療養のブランクを取り戻すため、屋内での物撮りを中心に行いました。
ムーンライト
百均で購入したムーンライト。この時の検証では単体での撮影だったのですが、これを既存の背景との組み合わせです。
“小部屋”との撮影
こちらに関しても、「前よりはうまく撮れているだろう」と試しました。
まだ詰めるところ、課題は多いものの、少なくとも昨年10月より(リンク参)ライティングは改善できたなと思います。
療養が解除され、勤務へと戻りましたが、やはり、相当なブランクの長さはありました。
ずっと空調の効いた部屋に居続けたせいか、屋外で出歩いた時の「発汗」に戸惑いがありました。もっとストレートに言うと、身体が汗の出し方を忘れている状態です。
こちらも相当でした。10分あるいただけで30分走ったような疲れ。今までいかに歩いていなかったのかという証左です。
こちらに関しては、逆に療養中よりも快適でした。
などは施設では得られませんでした。椅子/クッションが体にあっているのもアドバンテージです。
施設での療養が決まった際、「身体というか、目や手付きの感覚」が狂わないかどうかが心配でした。
そこで、いつもの被写体を前に「療養前」と「療養後」の差分を取ることを決めました。
療養後はより寄って、空白を際立たせているかなと言う形。ピントの合わせ方や構図は鈍ってないので安心しました。
まだまだ状況的に予断は許しませんが、少しずつ体を慣らしていきます。
2022年もいよいよ折り返し。
今年は結構大きめの買い物がありました。
「オリンパスのカメラを手に虹を撮る」初夢がきっかけで以前使っていたカメラを引っ張り出したら「このレンズの魅力は引き出せる」思い、カメラも新調。
と、街歩きにもってこいなカメラです。
これはリプレースしたもの。特にApple Pencilは「側面につければそのまま充電」により、運用がとても楽になりました。
また、大容量ストレージにより電子書籍閲覧も快適です。
こちらは「新たなインフラ基盤」です。redmineによるスケジュール管理や各種データの保存がとても便利だったので専用機を導入。
と、家庭内サーバに求められる機能を全て持っていて、
を入れて自宅内のサーバ機能が充実しました。
こちらは今月。
こちらは店頭で見かけて即買ったというもの。キックスタンド型やらmicroSDスロットがついてないなど、自分が最初にChromebookを買ったときの要件から外れていましたけれど
と、出先でのエンタメにもジウうに分な活躍を見せています。
と、以上4つ。下半期もどんなガジェットに会えるのやら。
先だっての「紫陽花」背景に気をよくし、更に追加しました。
購入したのはこちら。夏を象徴するかのような花、ひまわりの造花リングと
造花の先がワイヤーとなっているもの。これで、造花を留めつつ飾れるという一石二鳥が図れます。
今回、ひまわりの差し色として朝顔のガーメントも配置することにしました。
だいたいのイメージを決めつつ
この“ワイヤー”で留めていきます。
そうこうしている間に完成。「夏概念」を象徴する背景です。
しっかりとアクリルスタンドと調和です。(特に、このキャラクターのストーリーに欠かせない花なので、この背景は悲願でした)
また、黄色一辺倒にならないように合間に添えた朝顔も活きました。
先の紫陽花と合わせ、梅雨〜盛夏のトレリスが2つ出来上がりです。
自分の大好きな花、紫陽花が咲き乱れる梅雨の時期は嫌いではありません。
昨年のように、平日の休みを利用して紫陽花を撮影してきました。
まずは、XF16-80mmF4 R OIS WRでの撮影。
さすが、F4開放をうたうだけあり、シーンを選びません。マクロレンズのように用いることができるのも見事です。
続いて、カメラをE-p7に持ち替えての撮影。
小型軽量のため
の3つを状況に応じて使い分けられるのが魅力。また、多彩なフィルターも強みです。
というのが現時点での評価です。
この背景、気に入ったので更に引っ張ります。
多彩なフィルタによって「撮る楽しみ」を増やしたOLYMPUS E-Py7。(今年1月購入)
その中で、
光の反射を星のきらめきのように加工するスターライトエフェクトがあります。
先の「あじさいの背景」と、このエフェクトを掛けたらどうなるのかというお題。
スターライトエフェクトが使えるフィルターは限られますが、その中でもお気に入りのフィルタで効果検証です。
プラスチックとはいえ、しっかりと眼鏡の反射を捉えてくれます。
事前に予想していたとおり、彩りのあるあじさいの造花はパートカラーが特に映えます。
こちらはパートカラーと通常の撮影の組み合わせ。
背景が増えるだけでも「今までパッとしなかった被写体が映えるようになる」ってのもわかりましたし、それぞれのエフェクトをちょっとした時間で楽しめるのは室内撮影の醍醐味です。
前回の続きとなります。
あじさいの造花を用いた背景、思わぬところで活躍の機会がありました。
検証していったものの、うまく撮影することができなかったアクリルスタンド。
こちらを、この背景で試してみることにしました。
悪くありませんがもう一声。
と考えた結果、「もっとボケの少ないレンズは?」と思い立って試します。
E-P7と10年以上使っているキットレンズに立ち返ることができました。これなら被写体も背景のバランスも十分です。
ようやく、「アクリルスタンドに映える背景」と撮り方を見つけられました。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén