カテゴリー: 自転車散歩 Page 1 of 4

秩父サイクリングのデブリーフィング。

久しぶりの秩父にて

足繁く通っていた頃よりも増えた習慣/趣味。それらが今回のサイクリングでどのように作用したかを軽く触れてみます。

手書きの習慣:○

  • ほぼ日手帳
  • ジブン手帳
  • ダイアログノート

など、様々なアナログツールで書く習慣が大いに役立ちました。これによって、細かな気づきや思ったことを即座に書いて、その場は忘れることができました。

その後、こうして思い起こすことができるようになったのです。

特に、情報カードはマスターピースと言うべきもの。

  • 取り出しやすく
  • 書きやすく
  • 紙自体に適度な腰があり
  • 後から見やすい

と、当初は「こんなに大きいのか」と不安だったのですが、そこはやはり先人の知恵でした。

スマートウォッチ:○

予想通りというか、予想以上の活躍でした。

  • 走った距離
  • そのマッピング
  • 体調にどんな変化が起きたか

をつぶさに記録。「この道をどのぐらいの速度で走ることができた」は特に収穫。もう一度その道を走るときの参考になります。

ミラーレスカメラ:×

逆に、足かせとなりました。理由は単純。ある程度の平滑部を走る都内と異なり、アップダウンとあれた道がある所でカメラを持ち運ぶだけでも大変です。

衝撃に備えてカメラバッグに入れていましたが、そうなると水筒や食料のスペースを阻害します。

また、体を使った後、「カメラを構えて集中して撮影する」ための集中力を使い切るパターンがあったので、これは再考の余地ありです。

というよりも、もっと気軽に撮れてある程度の撮影が担保されるコンパクトデジカメでいいのではと本気で検討しました。

おまけ:食べたもの

サイクリングの途上の栄養補給的なものだったので、レストランには立ち寄らず。

道の駅で惣菜パンを戴きました。

これが疲れた体に染み渡る味。折しも秋風が心地よく、絶好のロケーションで食べることができたわけで。

まとめ

  • 途上の記録は何よりも大事
  • ただし、重視すべきは即時性と可搬性
  • 特に、カメラは敢えてコンデジにする

ってところです。

秩父方面・サイクリング記録。(2023年10月)

ここを最後に訪れたのは2017年以来でした。

スタート:道の駅あらかわ

ブロンプトンを改修して一年弱なので、足回りは十分です。

秩父市街~秩父神社

いくつかの峠を越えて秩父市街へと近づきます。澄み切った青空の下でこぐペダルは快調そのものでした。

そうして秩父神社に到着。

ミストの演出がフィルターに反応していました。

長瀞周辺

今年はタイミング的に間に合わないと諦めていたのに、彼岸花が群生しているところが見つかったのが収穫。

そうして長瀞駅へと到着。

ブランクが長いため、ここまでの距離でも結構な疲労感。ですが、それ以上の充実感がありました。

数年ぶりの自転車輪行。

きっと5年とかそういうレベルです。

比較的天気が安定していた週末、ブロンプトンを携えて東京都内を走ってきました。

スタート地点はここ、レインボーブリッジの下。

最後にここを訪れたときと比べて

  • 全体的なオーバーホールを施され
  • ペダルのビンディングはなし。

というのが違い。また、輪行袋は納車時に一緒に片キャスター付きのものに回帰しています。

地味にサイクルスタンドもついているので、安定性は更に高くなりました。

途中で愛宕神社の坂を登り切ったり、

桜田門やら国会を通り抜けたり

久方ぶりに20kmは走った気がします。

 広角とツツジ。(根津神社)

平日の休みを利用して上野~根津を散歩しました。

池之端

まずは不忍池で久しぶりの屋外撮影の勘を取り戻していきます。

そこから根津まで無心で歩き……

根津神社

今回のメインイベントである根津神社・ツツジ祭りに到着。

今回、思い知らされたのは「詰まった場所での広角レンズの強さ」。

今回のツツジ園のように高低差があり、視界の情報量が多いときほど役立ちます。9-18mm(通常換算で18-36mm)に大いに助けられました。

花粉の時期、ほぼ出歩けなかった鬱憤を晴らすかのような散歩でした。

備考

今回の写真、Piwigoにリアルタイムでアップロードした初の「アルバム」となりました。

https://hideout.reisalin.com/index.php?/category/9

平日休みの寺社巡り。(E-P7によるスナップ)

平日休みを利用して都内を歩いてきました。使ったカメラは今年の新顔、E-P7です。

日枝神社

梅が3分~5分咲き。確かな春の訪れです。

浅草寺

朝も早いうちだったので仲見世は半分ほどシャッターが閉じていました。また、キャップレンズ:フィッシュアイが活躍。こういう広めの建物で効果を発揮します。

昼食-巣鴨-

揚げたての牡蠣フライと旨味を閉じ込めたマグロ刺身。全てに隙が無い驚嘆のおいしさでした。

早咲きの桜

巣鴨、地蔵通り商店街入り口近く。山形から贈られたという早咲きの桜が活けられていました。これを見られただけでもこの散歩は正解だったと思います。

散歩と、頭痛を抑える鍵と。(2020年9月28日のZENタイル)

いつも以上に強烈な頭痛から始まった月曜日。ですが、間尺の悪い子に健康診断のため薬を飲めない状態で検査に臨む必要があり、緊張やら驚きやら。

何とか終わった後、少し都内を歩いてみました。

「出世の石段」こと愛宕神社。

言わずと知れた東京タワー。そこから、検査後で減りに減った腹をおさめるために、巣鴨の定食屋に行ってきました。

注文したのは「アジフライ&マグロの刺身定食」にミニメンチカツをつけたもの。サクサクで油ぎれのいい衣、肉厚でジューシーなフライやカツ、そして筋を避けて切っているマグロの刺身と豪華極まりないもの。

それでもなお頭痛は治まらず帰宅。諸々の緊張感から解放され、ろくに水分を取っていないことに気づき、飲む頻度を増やしていったら血の巡りもよくなり、痛みが消えていきました。

結局のところ、気圧やストレスよりも自身の血流に問題があったという結論に「感」じいった一日です。

久方ぶりのスナップ。

自粛ムードもほぐれ、ちょっと時間ができました。リハビリを兼ねて、少し自転車を走らせました。

一番好きな花、あじさいはもう終わろうとしていました。

自転車を走らせるときの空気の流れや景色の移り変わり、久しく味わっていなかった感覚です。

その後、お社へとお参り。

この、何気ない風景を切り取るという行為すら忘れていたのですから、室内で過ごしていたときの弊害は相当です。

フィッシュアイで撮影した東京近現代建築。

今日は滋賀から訪れたフォロワーさんと東京都心の近現代建築を探訪しました。好天に恵まれ、普段訪れることのない東京の新たな魅力を発掘したのですが、この撮影ではまた、新たに発掘されたレンズも用いました――

9mm F8.0 Fisheye

ボディキャップかと見紛うばかりの薄型魚眼レンズ。これまた単焦点と一緒にクローゼットの奥底に眠っていました。

これを見つけたのも何かの縁と言うことで、早速、今日の建物探訪で撮影した次第です。

旧古河庭園

旧古河庭園、日本庭園
旧古河庭園、日本庭園

バラ園で有名な洋館と庭園。予想していたよりも明るく、また、思わぬ広さで撮影できました。

島薗邸

島薗邸1F・サンルームからダイニングを望む
島薗邸1F・書斎

ここは本当に気に入りました。千駄木駅からほど近い住宅街にある建物は、

脚気とビタミン不足との関係を発見した東大医学部教授島薗順次郎氏の長男、島薗順雄(のりお)氏が結婚を機に昭和7年に建てた家。

https://tatemono-ouendan.org/page007.html

昭和初期の裕福な家庭がどのような造りだったかを示す絶好の資料となっていて、居室や家具のモダンなセンスが素敵極まりなかったのです。

そんな素敵な建物もレトロな雰囲気かつ広さを強調した構図で撮れました。

日本橋

三越前
三井住友信託銀行前

夜景もまたメリハリがききます。列柱が弧状になっているのもまたたまりません。

もちろん、フィッシュアイだけでは無く単焦点も用いましたが、それはまた別の機会にご紹介です。

続・ブロンプトン:本庄~秩父サイクリング[2015年12月26日]

前回の続き。

2015-12-26 16.21.06

秩父で買い物をして、奥秩父の入り口にある満願の湯に到着。小径車には厳しい上り坂があったもののフロントバッグとリアキャリアのお陰で身体の負担が少なかったのが救いです。

2015-12-26 17.06.53

一風呂浴びて風変わりな食事にありつきました。「豚の味噌漬けのケバブ」です。秩父名産の豚の味噌漬けを焼き、野菜と合わせてポケットサンドに入れたもの。味噌漬けが柔らかいのでそのまま噛み切れますし、野菜にはゴマのドレッシングがかかっているので、これまた好相性。かなりの収穫でした。

2015-12-26 17.00.52 なお、小鹿野町は漫画家 二ノ宮知子さんの出身地と言うことで著作が休憩室に置かれていました。

2015-12-26 17.46.04  食後、とっぷりと日が暮れ、祖父宅まで夜道を走ります。これが下り坂でなくて助かったと思うことしきり。

この日はここで宿泊。

2015-12-26 18.36.29

この日の走行距離は67km。結構頑張った方です。

奥秩父の氷瀑。(2009年2月8日)

地球的規模で寒波が発生し、ナイアガラの滝まで凍る今日このごろ。

そんな事を思っていると、「そう言えば過去に凍った滝を見たことがあったな」と思い出しました。秩父の更に奥に「凍った滝と岸壁のライトアップがある」と聞き、父の車に乗せられて田舎から1時間ほど車を走らせます。

P2070124

深夜を周り、文字通りの意味で凍える寒さにも関わらず、結構な人が見に来ていました。

P2070126

地元の有志がレイアウトやライトの設計をやっていたようで、小さいながらも趣のある光景となっています。

R0011066

ちなみに、この時に使っていたカメラはRICOH GX200。さすがは今のメイン機の血を源流に持つだけあって暗くてもブレない画作りは強烈です。

Page 1 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén