半年ぶりの田舎。

昨日から田舎に訪れています。猫と初対面を畠した時以来、実に半年ぶり。前回は梅雨前でしたけれど、今回は厳しい寒さ。

R8250369

ビオトープには氷が張られていて、この界隈の寒さを痛感します。

R8250370

近くのお稲荷さんは鳥居が真新しくなっていたのが印象的。

R8250371

今までの鳥居は脇にありました。これがどういう運命をたどるのかは興味深いものがあります。

そして―― 一番変化を感じたのが「モバイル環境」。携帯電話のLTE電波がこんな田舎にまで届いたのに感動。(WiMAXは流石に圏外でしたが)

また、PCもLet's noteからThinkpadに変わったためにマルチメディアの再生も問題なくなったのが素敵。田舎でこんなに活躍するのですから、旅行先でも快適にネットに接続できそうです。なんとしてでも時間と金を工面したいと思いました。

馴染みの居酒屋での新年会。

昨日、土曜日は馴染みの居酒屋さんで新年会。一年近く前から思っていた「この店にお世話になった方をお招きしたい」という夢が叶いました。今回はおのおのが料理を頼むのではなく「アンコウ鍋コース」と飲み放題です。

R8250358

前菜はうどのきんぴら、落花生豆腐、自家製マリネ。どれも美味しく、皆様のつまみには充分すぎるモノでした。

R8250359

新タマネギとじゃこをアクセントにしたサラダ。この揚げたじゃこが「旨味のあるクルトン」と言った趣。それがシャキシャキのタマネギや水菜と実に合うのです。

R8250361

お刺身四種盛り。値段が高騰しているエビを惜しげもなく使う姿勢には自分含めて参加者の皆様大感激。

R8250362

鴨のローストは滋味深い味で、脂もほどよく抜けて噛めば噛むほど肉汁がほとびでています。

R8250364

そして、メインのアンコウ鍋。「アンコウは始めて」という方がいたためにこのチョイスは正解。また、僕もこの店は利用していても一人のために鍋をつつく機会がほとんどなかったtめに願ったり叶ったり。アンコウの身肉は脂たっぷりで驚くほど柔らかく、肝まで入っています。それらを野菜が吸収。なによりも「みんなで話ながら鍋をつつく」冬の醍醐味を存分に味わったわけで。

R8250366

特製の自家製アンキモ! とろけるような肝、コクがあるのに嫌な後味がしない脂分、それをポン酢とモミジおろしがさっぱりと食べさせてくれる逸品でした。

雑炊を頂いた後はデザート。

R8250368

きなこのプリンです。前回のアイスよりも食感が滑らかな分、こちらの方が好み。

お世話になった方々が遠方から来て下さったと言うこともあり、とても嬉しくとても楽しい宴会でした。

奥秩父の氷瀑。(2009年2月8日)

地球的規模で寒波が発生し、ナイアガラの滝まで凍る今日このごろ。

そんな事を思っていると、「そう言えば過去に凍った滝を見たことがあったな」と思い出しました。秩父の更に奥に「凍った滝と岸壁のライトアップがある」と聞き、父の車に乗せられて田舎から1時間ほど車を走らせます。

P2070124

深夜を周り、文字通りの意味で凍える寒さにも関わらず、結構な人が見に来ていました。

P2070126

地元の有志がレイアウトやライトの設計をやっていたようで、小さいながらも趣のある光景となっています。

R0011066

ちなみに、この時に使っていたカメラはRICOH GX200。さすがは今のメイン機の血を源流に持つだけあって暗くてもブレない画作りは強烈です。

新年らしい贅沢な料理。

正月休みの最後となる日曜日――

お世話になっている居酒屋に年始のご挨拶をすると共に夕飯。

2014-01-05 16.54.52

前菜三種の子持ちめかぶで、ようやっとお正月らしい食べ物を頂いた気がします。

2014-01-05 17.03.32

「正月なのであまりいい魚は入手できなかった」とはいえ、ここまでの刺身を提供するのは見事の一言。

2014-01-05 17.03.40

透き通ったミズダコの脚、鋭角なキッツケ。大満足です。

2014-01-05 17.17.58

大粒のカキフライで定食を頂きました。若竹煮のほっこりした美味しさもまた格別。

2014-01-05 17.18.30

お正月らしく、副菜には数の子もありました。

2014-01-05 17.37.35

最後は自家製のきなこアイスを頂き、満腹です。

この美味しい料理のおかげで仕事始めを乗りきれたわけで……。

ボーッとしていた昨日と、今年の抱負と。

昨日は三が日に出かけていた疲れが溜まったのか、一日中を猫と一緒に過ごしていました。

R8250256

猫と添い寝をしていたらパソコンの上に乗られて結構大変なことになりましたが……

それはさておいて、去年と同じく今年の抱負。

去年の抱負は

・TOEICを850点台まで乗せる
・IT系の資格を取得する
・もっとサイクリングをする

でしたが、達成できたのは「IT系の資格取得」のみ。サイクリングは2012年の方がよっぽど行ってる感じですし、TOEICは受験すらしていません。ですので、もっと気合いを入れて、改めて

・TOEICを最低2回は受けて上達する
・LPIC Level2の取得を目指す
・暇があればサイクリング

を目指そうと思います。

パソコン周辺と猫。

適度な温度が猫にとって心地がいいのか、飼い主が夢中になっているからなのか、僕がPC作業をしていると猫が寄ってくることが多いです。

R8250240

あるときは買ったばかりの竹製のキーボードが早速爪研ぎの餌食となりました。(幸い、大事はありませんでしたけれども)

R8250248

また、ノートPCをリビングに持ち込んだ時もこんなふうに目を合わせてきました。

こうやって、周りで動いてくれると日々の癒しになり、疲れも飛びますねぇ。

元日の出来事。-初詣と2度目の福袋-

1月1日――

去年は忌中のために行けなかった初詣に友人と行ってきました。

2014-01-01 11.17.43

流石の江戸の総鎮守人出が凄いです。

2014-01-01 11.23.06

境内もご覧の通り。賽銭箱の前までたどり着くのに30分ほどかかりました。

そして、一年の無事を祈願して秋葉原を軽く見て回り、御徒町まで徒歩で行きます。

2014-01-01 13.01.11

お昼ご飯は「せいべぇ」の豚味噌ラーメン。味付けした豚肉がたっぷり乗ったこのラーメンは冬の寒さにピッタリです。

そして、ネットショッピングに引き続き、アメ横でも福袋にチャレンジ。「大人気商品で当日には全てなくなってしまう」とのこと。

2014-01-01 15.12.38

中身は

  • Pコート
  • スタジャン
  • カットソー
  • シャツ2枚
  • ニット
  • 靴下2足

と、上出来。先だっての福袋と合わせれば春先まで私服に困らない感じで嬉しい限りです。

帰宅後――

2014-01-01 17.27.18

猫と添い寝。何でも、避妊手術が終わった後に「手術痕を引っ掻かないように長期間有効な鎮静剤を接種した」とのことで、いつもなら人と一緒にいない猫が素直に寝てくれたのは複雑な気持ちではありますが有り難いこと。

2014-01-01 18.27.48

それでも、結構部屋を自由に歩きます。キーボード台が猫の座る場所になったのは思わぬ想定外。

午前中たっぷりと歩いた分、午後はゆっくりと休めた元日でした。

2014年が明けました。-仕事納め後の出来事と福袋の開封-

さて、色々とあった2013年も過ぎ、2014年の始まりです。

僕の仕事納めは12月30日。その後、結構な出来事がありました。

R8250234

2013-12-031

避妊手術を終えてから、猫は傷を癒やすために人の上で寝るようになりました。「飼い主の所が落ち着くところ」と認識してくれたのはとても嬉しい事です。

R8250229

そして、今まで「互いに傷口を引っ掻かないよう」と寝場所を隔離していましたが、手術跡がふさがってくると以前のように2匹が密着するようになっています。

話は変わって、福袋の話。基本的にランダム性が高い福袋は敬遠していたのですが、最近は中身が確定しているのが多いので「私服を一式買ってしまえ」とこのタイミングで購入。

R8250231

届いたものは「袋」ではなく「箱」だったのが想定外ではありますけれど。

R8250232

シャツからジャケットから「着回しのきく」組み合わせなのは、普段服装に無頓着な自分には有り難い限り。

2014年は、色々と変革を起こす予定ですので心身の健康と更なる発展を目標に肩の力を抜いて頑張っていきたいです。

竹のキーボードの追加と、デスク周りの変更と。

先だって、自分へのクリスマスプレゼントに購入した竹のキーボード

その風合いや柔らかなキータッチに惚れ込んでしまい――

テレビチューナー付きのPC用に新たに追加してしまいました。

2013-12-26 19.54.46

それと共に、今まで棚の上に置いてあったPCをデスクの脇に変更。また、メインPCのデスク前に木のキーボード台を設置。ペン入れなどの凹みがあるのでデスク周りがいい感じに綺麗になりました。

今年はこんな形で「大掃除」を終えたわけで……。

2013年を振り返る-11月-

昨日も言ったように、2013年のまとめは先月分まで。

11月はインフラ周りが大きく変更。回線が光になりました

WS000018

快適極まりない速度で大満足。10倍近い速度で動画閲覧やファイルのダウンロードが大幅に改善です。

そして、猫は7か月目になり、随分と大人びてきました

R8249629

隙間が大好きな猫達はすくすくと育っています。

そして、来年度の手帳が完全に決定。ジブン手帳です。

R8249727

日記に加えて自分の行動記録も管理できるので、ようやく欲しいものにたどり着けた感じです。

と、まぁ、こう一年を振り返ると「そう悪くない出来事ばかり」でした。

 

Page 198 of 249

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén