投稿者: manualmaton Page 118 of 270

ファブレット『Oukitel WP 17』開封。

  • 大きい
  • 重い
  • ゴツい

の三拍子が揃ったガジェットです。

選んだきっかけ

Androidのサブ端末Moto G proの動きがカクつくようになってしまいました。

選んだ最大の理由「スタイラス」もほぼ使わなかったので、

  • 価格に対する性能が高いこと
  • 頑丈なこと
  • バッテリーの持ちが良ければなおよし

と考え、かつ、技適が通っているものとして選んだのが冒頭のスマートフォンです。

開封

ロゴ以外は何も表示されていない白い化粧箱を開けると、iPhoneがミニサイズに見えてしまう端末がお目見えです。

比較

比較対象が「1/7フィギュアになってしまう」という大きさ。これ、手が小さい人は片手で持つことすらできないでしょう。(ケース含めた重さは驚きの360g超え)

これはスマートフォンではなく「ファブレット」と呼ぶべきだと思います。

今後の予定

取り急ぎ、基本セットアップまでは完了。これから

  • カメラの性能チェック
  • 使ってみてのフィードバック

などをお送りします。

組み立て、収納、厚み。(Tower Rex製『ウイングスパン』オーガナイザー)

先週届いたボードゲーム『ウイングスパン』オーガナイザーを組み立てました。

内容

それぞれの内訳は

  • ダイスタワー
  • 餌トレイ
  • 花蜜トレイ
  • プレイヤーキューブ入れ
  • カードホルダー(オートマ/目的カード含む)
  • 目的タイル入れ
  • スタートプレイヤーマーカー

となっています。

With アップグレードトークン

専用に設計されているだけあって、トークンがピッタリです。

収納

早速、既存のコンポーネントを入れていったのですが

  • スリーブが厚くて全て入らない

事態が発生。また、どうしても『大洋の翼』拡張の個人ボードと基本セット緒個人ボードの両方は入らないようです。

暫定策とToDo

まずは『欧州の翼』拡張と基本セットのみを入れることにしました。これからは

  • より薄いスリーブを探す
  • 全体的に差し替え
  • もう一度検証

と、一筋縄ではいかないようで。

撮影、一年の進歩。

写真というのは一種のライフログのため、「いつ、何を買ったか」が如実に表れます。

過去の写真を見返していたら

1/7 ローズヒップ

このフィギュアが到着して丸一年経過していることが判明。

そこで、改めて、去年の今頃撮影した写真と、どのぐらい上達しているのかを確認です。

比較

公平を期すために、同じカメラ(A-X7)、同じレンズ(マクロレンズ)での撮影です。

2021年7月29日撮影

2022年7月29日撮影

  • より近づいて撮れるように
  • 光量を意識
  • 写真の「主役」を明確化

が変わった点。これで、表情や服の皺も自然に近づけていたかと思います。

増えたレンズ/カメラでの撮影

また、この一年でレンズやらカメラも新しくを迎えしたわけで。

ズームレンズXF16-80mmF4 R OIS WR

単焦点でない分、背景のボケが少し丸くなっています。

OLYMPUS E-P7

こちらはカメラを変えて。肉眼の色合いに近く。

同じ被写体でも、こうしてそれなりの進歩が見えてきました。

ツバメノート型マルチケース。

きっかけ

消耗品をチェックしていたら、日々の書き物に必要なツバメノートのストックが無くなりそうだとショッピングサイトで探していたところ、発見。

ツバメノート型マルチケース。

外観

いわゆるふろくをメインとしたムック。中を開けると

ケース外観

こんな形の、ノートを模したケースがありました。

内部

見た目よりもゆったりです。小物がスキッと入り、「本物」のツバメノートもA5があっさりと入ります。

鳥は牛可能なペンケースも余裕があります。

ファスナーの持ちてもロゴがあしらわれていて遊び心満点。

過日ご紹介した百均のバッグinバッグと昨日がかぶるところがあるので、今のところは新しい方で試していますが機能性や耐久性は今後に来たいです。

揃った『翼』。(ボードゲーム『ウイングスパン』拡張到着)

昨日の続き。このオーガナイザーが拡張2種に対応しているということで揃えました。

ウイングスパン拡張『大洋の翼』

というわけで、幸いにも在庫があったウイングスパン『大洋の翼』を頼みました。

現在所有しているオーガナイザーは欧州拡張までしか入らなかったのでいい機会です。

現時点でのコンプ

これにより

  • ウイングスパン基本セット
  • ウイングスパン拡張『欧州の翼』
  • ウイングスパン拡張『大洋の翼』
  • Tower Rex製オーガナイザー
  • 各アップグレードトークン

まで到着しました。組み立てた際には改めてのご報告です。

ウクライナからの荷物。(『ウイングスパン』専用オーガーナイザーwithアップグレードトークン)

このさなかに届くとは思いませんでしたが、無事に、到着です。

Tower Rex製オーガナイザー

お気に入りのボードゲームの一つ、『ウイングスパン』。

既に専用オーガナイザーは導入しているものの辛うじて第一拡張が入るサイズでした。

翻って、こちらは

  • 第二拡張(大洋の翼)も対応
  • オプションでアップグレードトークンがついてくる

ため、この戦渦が悪化しないことを祈りながら注文し、ようやくお迎えとなった次第です。

オーガナイザー

より一層緻密なレーザーカットが施されて、鳥のゲームだという没入感を高めてくれそうです。

トークン

アップグレードトークンは

  • プレイヤーマーカー
  • 花蜜(第二拡張)

それぞれ、このオーガナイザーに入るようですが……

これの組み立てが既に楽しみです。

百均グッズでのプリセット背景。

昨日に引き続いての「室内での物撮り環境」のお話。

作例

まずはこの完成図。自分のメモ代わりとしてのアルシュのメイキングです。

撮影の流れ

準備

今回、被写体以外を百均グッズで行うと決めたため

  • イーゼルにまとめた造花
  • クリップボードとアルミホイルのレフ板
  • ヘッドライト
  • フットライト
  • メインライト
  • 高さ調整の木箱
  • および「ペンスタンド」としてのミニ清酒ケース

を用意します。

被写体配置

実際に並べていきます。今回はライザの黄色のジャケットとLAMYの黄色を合わせたかったのでこういう形に。

カメラとレンズの選定

近い距離で撮影するため、X-A7とマクロレンズを選定。

改めての完成図

そうして撮影です。

百均のライトでもある程度まんべんなく光が回ったと思います。

背景での撮影。

療養のブランクを取り戻すため、屋内での物撮りを中心に行いました。

ムーンライト

百均で購入したムーンライト。この時の検証では単体での撮影だったのですが、これを既存の背景との組み合わせです。

“小部屋”との撮影

こちらに関しても、「前よりはうまく撮れているだろう」と試しました。

まだ詰めるところ、課題は多いものの、少なくとも昨年10月より(リンク参)ライティングは改善できたなと思います。

復帰後一週間の状態(とキャラホメ)

なんとか軽症で療養を終えることができ、社会復帰となりましたけれども、「万全の状態」とはいきませんでした。

そこで、18日~24日までの体調の変化をメモしていきます。

体調の変化

7月18日

ここで、「身体が疲れを感じる」程度までには回復。出社やら各種書類の提出やらと準備を整えました。

7月19日

「直射日光が厳しい」が第一印象でした。また、駅までが遠く感じて、身体を動かすのも億劫な状態です。

7月20日

体中が筋肉痛。しかも、喉に若干の違和感が残っていました。

7月21日

酸素不足のせいか日中に眠気が発生。そこで、体中をあちこち伸ばしてなんとかリズムが整えられました。

7月22日

4日とはいえなんとか平日を耐えられたかなと思った矢先に残業発生。逆に言えば、「それができるだけの体力を取り戻した」と言えます。

7月23日

とにもかくにも平日の疲れを取るために療養していました。また、

ずっとおざなりになっていた万年筆のインク入れもできました。

7月24日

金曜日の疲れ、この状態でも取れず。この段階でようやく、本当にようやく喉の違和感が消えました。

キャラホメ

身体を動かしていないツケを払った一週間。

そんな中、一週間は自分的に「頑張った」と思います。

百均による小物収容。(バッグ in バッグ)

散らばりがちなグッズをひとまとめです。

バッグ in バッグ

300円商品のこれ、最初は持て余していましたが

外側のメッシュにChromebookの充電器とケーブルがまとめて入ります。

裏にはマウスが入ります。

中はA5ノートのジャストサイズ。

買った当初は「サイズが」思っていましたが、思った以上にハマりました。

Page 118 of 270

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén