今の万年筆(カスタム ヘリテイジとブレラ)の体制になってから1か月ちょっと。インクの減り具合を見たらメインのヘリテイジ(6月初頭より使用)の方が若干減ってるかな? という感じ。
いずれにしても、まだまだたっぷり保ってます。去年の今頃に比べれば比較にならない量を書いているのに、減り具合は僅か。
本当に、万年筆は「書く人にとってはランニングコストが極めて安いな」と思った次第です。
後は、もっと丁寧に綺麗に書くような訓練をしないといけないところです。
今日は秩父までサイクリングに行く予定だったのですが…… タイトルにも書いたように、この暑さでは逆に体力を消耗しきってサイクリングどころではないと断念。
実際、最高気温が38度を超え、コンクリートの照り返しを考えると体感温度は42度を優に超えるでしょう。
なので、部屋の後片付けをメインに行っていました。一番大きかったのは過去のPCパーツやら壊れたノートPCなどをまとめて引き取ってもらったこと。掛け値無しに一畳分ぐらいのスペースができて、さっぱりしました。
そんな中、近所でケーキのセールがあったので試してみることに。
どれも素晴らしい出来でしたが、特にチーズケーキが逸品でした。セールは月に2回、定期的に行われる相なので次回が楽しみです。
しかも、段々と豪華になっていきます。今日はその集大成とも言うべきものでした。
訪れた場所は以前にも紹介した「馴染みの居酒屋」さん。
「軽くつまめるお造りを」と注文したら、のっけからこの盛り合わせ。鮮度もキッツケも申し分なしです。
この季節ならではのキビナゴの刺身。透明感と艶は絶品です。
前回も注文したコロッケ。今日の中身はエビとペシャメルソース。サクサクの衣、コクのあるデミグラスソースとの相性は天にも昇る心地でした。
鮎の塩焼き。蓼酢、スダチが芳醇なワタの香りを引き立てます。頭から骨まで全て頂きました。
前回はジャガイモと一緒に食べた塩辛。それ自体を食べたいという欲求があり「ご飯で食べたいんですけど大丈夫ですか?」と訊いたら快諾。
自家製だけあって、歯ごたえもコロのコクも堪えられません。つかり具合、塩も完璧。また、味噌汁はあら汁です。たっぷりの脂や卵が入っていて、それだけでもお酒が進むんだろうなぁと思った次第。
尤も、僕は酒が飲めないのですけれど。(自転車で来ていたというのもあります)
美味しいものを食べて体が回復。土日に向け心身が充実です。
今日は夕飯が用意されていないので外食。電車の中で知ったので、近場で気軽に食べられる美味しい物…… ということで、最寄り駅にほど近いラーメン屋に行くことにしました。
今時ワンタン麺を提供してくれる希有な店ということで、普段はそればかり頼んでいたのですが…… 今日はちょいと冒険をしてみました。
味噌つけ麺です。きちんと店が得意とする味噌ラーメンのフレーバーを残しながらも、しっかりとつけ麺に「改修」されているのが印象的でした。
一番感動したのは付け汁の器が持っていられないぐらい熱々だったこと。このお陰で、冷たい麺を入れても汁が冷えることなく最後まで美味しい状態で食べられました。
こういう、細やかな心遣いが出来るお店って言うのはありがたいですねぇ……。
自分でも驚きです。今まで650点だった僕のスコアが5月末のTOEICで700点。
その1か月後…… 6月末の結果が今日返ってきました。
「前回より下がっている」と思っていただけに55点ものアップは驚き以外の何物でもありませんでした。
でも…… よく考えたら
こんなことを毎日やってればそりゃあ、スコアもアップしますよね……。 何にせよ、第一目標が「730点以上を今年中に取る」だったので、ひとまずクリア。もっと欲を出して今年中に800点台に載せたいものです。
今日は朝からクライマックス。お仕事が色々と大変でした。一つの問い合わせに横やりが入り、朝から終業まで追われる形。また、そこに休憩時間の遅れもあったものですから……
こういう時、見慣れた風景があると心が落ち着きます。「原風景」と行っても差し支えないその場所は僕の田舎。長瀞にほど近く、周りにほとんど何も無いのですが、「そこに訪れて身体を休める」というのが最高のストレス解消法です。
朝霧立ちこめる新緑の山。手前味噌ですが、前景のすす竹がアクセントになっています。
田舎の畑においなりさんが奉られていて、脇に咲いている菜の花。
はぁ…… それにしても、田舎の風景すら恋い焦がれるとは、よっぽど今年は出かけてないですねぇ……。
母が衝動買いした「GOPAN」。何故か、その最初の操作を任されました。
ひとまず手持ちの材料であったのがご飯と強力粉とドライイースト。説明書にあった「冷やご飯と小麦粉で作るパン」を作ることにします。
とはいえ、複雑な操作は一切必要とせず。提示された材料を釜の中にぶち込んでスイッチを入れるだけ。3時間半も経とうと言うときに、それはできあがりました。
きつね色に焼き上げられたパンです。見た目からするとご飯が入っているとは思えません。
切り口はこんな感じ。味はもちもち感とほのかな甘み。素朴な味わいに仕上がってます。何よりも焼きたてなのですから美味しくないわけがなく。
試しにフライドチキンを挟んでみたら、しっかりした弾力が肉を受け止める素敵なサンドイッチになっていました。
今後、様々なレシピで色々と遊べそうです。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén