども、移動中にペンを落としてしまいます。座席の下などに入り込んだら致命的なので、何とか新しい物がないかなと思っていたところに文房具店で発見。

R8248867

ペンホルダーと外部ポケットが付いたノートカバーです。ホルダーが長く、底までふさがっているのがいい感じ。

R8248866

開けたところは特に変わりませんが
・周りのファスナー部分がないのでスッキリした見栄え
・そのかわりゴムバンド留めなので、ノートが折れる可能性がある
・しおり紐が付いているのがグッド

ってところでしょうか。

ちなみに「普通のノートを日記帳に使う」のはきわめて抜けたアイディアでした。1日1ページにこだわる必要もなく、レイアウトも好きに変えられます。これからも「日々の記録の相棒」として使っていきたいですね。

秋の到来と猫。

「暑さ寒さも彼岸まで」の通り、秋分の日がすぎてから急に秋めいてきました。 今年の4月の終わりに産まれ、6月の中旬に我が家にやってきた2匹の猫達にとって「はじめて毛皮が役に立つ時期」がやってやって来たと言えます。 R8248790 なので、以前よりも2匹がみっちりとくっつく事が多くなりました。

R8248787

 

隙間が大好きな茶トラは段ボール箱を個室のようにしてくつろぎ……
R8248814

三毛の方は尻尾を体に巻きつけています。

R8248812

また、毛皮もより長く密度の濃いものに生え変わっています。まるでモップのようです。

R8248827

いつもの「フミフミ」する中でも、前足が毛皮の中にずっしりと沈んでいるあたり、その毛の長さが伝わってきます。

今はまだ過ごしやすい状況ですが、これから寒くなるとケージの位置を窓際に変えたり、猫用のベッドを設置するなどが必要になってきそうです。

馴染みの居酒屋での夕餉。(2013年9月23日)

一人で行っても、他の人を誘っても常に美味しい食事を楽しめる馴染みの居酒屋。連休最終日の23日、「前に訪れた時にとても美味しかったのでまた行きたい」とのリクエストがあり、夕飯はそこで頂くことになりました。

2013-09-23 17.51.14

「野菜を食べたい」と、棒々鶏ポテトサラダからスタート。自家製のポテトサラダのほっくりした味わいがピリ辛の棒々鶏と相性抜群。また、彩りもケーキのような鮮やかさでした。

2013-09-23 17.47.34

「今日はいつもよりいい魚が入ったので奮発しました」と刺盛りを持ってきてくれました。

2013-09-23 17.52.45

驚嘆すべきはこの、本マグロの大トロ。口腔全体に旨さが吸い付くよう。

2013-09-23 18.38.15

鶏レバーの刺身。臭みが全くと言っていいほど存在せず、ただただ柔らかく滋味深い味わいが楽しめました。

2013-09-23 18.29.24

個人的に「このお店のベスト」だと思っている自家製コロッケ。ペシャメルソース、衣、デミグラスソースまで全て店内で作っている念の入れ用。この日の具はキノコとベーコンと秋らしいものとなっていました。サクサクの衣にトロッとしたペシャメルソース、そこにキノコとベーコンの歯ざわり。それらをデミグラスソースがまとめ…… これだけでも普通の洋食屋のメインになり得る逸品です。

2013-09-23 19.04.25

最後に抹茶入りの自家製ようかんを頂き、胃の腑も心も大満足。

連休の最後を締めくくる素晴らしい食事と相成りました。

先月から美味しい料理をいただける幸運に感謝することしきりです。

新しいノートPCを入手。(lenovo Thinkpad Edge E135)

九州旅行に行く前――

色々と思うことがあって新しいPCを買おうと思いたちました。新PCの基準は

  • ある程度新しいモデルであること。
  • サイズは11インチ程度。
  • 各種カスタマイズがしやすいこと。
  • 手頃な値段であること。

これらを満たすものとなると、もはやlenovo Thinkpad Edge E135しかなかったわけで。バッテリーの持ち時間やマイクロドライブの有無はE130に軍配が上がりますが、価格面でこちらを選んだ次第。

2013-09-22 09.48.03

天板の色も選択できるのが魅力的でした。僕は濃い青を選択。屋外で利用することを考えて、アンチグレアの液晶にしています。

2013-09-22 09.48.24

見た目とは裏腹に結構ワイド。しっかりしたキーピッチとストロークはThinkpadブランドの面目躍如です。

 

2013-09-22 10.02.19

何よりも素晴らしいと思ったのが、メモリやHDDに「裏蓋のネジを外すだけでアクセスできること」。早速、HDDを交換しました。注意すべきはE130シリーズに用いられているHDDは7.5mm厚。普通に売られているノート用HDDは9mm厚なので、交換される方は素直に7mm代のものを用意したほうが無難です。

BIOSは交換したHDDを認識し、早速Linux Mint 15 KDEをインストール。

2013-09-22MintKDE

KDEは確かに見栄えがいいもののUnix系デスクトップ環境で「一番重い部類」に入るのが悩みどころ。それが、今回はしっかりしたスペックのもとで動くのが何よりです。

中古Let's noteは半年持たずにお役御免となってしまいましたが…… しかし、そのお陰でLinuxデスクトップ環境の素晴らしさに目覚めたのは大いなる収穫でした。

九州旅行5日目:太宰府天満宮(2013年9月20日)

長いと思っていた4泊5日の九州周遊ツアーがあっという間に最終日を迎えました。

長崎の眼鏡橋に立ち寄った後に観光バスは一路太宰府市に向かいます。言わずと知れた「太宰府天満宮」を参拝するためです。

R8248720

今まで色々な天満宮を見ては来ましたが、ここまで規模が大きいところは初めてです。照りつけるような日差しの下、本殿へと歩を進めていきます。

R8248723

池には橋が三つ架かっており、手前からそれぞれ「過去」「現在」「未来」を示すそうです。

R8248728

朱塗りの門が青空に良く映えます。思えば、今回の旅行は桜島にちょっと雲がかかった以外は全て好天でした。僕は旅行における天候運は強い方ですが、ここまで連続で晴れるの幸運に感謝せざるをえませんでした。

R8248734

天満宮と言えば「知恵牛」。受験生の合格を祈願してか紅白のねじりはちまきが印象的でした。

そんなこんなで参拝を終えてバスに戻る時に小腹が空きました。太宰府天満宮と言えば「梅ヶ枝餅」がつとに有名ではありますが、この暑さの中で焼きたての餅を食べる気になれず、参道の和菓子屋であるものを見つけました。

2013-09-21 12.15.16

それがこの「ティラミスもなか」。パリパリで肉厚のもなかの皮にティラミスアイスをはさみ、ココアパウダーをたっぷりとまぶした品です。もなかの香ばしさがアイスにしっかりマッチして、ひとときの清涼剤となった次第です。

そうして、全行程を終えて昼食を頂き、福岡空港から羽田へと戻りました。

一応、今回の旅行記は終わります。しかし、今後のエントリーで旅の反省点などを書く余地があります。

九州旅行記番外編:猫へのお土産。

九州周遊ツアーは土曜日に終了。最終日は太宰府天満宮のみの観光でしたので、少し後回しにして鹿児島・仙厳園の猫神神社で購入した猫への土産についての投稿です。

R8248741

購入したのは首輪。本当はもっと最初に付けるべきなのでしょうけれど、猫達が我が家に来たときは生後2か月未満。ですので、ある程度成長してから付けようと考えていたときにちょうど良く発見した次第です。

縮緬柄で猫の形を模した鈴付き。付けた当初は慣れない物と音で戸惑っていましたが……

R8248759

翌日には「見せつけるように」気に入ってくれたようです。三毛猫には金の鈴。

R8248757

そして、茶虎には銀の鈴とそれぞれの毛皮の色を引き立てるような組み合わせにしました。

嫌がって自分で外そうとしないだろうか? と考えたものの、杞憂に終わって一安心。

この鈴のお陰で、「猫がどこにいるか」が判別できるようになったのもいい感じ。ただ、本気でいたずらをするときには鈴の音すら鳴らさずに背後に回ってきているわけですけれども。

九州旅行4日目-3:長崎・夜景(2013年9月20日)

長崎の宿は「矢太樓」という山の上にあるホテル。先帝両陛下がお泊りになられた格式ある宿ということもあり、普段の個人旅行だったら値段の面でも予約できない場所。そこに宿泊できるのはツアーならではです。

R8248670

室内に入った瞬間、長崎市街を一望できる窓からの風景に息を呑みました。

R8248671

荷物の整理もそこそこに、「世界新三大夜景」に選ばれた長崎を目に焼き付けていきます。

R8248675

日が落ちるに連れてイルミネーションは輝きを増していきます。

R8248681

日が沈みかけた時は宝石箱をひっくり返したような光の洪水でした。

R8248692

夜ともなると、漆黒の空がキャンバスになり、「1000万ドルの夜景」とも称される光の競演に見とれていました。余りにも勿体ないので、この日の夜は窓を開けたまま寝たほどです。

そして、4時半頃―― 目に突き刺すような光で目が覚めました。まだ夜が明けてないのになぜだろうと思ったら

R8248701

部屋に差し込んできたのは月光。十六夜の月が市街を照らしていたのです。慌ててカメラを取り出して撮影した次第です。

これまで様々な夜景をカメラに収めてきましたが「宿の部屋から動くことなく夜景を楽しむ」のは実は初めての体験です。これが味わえただけでも、このツアーは大収穫でした。

次の投稿では最終日の光景をご紹介する予定です。

(続きます)

九州旅行4日目-2:長崎市街(2013年9月20日)

九州周遊ツアー最後の宿がある場所、長崎市にやって来ました。

ここではたっぷりと自由行動があります。幸い、ここは2007年に訪れたことがありますので身体がなんとなく覚えています。

まずは長崎駅から市電に乗り築町駅で下車。長崎中華街で昼食です。

R8248567

入り口は何やらお祭りみたいな雰囲気です。

R8248568

ちょうど中秋節の時期であり、関帝廟が入り口に設けられていました。路地を適当に歩いて現地の人達が入っていそうな店に入りました。

R8248572

おかず2品のサービスランチ。それでも手が抜かれておらず、エビマヨの味わいが僕好みでした。

中華を堪能した後、再び市電に乗って大浦天主堂へと歩を進めます。

R8248581

実はこの場所は僕が子供の頃に訪れた場所として記憶に残っています。なぜなら、その日は「日航機123便墜落事故」の翌日。追悼ミサのために物々しい雰囲気だったことを幼心に覚えています。

R8248588

それはさておいて参拝を行いました。日本最古のキリスト教教会だけあって、歴史と風格は海外の教会と比肩します。

参拝後に外を出ると、教会正面のマリア像が長崎市街を見渡していました。

R8248595

坂の町、長崎を形容するような道を歩き、大浦天主堂からほど近いグラバー園を訪れます。

R8248601

幕末の志士と縁が深いグラバー氏の邸宅。一瞬、自分が日本にいることを忘れさせてくれる雰囲気は古くから西洋と交流のあった長崎を象徴するかのようです。

R8248618

園内は長崎港を一望できる絶好のスポット。

R8248634

建物内には居留していた人たちが使っていたものが数多く展示されていました。これは、子供のために作らせたドールハウス。店の様子や人の服装が精巧に再現されていて、これだけでも第一級の資料です。

R8248660

最後に長崎平和公園を訪れて、この日の観光は終了。しかし、宿では更に驚嘆する出来事が待っていました。

(続きます)

九州旅行4日目-1:柳川(2013年9月20日)

九州周遊ツアーもいよいよ残り2日。2日目の大分〜鹿児島、3日目の鹿児島〜熊本と結構な移動がありましたが、4日目のこの日は各立ち寄り先をじっくり楽しめました。

内牧温泉で朝湯を楽しんだ後、川下りや鰻で有名な柳川に訪れました。

R8248511

しかし、既にその両者は過去に堪能しているのでオプショナルツアーの川下りを選択せず、自由散策をした次第。「限られた時間で柳川を観光するにはどうするか」と少し考えて『柳川藩主邸 御花』に入りました。

R8248512

上野・池の端にある旧岩崎邸に匹敵する洋館に思わず戦慄を覚えます。以前はここを訪れなかったなんて不覚です。

R8248523

邸内は洋館と数寄屋屋敷が隣接している形。中庭の何気ない風景だけでも、柳川藩主の好事家ぶりが伺えるというものです。

R8248524

ですが、僕としては洋館よりも屋敷の方が好みでした。廊下に並ぶ兜は安土桃山時代に使われていた年季の入れ用です。

R8248526

その廊下から眺める洋館。青空、真っ白の壁、庭木の緑と見事なコントラストを見せていました。

R8248530

先の廊下は大広間につながっていました。こんなところで一度食事をしてみたいと思う反面、実際に食べるとなると落ち着かなくて味がわからないだろうなと益体もない想像をふくらませます。

R8248535

旅先で様々な庭園を見てきましたけれども、ここのインパクトは歴代でも最高峰です。「松島を模した庭園」というスケールの大きさにぐうの音も出ません。

R8248547

テラスから庭園を見るとこの形。小さくなって小舟に乗ったら「松島をクルージングしている」と錯覚するのではないかと思いました。

R8248558

周りの堀も鬱蒼としながらどこか品性のある造りになっており、当時の威勢が忍ばれます。

R8248563

そして、この旅で何度目になるかわからない曼珠沙華を撮影し、この地を後にしました。

次の投稿では長崎の光景をご紹介する予定です。

(続きます)

Page 1 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén