タグ: 百均

“バンド”の差し替え。

ボードゲームの蓋が外れないように止めてくれるバンドを愛用しています。

ですが、このタイプの市販品は切れやすいという問題がありました。

このご時世、いちいち買いに行くのも面倒です。そこで、もっとシンプルでもっと丈夫な方法にしました。

ゴム紐です。百均で購入したもの。これを箱の対角×1.3に切り取り、両端を固結びするだけです。

この結んだ「バンド」をこんな感じで取り付ければあっという間です。

『大鎌戦役』のような重量級はバンドを2つに増やせば強度もある程度安心です。

時と場合によっては専用商品ではなく、DIYの方が目的に沿うんだなと思った出来事です。

背景と栄養の補充。(2021年3月9日のZENタイル)

この日のタイル配置はこの形です。

午前中~午後の+感情はこちらに起因しています。

百均で、更に買い足した背景を整理しました。

単純な背景だったり、

他のと組み合わせるモノだったり。(特にこの戦車は500円商品なので、存在感があります)

夕方の「味」に関してはこちら。

久しぶりに漬け丼を作りました。調味液に漬けることが前提なのでマグロはぶつ切りと割り切りました。

ゴロゴロした刺身にじっくりと味がしみ通っていて、山盛りのご飯が一気に消費。

過剰ともいえる背景の追加補充と、足りていなかった鉄分を補給した一日です。

百均グッズの撮影用小物(その3)。

バリエーションが増えるのはよきことです。

今回はミニロッカーや酒瓶ケース、そしてコンテナの台車。

コンテナ台車は「らしさ」と、高さの調整台になります。

酒瓶ケースはペン立てに。

そして、これ自体が背景になるわけで。

よくよく考えたら、箱庭大好きな自分にとって、こういうグッズに惹かれるのは当然のことでした。

百均グッズによるボドゲ収納『カルカソンヌ』の整理。

タイルプレースメントの金字塔と言うべきボードゲーム『カルカソンヌ』。実は、百均グッズで簡単に収納できる作品でもあります。

【用意するもの】

  • 分割できるマルチケース 2個
  • A4サイズのハードケース 1個

これだけです。A4のハードケースは、マルチケースが入る厚みにするのがポイント。

【メインタイル】

ゲームの根幹、地形のタイル。これを6分割してバランスよく入れていきます。このとき、

  • スタートタイル
  • 拡張:川タイル
  • 拡張:観光地タイル

は取り分けていきます。

【その他のタイル、ミープル】

下半分にスタート、川、観光地をそれぞれ配置。残りの上半分はさらに6分割して各色のミープルと修道院長をセット。

この、スタートタイルを予め分けておくことによりプレイ開始時に探す手間を省きます。

【収納】

A4ハードケースの底にマニュアルとスコアシートを敷き、マルチケースを入れます。このとき、留め具がぶつからないようにずらして入れるのがポイントです。

何かと使用頻度が高く、持ち運ぶ機会の多いゲームだけに、すっきりと収納できるのはアドバンテージです。

百均グッズによる『アルバリ』収納

昨日の続きです

インド、ダージリン~ヒマラヤの山岳鉄道を敷設しつつ茶園を開拓するボードゲーム『アルバリ』。

百均グッズである程度は整理したものの、「まだまだ改善できる」と革新。

まず、ルールを鑑みて

  1. セットアップの時だけ開閉するコンポーネント
  2. 頻繁にやりとりするコンポーネント

の2つに全体を分けます。

まず[1]は

  • ワーカー/マーカー類
  • ボード据え付けのタイル
  • カード類

が挙げられます。これに関しては

このように、形に合わせていきます。

次の頻繁にやりとりする資源系「Case and Case」の出番。

また、少しの遊び心は入れないとということで、茶葉は

缶に詰めました。

実際に箱の中に配置して目論見通りだと確認したら

資源に備えてラベリングを行っていきます。

上下に詰めて、問題なく入ることを確認。

これによって、オーガナイザーが用意できずともプレイ感を底上げすることが可能となりました。

「さて、どんな風に遊んでいくか」思った矢先に先住者がいついていたわけで。

百均グッズによる『ぬくみ温泉繁盛記』収納

昨日言及したボードゲーム『ぬくみ温泉繁盛記』。難点を解消するために以下の工夫を施しました。

難点1:資源が同じ形のため判別しにくい。
 → 頻繁にやり取りする資源、食物、鶏&卵が丸形で、やり取りする際に取り違えが発生したことが数回ありました。

難点1の解決:


→ お定まりの百均グッズによる分類。特に部屋タイルは『アグリコラ』の部屋/畑と同じサイズでしたから、ダイソーのビーズケース(6分割)がジャストフィット。
また、資源入れに関しては別のボードゲームでも愛用しているCASE&CASE4分割。

これによって、プレイアビリティと収納の歯やすさを両立させました。

難点2:箱に収めるのが困難。
→ スリーブに入れたりタイルを分けるなどで個別にケースに入れると、オリジナルの箱に入れることができません。

難点2の解決:


「ケースそのものを大きくしてしまえ」という方法で、オリジナルの箱から百均のファイルケースに差し替えました。サイズアップしたものの、逆に取り回しはよくなっています。

この、専用オーガナイザーを導入する前に用いていた方法により、リプレイ性を向上です。

百均グッズによるカードスタンド兼カウンター。

百均グッズによるボドゲサプライは収納だけではないというお話。

この、ハンカチスタンドが別の使いみちを示してくれました。

このように、ゲーム中のカードスタンドになります。これならスペースを大幅に節約できるだけでなく、視認性も格段に向上。

おまけに最大7段まであるため、『フレッシュウォーター・フライ』ゲーム終了のトリガー「7匹の魚を釣る」を明瞭にカウントしてくれます。

そして、1個で7段ということは2個組み合わせることで

『テラフォーミング・マーズ』でラウンドごとに獲得可能なプロジェクトカードを4枚ずつ置けるのです。

この手法の素晴らしいところは、4枚ずつ取っていくことで「ラウンドマーカーのカウント忘れ」を防ぐことができます。

アナログな手法ではありますが、確実に処理が行える工夫、まだまだありそうです。

ボードゲーム『フレッシュウォーター・フライ』収納Ver.2

専用オーガナイザーが用意されていないボードゲームは、こういう楽しみ方があります。

各種タイルをこのようにセパレートつきケースで収納していたのを、

手持ちの金属製ケースと差し替えてみました。コンテナやツールボックスの形をしているので、より釣りの雰囲気に近づきます。

やや隙間があるのはご愛嬌。その代わり

すべてのコンポーネントがジャストフィット。自分の目測に自画自賛です。

レトルト丼によるつけダレ。

百均ローソンで売られていた丼の素を別のものに転用です。

利用したのはこちら、トマたま丼。この酸味とつゆの多さはご飯より麺の方が合うだろうと。

レトルトの中味を耐熱容器に開けて麺つゆを少し垂らして水50ccほど足して混ぜた後、ラップをかけて3分ほどレンチン。

素麺に添えたところ、目論見通り。トマトの酸味と具のコクが麺に絡み、食欲をいや増します。

このシリーズ、他にも試せそうです。

Page 10 of 10

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén