投稿者: manualmaton Page 158 of 264

可動と静止。(2021年5月2日のZENタイル)

タイルの配置から。

疲れが思った以上に取れずに朝、色々とありましたが――

ボードゲーム『アグリコラ』ソロプレイに久々に興じました。デジタルの手軽さは素晴らしいものの、やはり、実際にコンポーネントを手に持つ喜びは耐えがたいものです。

でもって、昨日組み上げたフォースインパルスを検証していきました。

本当に凄いと思ったのは抜群の安定性。リアルグレードの難点であったパーツの外れや関節の緩みが感じられません。

アクションポーズも気軽に決められます。

映えるポーズをフィルター変えたりバストショットにしたり。

御時世で外に出られない生活でも、きちっと過ごせるし、それを可能にする環境にあるんだなと。

組み立てる「力」と「衝動」。(リアルグレード フォースインパルスガンダム)

連休初日に目標の一つが達成です。

リアルグレード『フォースインパルスガンダム』組み立て。

今回は工数が多くなりそうだったので、ボドゲでもよく使うマルチケースに半完成品を収納することにしました。

その結果、猫が乱入してきてもすぐに片付けられるという利点が生まれました。

途中で休憩を挟みながらも

  • コアスプレンダー
  • チェストフライヤー
  • レッグフライヤー

が完成。

途中、地震が発生した結果アンテナが折れてしまいましたがもっと細かい作業中でなくてよかったと改めて。

変形・分離・合体機構が備わっているのに驚くほど安定。何より、コアスプレンダーを腹部に積んでいるのにひねりも回転も自由というすさまじい機構です。

「RGの最高傑作」の前評判は伊達ではなかったです。

組み立てる「飾り棚」。

今年に入っての収納や飾りに関するあれやこれやを百均で解決してきました。

このスペースを、百均グッズで有効活用してみることにしました。

用意したのはこのフリーマルチパネルと連結ジョイント。

四隅にコネクタを取り付けるだけでこのとおり。地味に『ウイングスパン』の箱がそのまま入るような大きさです。

さて、これを先のスペースに置くことで

ばっちりです。家具のスペースはある程度頭の中に入っていたので「このサイズ感なら行けるでしょう」と推測はしていましたが、ここまでトンピシャことに僥倖です。

隙間があるので充電スタンドのケーブルを通せるのもナイス。

「限界がある」と思われていた収納状況も、まだ突き詰められそうです。

組み立てる「小部屋」。

28日の所用のついでに手に入れたものがこちら。

フィギュアと併せて飾ることのできる小部屋。

中身はこんな感じで、接着剤不要のプラモデルになっていました。

パネルと壁紙を組み付け、

30分もかからないうちに完成。手前のポールやコネクタは他のシリーズと連結させるためのもの。

目論見通り、ねんどろいどとの相性はバッチリ。エントリーグレードのガンダムがフィットしたのは計算外でした。

こんな風にコンテナ収納できるのもいい感じです。

屋内撮影、更に小物が加わりました。

愛宕と巣鴨。(2021年4月28日のZENタイル)

ちょっとした用事のついでに愛宕神社に参詣。

時間の都合でそんなにはいられませんでしたが、パートカラーをみつけたところなので、撮影に気合いが入ります。

そこから所用が終わって、半年ぶり以上に巣鴨の定食屋で昼食をいただきました。

山盛りのアジのたたきと、メンチカツ。ランチタイムを外でいただいたのは今年初。

いい景色と爽やかな空気においしい食事と、かなり充実した連休前日。

連休に備えて。(2021年4月27日のZENタイル)

やっていきたいことを並べていきたいと思います。そのうちのいくつかが実施できるのやら。

ガンプラ作成

連休のために買ったと言っても過言ではないフォースインパルス。ディスプレイスペースと相談しながらです。

ボードゲームの積み崩し

これまた優先度は高めです。まだmだだ崩していないゲームの可能性を探っていきたいです。

部屋の整理

これは引き続き。全ては部屋のグッズを気持ちよく並べるためです。

その他、どこまでできるか分かりませんが答え合わせは連休最終日です。

連休に向け、必達の業務が無事に終わりました。言うこと無し、です。

任務と、完了と。(2021年4月26日のZENタイル)

今日はZENタイルの配置から。

朝一で業腹な出来事がありましたけど、お昼のお弁当が美味しかったのが印象的。

そして、いい出来事は夜に集中していました。

オーダーしていたシャチハタ、到着。ここ最近は「押すだけできれいな印字を確実に達成できる」ということでスタンプに注目しています。

そんな注目を後押しするかのようにプレバンで見かけたものに飛びつきました。

「任務」がToDoの起点となり、「完了」でチェックするという仕掛けにしています。

そしてもう一つ。ガンプラ熱が非常に高まっているため、去年発売されていたキットを入手。

連休が近づいている中、「いかに室内にこもるか」の準備を行いました。

バジェットの開封。(2021年4月25日のZENタイル)

土曜日はずっとガンプラを作っていたため、この日は後回しにしていた「4月分バジェットの開封」と相成りました。

Jinhaoの万年筆6本セット。吸入器一体型によりコストダウンされていました。なのに書きやすいという今後も使い続けたい文具です。

ねんどろいど「霧島」。元々持っていますが諸般の事情でパーツが消えたためにこのタイミングで。

3月購入の香取・大淀と出そろいました。

1/7一橋ゆりえ(『かみちゅ!』)瀬戸内旅行が当分できない情勢となったために、尾道をより好きになったきっかけとなった作品のフィギュアを入手です。

10年は前に購入した福猫石も脇に添えました。

そんなこんなで、タイルは位置はこんな形です。

休日にありがちの、夜中にネガティブ感情が沸き起こるかたちでした。

肩慣らし、腕ならし。[HGバルバトスとRGウイングガンダムゼロ(EW版)](2021年4月24日のZENタイル)

朝から晩までガンプラづくしという一日。木金で積んだキットを片付けていきます。

HGIBO:ガンダムバルバトス。非常に組みやすくシルエットも良好。なにより接地性とバランスがいいからポーズが決まります。

この、一体を組み上げて弾みがつきました。

そして、本命のリアルグレード ウイングガンダムゼロ(EW版)。先だってのトールギスよりも小さいために組み付け大変でギミックも満載。

完成したときはこみ上げるものがありました。

朝のバジェット、帰りのバジェット。(2021年4月23日のZENタイル)

徹夜作業から一夜明け、たっぷりの睡眠を取れた一日の始まりは「給料日後の買い物を確定させる」でした。

買うものを吟味して仕事に臨み、仕事帰りに軽めの一本を追加。

値段の割に動き、組みやすいと評判だったので後に控えているリアルグレードの準備運動としてもピッタリです。

さて、依然として厳しい状況はどこまで続くのでしょうかと。

Page 158 of 264

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén