カテゴリー: Chromebook Page 1 of 2

ChromebookでNextcloudのファイルを参照。

使う機会があったので調べてみました。

背景

出先(宿泊先)にChromebookしか持っていない状態でNextcloudのファイルを参照したい状況が発生しました。

Chrome拡張Nextcloud (unofficial)

https://chrome.google.com/webstore/detail/nextcloud-unofficial/kkbmcejbjlhkmljcafiaofajcbgkobcd/related

こちらをChromebookに入れてみます。

導入後、Chromebookのファイルの縦メニューを開くと

Nextcloud(unofficial)というリンクが出てきます。

接続

※予めNextcloudにログインします。

  • Name:任意の名前
  • Server domain:Nextcloudのドメイン名

を入れて「Login」をクリックします。そうすると、Nextcloudにログインしているブラウザが表示され、アクセス権の確認が出ます。

その後、接続。

接続後の挙動

エクスプローラーのように、ファイルが表示されます。プレビューはでないものの、ファイルをダウンロードすることなく閲覧が可能になりました。

ブラウザからファイルを保存する際、このNextcloudのディレクトリを指定することはできませんが、

  1. 一度ダウンロードディレクトリに保存
  2. その後、ファイルアプリからNextcloudの任意のディレクトリに保存

の手順でOKとなりました。

2022年上半期、買ったもの。

2022年もいよいよ折り返し。

今年は結構大きめの買い物がありました。

OLYMPUS E-P7

「オリンパスのカメラを手に虹を撮る」初夢がきっかけで以前使っていたカメラを引っ張り出したら「このレンズの魅力は引き出せる」思い、カメラも新調。

  • 多彩なフィルター
  • 圧倒的な軽さ

と、街歩きにもってこいなカメラです。

iPad mini 6 & Apple Pencil

これはリプレースしたもの。特にApple Pencilは「側面につければそのまま充電」により、運用がとても楽になりました。

また、大容量ストレージにより電子書籍閲覧も快適です。

Chuwi Herobox

こちらは「新たなインフラ基盤」です。redmineによるスケジュール管理や各種データの保存がとても便利だったので専用機を導入。

  • コンパクトで
  • ディスプレイの裏にマウントでき
  • ファンレスの静音設計

と、家庭内サーバに求められる機能を全て持っていて、

  • Redmine
  • ローカルDNS
  • Webアルバム
  • Zabbix

を入れて自宅内のサーバ機能が充実しました。

Chromebook Duet 560

こちらは今月。

こちらは店頭で見かけて即買ったというもの。キックスタンド型やらmicroSDスロットがついてないなど、自分が最初にChromebookを買ったときの要件から外れていましたけれど

  • 8GB / 256GBの高性能
  • 臨場感たっぷりのサウンド
  • 視野角が広くベゼルが狭いために没入感たっぷり

と、出先でのエンタメにもジウうに分な活躍を見せています。

と、以上4つ。下半期もどんなガジェットに会えるのやら。

統一感とデコレーション。

2022年6月時点の文具一覧。

  • iPad mini 6
  • Moto G pro
  • ほぼ日手帳
  • Lenovo Chromebook Duet 560
  • どや文具ペンケース

Chromebookを新調し、iPad mini のカバーもそれに合わせたことで、紺で統一されました。

前回同様、これを飾ってみます。

購入:フレークシール

そこで、これを手に入れました。木の葉をあしらったシールの詰め合わせ。

こんな風に貼っていきます。粘着力が程々なので、もしものときにも貼り直しも楽そうです。

キーボードレストにも程よいシールがあったのも収穫でした。

デコレーション後

思ったとおり、紺に金と緑がアクセントになってくれました。

一番手に持ち、目にするものだからこそ、こういう「飾り」で主張はしていきたいなと。

Chromebook 新調と買い足した理由。(Lenovo Duet 5)

購入: Chromebook Lenovo Duet 5

自分のモバイル機器の使い方に極めてマッチしているChromebookを買い換えました。

開封

飾りっ気の無い蓋を開けると本体。

そして、付属品が一緒についてきました。今時珍しく

  • キックスタンド
  • キーボード
  • スタイラス

までフルセットなのは非常にありがたいです。

心配だったキーボードの感触もいいですし、スピーカーも臨場感たっぷり。

何よりも8GB/256 EMMCの余裕ある性能が一番です。

反証:なぜ、このモデルを買うに至ったか

HP Chromebook x360を購入する際、

要件定義を行いました。

今回のモデルはそれらを一部覆しています。それに対して「Chromebookを使い続けた立場から」反証します。

クラムシェルからキックスタンドに変えた理由

「膝の上で使う」ことがなくなったからに尽きます。電車の中で使うモバイル機器はiPad miniで十分でした。

microSDカードスロットがない

結論から言って、microSDスロットを使う機会がほとんどありませんでした。むしろ、電源off/onで再マウントする手間がかかっていたのです。

それならば、「はじめから余裕のある性能にする」という結論に達したわけです。

結局:Chromebookに求めていたもの

タッチスクリーン対応

こちらは変わらず。Androidアプリを動かすためにも必要不可欠でした。

薄さと軽さ

出先で扱うためには取り回しよりもこちら。

打ちやすいキーボードピッチ

手が大きい方なので、12サイズ以上は必須です。

Linux環境を立ち上げられるスペック

最終的に求めていたのはこちらです。

  • 4GB メモリ
  • 64GB ストレージ

は、Linux環境のCLIや一部アプリがせいぜいでした。しかし、今回の8GB/256 EMMCともなると、Linuxもストレスなく動かせることが期待できます。

今回は開封まで。使い勝手のフィードバックはまた後ほどです。

2021年下半期に買ってよかったもの3選。

上半期のときと同じような傾向がありました。

ズームレンズ“XF16-80mmF4 R OIS WR

「広角からズームまでF4固定」と、魅力がぎっしりと詰まっていました。

屋外撮影はもちろんのこと、

強力な手ブレ補正で室内撮りにも役立った一本でした。

HP Chromebook x360 12b

自分自身のモバイル環境を改善してくれた機体です。

  • バッテリーの持ちが十分
  • 打ちやすいキーボード
  • 軽快な動き
  • 一部のLinuxが動く

などの利点を備え、これにより「Markdown記法やMermaid記法を学ぶことができた」ことは大いなる収穫です。

ライザリン・シュタウト フィギュア

こちらも今年の下半期を語る上では欠かせないものです。

ゲームのプロフィール画像をそのまま立体化したような出来栄えは、自分の撮影技術を向上させてくれました。

  • 光を足す
  • 背景を加える
  • 構図を工夫する

など、「いかにして、この魅力を表現できるか」が原動力となり

最初はこうだったのが

ここまで改善です。

まとめ

上半期と同じく

  • レンズ
  • ガジェット
  • 推し

の3つ。この傾向は次も続きそうな感じです。

Chromebook (hp x360 12b)1ヶ月後のフィードバック。

1ヶ月ほど運用したhp Chromebook。結論から言って「手放せないもの」となりました。

◎バッテリーの持ちとキーボードの打ちやすさ

これが最大の特徴。ACアダプターにつなぐのは2日で1回(下手をすれば3日で1回)ぐらいなので、「使いたいのに充電が」というジレンマとおさらばです。

今まで利用していたC101PAよりサイズアップしている分、キーピッチに余裕が生まれ、タイピングも申し分ありません。

◎アウトプット用のアプリ

使い慣れている『Typora』が使えるのが本当に大きく、このおかげで、入力スピードも大きく改善。

「iPhoneで撮影した写真をどうやって取り込もうか」もHP Quick Dropのおかげで不自由がないようになりました。

▲物理的な軽さと薄さ

これは少し残念なところ。あと400gは贅沢ですが、200g軽量化されていて、数ミリ薄かったら更にモバイルとしての性能は保てたのでは思います。

ACアダプターも大仰なため、サードパーティ製と差し替えを余儀なくされたのも若干のマイナス。

▲Linux環境が若干不安定。

  • Typoraで入力してDropboxに保存
  • 別PCに展開

という手段を取っていますが、Linux環境がしばらく経つとフリーズしてしまい、せっかく入力したテキストが消えてしまうということが数回ありました。

それを回避するため

  • いったんChromebookローカルに保存
  • その後Dropboxにコピー

という手を取っていますが、即時性が生まれません。これは今後のアップデートに期待するか別の手段を考えていきます。

(未検証) マルチメディア環境

256GBの外付けmicroSDを用意して手持ちの動画を保存しています。

ですが自宅と職場の行き来ぐらいでしかこれを広げていないために「それを使う機会が訪れていない」という状況です。

これに関してはその機会を設けないとと思いました。

まとめ

4年前に利用していたものと

「サイズアップしてスペックアップ」した分、汎用性が更に高くなったモバイル機器。

1ヶ月ぐらいしか経っていないのに「これがない環境が想像できない」レベルには手放せない機体となりました。

Chromebookサプライケース更新。

「更新」というよりは「元に戻った」というべきです。

以前のケースの問題点

このロール式のサプライケースを使っていました。

  • コードが綺麗にまとまり
  • 仕切りが多い

のは利点ではありましたが

  • 取り出すときが面倒
  • 収納するときはもっと面倒

なによりも、追加でなにか入れたいときに思った以上に余裕がありません。

そこで、以前のグッズに立ち返りました。

布製のサプライ入れ

着目したのはこちら。

母が作成した布のケース。

真ん中にもファスナーの仕切りがあるために分類しやすくなっています。

ここに

  • ケーブル類
  • Dialog Note
  • 充電器
  • ドッキングステーション
  • LAMY
  • Chromebook用のスタイラスを入れてみました。

と、多少の膨らみはありますが余裕を持って収納することができました。

ほぼ日手帳まで入るのは驚愕。

何より、探したいものを手探りでも見つけられるアドバンテージは大きいです。

奇をてらったケースよりも、この手のアナログなシステムのほうが良かったという話です。

Chromebook用スタイラスの導入とファイル転送の利用。(QuickDrop)

Chromebookはまだ伸びしろがあると思いました。

UFIペン導入

タッチスクリーンが使えるのですから、そのアドバンテージを活かすためにスタイラスを導入。

エレコム ELECOM
P-TPUSI01BK [電池式アクティブタッチペン]

https://www.elecom.co.jp/products/P-TPUSI01BK.html

書き味は悪くありません。特に素晴らしいと思ったのが丁度いい重さ。

ペンホルダーと入れても違和感がないサイズというのもいい感じですので、後は、これを収納して運用する手はずを整える必要があります。

QuickDrop導入

Chromebookの問題、「iPhoneで撮影した写真をどのように共有するか」が一挙に解決しました。

https://cb.hp.screenovate.com/

このサービス、スマートフォン〜PC(Chromebook)間のファイル転送をスムーズにやってくれるサービス。

  • Chromebook上で上記URLにアクセス
  • スマートフォンでアクセスしたときに表示されるQRコードを読み込み

後は

このように、iPhoneで撮影した写真を自動的に転送してくれます。

これはかなり革命的。iPhoneの高画質をどうやって取り込むかという悩みのタネが一瞬で解決したのですから。

これを介すことによって、他の端末への転送も行えそうです。

外出時の「ハブ」としてのChromebook

2017年に導入し、しばらく使いながらもストレージや拡張性に難があると一度は結論づけたChromebook。

  • スペック向上により速度は更に向上
  • インタフェース多彩でデジカメの写真を取り込むこともできる
  • 何よりもMarkdown端末として最適
  • そしてiPhoneの写真取り込みも可能になった

と、利点が増えました。これなら、外出時の運用も十分に耐えられます。

思考の整理、考察の広がり。(mermaid記法によるゲームの考察)

ゲームの楽しみがまた広がりました。(ネタバレは極力避けています)

きっかけとなった2要素

1. 『ライザのアトリエ』フィギュア入手

この2種により、また「このゲームを最初から攻略したい」という気運が高まりました。

2. Markdownとmermaid記法

先月、ドハマリしてしまったMarkdown記法とmermaid.jsによるシーケンス図。

せっかく覚えた技術なので、この記法で『ライザのアトリエ2』のゲーム考察をしてみようと思ったわけです。

考察に当たって-「遺跡」

ゲーム『ライザのアトリエ2』では、ストーリーの要として「遺跡の探索」があります。

  • 各所にある遺跡の欠片を集める。
  • 欠片を正しい位置に配置。
  • これにより遺跡の鍵となるアイテムやスキルが解放されていく。

この遺跡の欠片は、「過去、どんな人がどのような行動を取ったか」の残留思念。

様々な思念が散らばっている上に時系列が一致していません。更に、「登場人物の始まりと最期」が同じ遺跡に存在することもざらにあります。

これらをひとまとめにできないものかと、書き方を考えてみました。

記録フォーマットの策定

この画像のように、

  • 左ペイン:ファイルエクスプローラーを利用して遺跡や考察ごとにファイルを作ります。
  • 右ペイン:
# 遺跡名

### ☆遺跡の欠片 (エリア名:エリアx)

#### ○欠片の各セクション

- 記憶の粒子名
  - 文字全文(**太字**は手がかり)
- *自動的に埋まる考察*
  - *考察全文*

***

のフォーマットを作り、各所をメモしていくことにしました。

テーブルによる時系列整理

こうして攻略を進めていき、メモが完了したら本番。Markdownに備わるテーブル機能が威力を発揮。

ネタバレ回避のためマスクしています

様々な遺跡に点在する「思い出」を、その順番に沿って配置。こうすることで、残留思念がどのような足跡をたどっていったかが一目で分かるように。

シーケンス図による関係性整理

その後、mermaid記法のsequenceDiagramを用いて

  • その遺跡で誰が登場したのか
  • または誰がどこに行ったのか

を並べてみます。(以下、最初の定義例)

mermaid
sequenceDiagram

sequenceDiagram
participant a as 骨董屋
participant c as 蒐集家
participant h as 狩人
participant ch as 薬師
participant m as 魔石掘り
note over m: 天体現象を肴に宴会
ch->>m: 災いを警告
m-->>ch: 警告を無視
note over a,m: ケルドラ領で奇妙な石が採掘されるようになった
note over a,m: 後略
sequenceDiagram title : ケルドラ城 participant a as 骨董屋 participant c as 蒐集家 participant h as 狩人 participant ch as 薬師 participant m as 魔石掘り note over m: 天体現象を肴に宴会 ch->>m: 災いを警告 m-->>ch: 警告を無視 note over a,m: ケルドラ領で奇妙な石が採掘されるようになった note over a,m: 後略

あとは、テーブルを見比べながら関係性を配置。

整理によって見えてきたもの

「登場人物の足取りを追体験」が大きいです。

  • 誰が(誰と)
  • いつ
  • どこで
  • 何を行い
  • なぜそれを行ったか
  • どのように行ったか

の5W1Hが時系列に沿って流すことで理解度や没入感が飛躍的にアップ。

「だからここにこのアイテムが置いてあるのか」もおぼろげながら見えていきました。

「要素を組み合わせて形にしていき、一つの大きな物語にする」は、「素材を組み合わせて一つのアイテムにする」本作のアイテムクリエーションにつながるものがあります。

「物事を整理することで広がりが見える」の入り口に立てた気がします。

コードでメモするZENタイル。(Typora & mermaid記法)

このエディタを使うようになって、「表現力の豊かさ」に驚かされる日々。

まさか、これをメモすることができるとは思いませんでした。

mermaid - journey記法

きっかけはこれを知ったこと。

https://github.com/mermaid-js/mermaid

  • 区切りをつけられる流れ
  • 感情の上下をつけられる
  • 登場人物を複数決められる

そこで、思ったことがこちらです。

ZENタイルとの親和性

この、記法、ZENタイルに使えるのではないか?

そうと決まれば、サンプルコードから置き換えてみます。

コード案

  journey
    title 2021/09/28 ZENタイル  # タイトルを決定
    section 出勤前 # 時間帯の主だったイベント区切り
      5-6:1:  嫌 # 時間帯:感情の上下(大きいほど上機嫌) : 気持ちタイル
      7-8: 4: 味
      8-9: 5: 驚
    section 勤務中
      10-11:0: 怒
      11-12:4:恩
      15-16: 1: 惑
     section 帰宅
      17-18:5:癒,独
      19-20:5:新,美

これがTyporaで表現するとこうなりました。

  • タイルではなく気持ちタイルを置けない
  • 同じ時間帯では並列

という条件はありますが、

  • 移動中にメモができる
  • その後、再現ができる

のは本当に助かります。

今後の展望

自分が思うよりも様々なフローが文字入力だけでできることに感動を禁じ得ません。

この記法を使って

  • 旅行記
  • ボードゲームの各種ルール整理
  • 内容の整理

など、表現を増やしていきます。

Page 1 of 2

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén