月: 2012年6月 Page 1 of 3

験担ぎの美味しいご飯

ここの所、体調不良や突然のアカウント停止など、不運に見舞われている訳ですが…

そんな時の運気回復は「美味しいものを食べる」に限ります。

と言うわけで、馴染みの居酒屋を訪れました。

00240629-202858.jpg

お造り盛り合わせ。特筆すべきはシメサバ。酢のキツさが無く、とろけるような旨味でした。

00240629-203127.jpg

個人的に一番美味しかったのがコロッケ。自家製ホワイトソースが衣にくるまれ、デミグラスソースでいただく様は至福です。

00240629-203333.jpg

ハマグリ酒蒸し。貝の出汁と合わせ出汁の組み合わせは「屋上に屋を架す」ように見受けられますが、巧みに両者を引き出しています。

大満足。これで心身の復活を願うばかりです。

Googleアカウントが無効に……

今朝までは有効に使えていたGmailアカウントが「無効になっています」のメッセージが表示され、タブレットPCと同期できない状態に。

画像を同期させて放り込ませていた物ですから、その辺りが引っかかったのか、はたまた別の要因による物なのか……

使っているサービスがそれほどないとは言え、インパクトはそれなりに大きいものがあります。一応、今朝にGoogleに問い合わせてはみたものの、未だに連絡無し。

どうしたものか。

「足」の調子が悪いです。

言葉通りの意味での両足と、自転車に支障を来しています。

・両足

京都旅行での長期間歩行がたたり、マメが広範囲にわたって出来てしまいました。歩くバランスが悪くなり、そこに新たなマメが出来るという悪循環です。皮膚科で強烈な薬をもらい、どうにか薄皮がはるまでになりましたが、昨日は歩くことすらおぼつきませんでした。

・自転車

ガレージに移してから、パンク。どうやらリムに問題があるようでチューブを替えても空気が抜けるという状態。今は雨が多い時期ですから自転車は余り乗らないとはいえ、いざというときに困ります。

行動しながら考える僕にとって「足」が不調なのは困りもの。前者を治して、後者の修理に取りかかるという感じです。

万年筆のついでにペンケースも新調。

終末、秋葉原で青空市が開かれていたので、革製品を扱う露店で購入。

手作りのペンケースです。自分としては結構な値段で万年筆を買ったのに、ペンケースが百均のものでは流石に似合いません。

文具の色は鮮やかなものが多いので、革の質感とマッチしてました。使い込めばもっと馴染んでいくので、携えるのが楽しみです。

サブの万年筆を購入しました。

日常で万年筆を使い続けていたら、ボールペンの感触に馴染めなくなり、ついにもう一本。

今は書き味が同じ方がいいだろうと言うことで、メーカーとペン先はメインで使っているものと同じ「Pilot」の「F(細字)」にしました。もうちょっと慣れてきたらペン先を増やすのも面白いかもです。

メイン(上)のカスタムヘリテイジ92と、新調したプレラ 色彩逢い。インクは和テイストな色彩雫の「松露(メイン)」と「稲穂(サブ)」です。公文書を書くわけじゃない(しかも書く場合はボールペンであることがほとんど)ので、こうやってインクの色を合わせられるのがいい感じ。

後は、その万年筆に見合った字を書けるよう、練習を重ねないとです。

2012年6月22日のお弁当

今日は豪快なモノに仕上げました。

00240622-065559.jpg

牛肉のいいのがあったので、ステーキ風に。風味付けのために山葵醤油を振りかけてあります。

野菜炒めのアクセントには細切りの蒲鉾を加えました。

ここ最近は湿気も気温も高くなって来ているので、調理にはいつも以上に気を付けていかないと怖いですね。

大原四景。平成24年6月17日(日)

京都、大原は本当に大好きな土地。そんな大原で撮影した写真です。

宝泉院にて。たまたま白黒で撮影していたところに友人がフレームに入ってきたので、ちょうどいいアクセントになりました。

 

書院の隙間から新緑まぶしい額縁庭園がのぞきます。

今のデジカメ、RICOH-GXRの好きなところは、こういうマクロ撮影が嫌みにならないところです。

紅葉の若葉と水の流れが対比を生みました。

さて、次はいつ、どこでどんな写真に出会えるのでしょうか。

一保堂併設の喫茶室を訪れました。(2012年6月17日)

友人がとても気に入った場所がこちら。京都でも一二を争う名店ではありますが、喫茶室があることは友人は知らなかった模様。

image

さしあたって「雁ヶ音」を注文。この、エメラルドや翡翠を思わせる鮮やかな緑色に驚愕です。

image

そこから抽出された玉露に両者共に言葉を失います。「旨み成分が束になって味蕾をダイレクトアタック」するような感覚と言えばいいのでしょうか。何というか、普段味わっている緑茶とは次元が違います。この衝撃を味わうために、この喫茶室でお茶を嗜むと言い切れるぐらいです。

image

一緒に出て来る和菓子も尋常ではありません。老舗が一保堂のために提供したという、文字通りの意味で「逸品」。また、この和菓子が実にお茶を引き立てるのでお茶が何杯でも胃に入ります。

image

三番煎じぐらいでも、この緑色が残っているのですから尋常ではありません。

しかも、これ、お店が提供する玉露の中で「一番安い」ものだったりします。いやはや、これよりグレードの高いお茶を味わったらどうなるのか… 楽しみと恐れが半々と言った所です。

今回の旅行で思ったこと。

まず、目覚ましで起きられなかった原因が判明。

 「時計の電池切れ」

つまり、「気付かなかった」のではなく「鳴らなかった」のです。今回はたまたま親が早く起きた+奇跡的な電車の遅れがあったので事なきを得ましたが、こういうこともあるんだと反省した次第です。

次に反省点があるとすれば「ホテルのロケーションは駅に近い方がいい」という点。目的地に着いた時やチェックアウト後も安心して荷物を預けるのですから尚更です。今回は安さに釣られていつもとは異なる場所にしましたが、コインロッカーの値段がもったいなかったですし、回収する手間が煩雑でした。

翻って収穫。今回、本当に久しぶりに友人と一緒に旅行。お陰で「自分では気付かなかった視点」で色々な物事を見ることができました。「あんなところにこんなモノが」とか「こういう写真の撮り方もある」と驚愕することしきり。

余談ではありますけど「フリック入力を友人に教えてもらった」のも大きな収穫。

さて、次はどこでどんな旅程を楽しみますかね。

朝一番の宝泉院。(2012年6月17日)

京都で一番好きなお寺ですから、朝一番で宝泉院に訪れます。

しかし、今日は勝手がちがいました。

00240617-110631.jpg

まさかの修学旅行生で満員。

代わりと言ってはなんですが、

00240617-111031.jpg

いつもと違う視点でお茶を楽しめましたし、住職のお話も聞けたのは得した感じ。

00240617-111354.jpg

彼らが去った後、庭園は何事もなかったかのように静寂さを取り戻していました。

Page 1 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén