先日は有給休暇を頂きましたが、体力回復と「猫と戯れる」ことに丸一日を費やしました。
朝のお世話をした後、まだ部屋を立ち去らない僕の姿を見て
「まだいる!」と目が爛々になっていたのが印象的でした。
カゴの中で毛繕いをする三毛の姿を撮影したり……
寝ている間にズームマクロを使って肉球をアップで撮影したりと、かなり充実した一日でした。
猫を飼うことによって「外に出かけなくても、充分楽しい」事を学んだ感じです。
当面は猫のエントリーが続きそうですが……。 我が家にやってきた猫は生後2ヶ月。離乳食から通常食へと変わり、様々なものに興味を示す好奇心が旺盛な時期です。でも、身体は依然として小さい。そんな子猫を撮影するには
という、撮影ではなかなか厳しい条件が揃っています。今回の日記は、ここ10日あまりで得た「子猫の撮影方法」をメモしようと思います。
※大前提:フラッシュ厳禁※
突然の明るい光は猫を驚かせるばかりか、下手をすれば警戒してしまいます。
・常にカメラを猫の生活圏に置いておく。
これで、「身近にあるもの」として警戒心をほぐします。
・取り回しやすい小型カメラのほうが使いやすい。
躍動感のある子猫は遊んでいる時に撮影したいもの。なので、遊びながらカメラを抱えることになりがち。そこで、片手で子猫を抱え(あるいは猫じゃらしなどを持ち)、もう片方でカメラを使うような運用になるかと思います。
・感度は高めにして、オートフォーカスが速いカメラを利用する。
室内で動くものを撮影するためには、いちいちマニュアルでフォーカスやシャッター速度などを決めるのは普通に撮影するにはこんなんです。
以下、作例を交えながらのTIPSです。因みに、僕が使っているのはRICOHのGXR+S10ユニット(またはA12 28mm)で、この小ささと取り回しの良さ、そして画力の高さに「このカメラを持ってて良かった」と改めて思った次第です。
何かであやしながら撮影。デジカメのストラップなんかは格好の餌です。
猫の動きを予測(するのは難しいですが)、予め構えておけば「立ち姿」なんかも撮影できます。
場合に寄っては抱えながら。セルフポートレートの原理ですね。
身体のパーツを撮影するときは、寝ている時に。起きている時に肉球を撮ろうとすると、下手すれば暴れます。
寝ている時はあまり動かないので、これもまた絶好の撮影チャンス。
以上、こんなところで。また気づいたところがあれば改めて書こうと思います。
猫を飼い始めてからというもの、家にいる時はカメラが手放せなくなりました。
さてはて、今日も猫話。昨日に続いて「猫の姉妹の性格の違い」です。更に観察していきますと、両者ともに遊びは好きですが、その遊びに差が出てきています。
姉の三毛は、遊びに全力投球。おもちゃにしろ、猫じゃらしにしろ、こちらの遊びにとことん付き合います。「遊び道具があるところに駆け出す」かたち。
ウサギのいるケージに駆け寄るほどの好奇心。(この時はさすがに全力で止めて叱りましたが)
反面、妹の茶トラの「遊び」は「人間の生活圏にちょっかいを出す」ことが大好き。この通り、僕の持っているデジカメのストラップで遊ぶほうが好み。
また、食卓の椅子に躊躇なく座り、隙を狙ってテーブルの上に乗ろうとしています。
言うなれば「活動量の多い姉、行動半径の大きい妹」と言うべきでしょうか。その活動量の差が2匹の体格差に如実に現れ始めています。(妹のほうが丸々としてきました)
ケージの中にいるときは、本当に2匹は仲良くしているのが救いです。
2匹の子猫(生後2ヶ月)が我が家にやってきて一週間が経過――。
同じ親から同じ日に産まれたものの、このとおり毛色が全く違うとともに、性格も異なると改めて気付かされます。
まずは三毛。こちらを便宜的に「姉」とします。この子はとにかく活動的。顔合わせの時にもカゴから我先にと飛び出してきたぐらいです。
おもちゃで遊ぶのも得意で、部屋の中をあちこち駆け回っています。
そして、妹の方の茶トラはおっとり穏やか…… と思っていましたが「ひたすらマイペース」だと分かって来ました。「ケージから出せ」と鳴き倒しますし、出したら出したで物陰から物陰へと次々に移動します。おもちゃで遊ぶと言うよりは「姉の遊びに付き合う」感じ。
また、周りの様子が姉よりも気になるようで、ケージの二段目から下を覗く様子をいの一番に見せるようになりました。
猫に関する本や猫飼いの皆様が言うには「子猫〜生後半年はダイナミックな成長が日に日に見て取れる時期」との事なので、これから、体格はもとより性格もどう異なっていくかが楽しみでなりません。
昨日の日記に引き続き、今日もお迎えして一週間が経過したスコティッシュフォールドのエントリーです。
猫2匹は完全室内飼いですが、家具や道具の関係があり普段はケージに住まわせています。子猫とは言え2匹が来るので余裕があるケージを最初に用意しました。
三段のケージです。工具不要で、かなり頑丈な作りが気に入りました。ここにトイレとクッション、そして餌入れを入れたのが最初。しかし、最初に猫が来た日に好奇心旺盛な三毛が三階に上った後、降りられなくなってしまい、また、行動半径を考えても2階まであれば充分だろうと、その日のうちに二段に変更。
そうして、猫は緊張がほぐれ、ケージから解放して遊ばせて活動範囲が広まっていき、迎えた29日の土曜日。今まで殆ど縁がなかったペット用品店に行き……
を購入したのが昨日の出来事。
カゴはフック付きなので、ケージに掛けられました。百均は、この手の「痛いところに手が届く」道具が揃っているので非常に便利です。
驚いたのはおもちゃの威力。今までは台所やリビングの隅に隠れたり、姉妹で喧嘩じみたじゃれあいをしていたのですが……
猫じゃらしは茶トラが気に入り、
ネズミ型のおもちゃは三毛がつかんで離しません。お陰でカーテンや家具にちょっかいを出す頻度が劇的に減りました。
そして、日曜日―― 「1階にクッションが置いてあるだけだと、子猫が降りるときに不安になってしまう。キャットタワー的なものがあればいい」と母から言われていたので
船型のキャットハウスを購入しました。高さもサイズもちょうど良かったので本当に助かりました。
もくろみ通り、危なげに上下を行き来していた茶トラは安心して2Fに登ることができるようになり……
逆に活動的な三毛は落ち着きを見せるようになりました。
猫は好きな動物ではありますが(尾道でも猫の写真を撮りまくっていましたし)、実際に飼うとなると、もっと好きになりました。
コーンウォールの旅行記を書いている間…… 我が家に、主に僕に大きすぎる変化がやってきました。タイトルにもあるように……
猫2匹を我が家にお迎えしたのです。元々、僕は猫が大好きでしたが、家族が難色を示したために、ずっと飼うことができなかったと。それが父親の件が一段落して「新しいペットを飼おう」という流れになり、ブリーダーさんからスコティッシュフォールドの姉妹を2匹引き取ったという次第。
実は、この猫は過去の日記にちらっと登場しています。GR LENS A12 28mm F2.5の試し撮りをしたときです。この日は「どの猫を引き取るか」という顔合わせで田舎方面に訪れたわけで。むしろ、そういう“猫を引き取る”話があったからこそ、新しいレンズを買おうと決めたわけでして……。
この時は生後1か月。手のひらサイズで眼も子猫特有のサファイア色(キトン・ブルー)をしています。当初、僕たちの見解は「この日(6/1)に引き取る」と思っていたのですが「人に慣れさせる」「ワクチン接種」などがあったため、もうしばらく待つ必要がありました。
そして…… やって来たのが一週間前の6/23日の出来事だったのです。
「スコティッシュフォールド」の「フォールド」は耳が折れているから。ですが、折れた耳を持って産まれてくるのは40%ぐらい。当初の約束は「産まれてきた子猫のうち、耳が折れた子をお譲りします」という話だったのですが、件の顔合わせの時に「不在時にもう1匹いると、猫のストレスが大幅に改善されるので、もう1匹の折れてない三毛猫の方も引き取ってもらえないだろうか」言われて、了承しました。
上2枚は、来た当日の緊張がほぐれていないとき。
それから、家族で色々と世話をしていき……
今ではこんなに寛いでくれるようになりました。
これからの日記は、この猫達が主役になりそうな予感です。(と言うよりも、Twitterでは完全に主役になっています)
先週の金曜日にデビューした新たなレンズ、GR LENS A12 28mm F2.5。買う直前では50mmと迷いましたが、デモ機を触ってみて「50mmはAFが遅い」と判断し、当初の予定通り28mmにしました。結果から言えば、この選択は僕にとって正解でした。
土日に田舎に訪れる用事があったため、丁度いいロールアウトです。
このレンズ、単焦点ではありますが「フォーカスリングによるマニュアルでのピント合わせ」が非常に小気味よく動きます。
一番撮影するであろう食事。魚の色艶をしっかり再現。もうちょっと絞りを狭めればパンフォーカスで撮影できた気がします。
その後、子猫を撮影する機会に恵まれました。動物の動きをAFはしっかりと追えるだろうかと心配していたものの、杞憂に終わりました。
見ただけでそれと分かるスコティッシュフォールド。ケージの中で動きまわっていたのに、完全にピントが合っていて、更にこの明るさです。子猫の産毛まで再現できるとは…… さすがはGRレンズの骨頂。
逆効果でも白飛びせず、両者の陰影を捉えています。
元々、広角の広さと明るさに惚れてRICOHを使っているだけに、このレンズは「新たな武器」たりえます。
先の日記でも言及したように、尾道は猫が多い街です。穏やかな天候と、雨風をしのぎ安い坂道などが条件を満たしているのでしょうね。
その象徴的存在が、千光寺に向かう路地に点在する「福猫」。アイキャッチとして観光客におなじみです。
また、旧家を改装した小さな博物館にも、猫を専門にしたものがあります。
実際の猫も実にゆったりしています。こんなに近づいているのに、ほぼ警戒心がありません。
猫の集会場的なものにも初めて出くわしました。じゃれあっているのか、はたまた喧嘩をしているのか……。
そうやって歩いた後は、桟橋で一休み。映画やCM、アニメ『かみちゅ!』でも使われています。
今年、穏やかな天候の時にまた行けるよう、どうにか調整しませんと。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén