投稿者: manualmaton Page 101 of 261

Ubuntu 20.04にNextcloudをインストール。

Dropboxのようにファイルを保存できて、各種アプリ(プラグイン)で様々な機能を拡張できるOSS、Nextcloudをインストールしました。

このエントリーで行うこと

  1. nextcloud用のphpモジュールを入れる
  2. nextcloudに即したデータベースを入れる
  3. apache設定ファイルを作成する
  4. 設定反映を行い、初期画面を出す。

インストールしたハードウェア

この、2台目のChuwi Herobox Proです。redmineのデータ同期サーバのデータをマウントするために選びました。

前提

以下が導入済みです。

  • Ubuntu 20.04
  • Apache 2.4 (2.4.41)
  • mysql 80 (8.0.30)
  • php 7.4 (7.4.32)
  • nextcloud用のドメインを設定していること
  • サーバ証明書 (Let's Encryptワイルドカードを用いました)

手順

全て管理者権限で実施しました。

phpの追加モジュールをインストールします。

sudo apt install php7.4-{opcache,pdo,bcmath,calendar,ctype,fileinfo,ftp,gd,intl,json,ldap,mbstring,mysqli,posix,readline,sockets,bz2,tokenizer,zip,curl,iconv,phar,xml}

systemctl restart apache2

データベースを作成します。

mysql -u root -p
CREATE USER 'nextcloud'@'localhost' IDENTIFIED BY 'パスワード';
CREATE DATABASE IF NOT EXISTS nextcloud CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_general_ci;
GRANT ALL PRIVILEGES ON nextcloud.* TO 'nextcloud'@'localhost';
FLUSH PRIVILEGES;

ファイルをダウンロードして配置します。

導入したサーバは/homeディレクトリを別SSDにマウントしているため、以下のようにしました。

wget https://download.nextcloud.com/server/releases/latest.zip
unzip latest.zip /home/www-data
chown -R www-data:www-data /home/www-data/nextcloud

設定ファイルを作成します。

mkdir /var/log/apache2/nextcloud
chown -R www-data:www-data /var/log/apache2/nextcloud
vi /etc/apache2/sites-available/nextcloud.conf

設定ファイルの内容

<VirtualHost _default_:80>
 ServerName [公開するドメイン名]
 RewriteEngine On
        RewriteCond %{HTTPS} off
        RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
 CustomLog /var/log/apache2/nextcloud/access.log combined
 ErrorLog /var/log/apache2/nextcloud/error.log
</VirtualHost>

<VirtualHost _default_:443>
 ServerName [公開するドメイン名]
 CustomLog /var/log/apache2/nextcloud/ssl_access.log combined
 ErrorLog /var/log/apache2/nextcloud/ssl_error.log
  SSLEngine on
  Header always set Strict-Transport-Security "max-age=15552000; includeSubDomains"
    SSLProtocol All -SSLv2 -SSLv3  -TLSv1
     SSLCipherSuite ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:ECDHE-ECDSA-AES128-GCM-SHA256:ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384:ECDHE-ECDSA-AES256-GCM-SHA384:DHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:DHE-DSS-AES128-GCM-SHA256:kEDH+AESGCM:ECDHE-RSA-AES128-SHA256:ECDHE-ECDSA-AES128-SHA256:ECDHE-RSA-AES128-SHA:ECDHE-ECDSA-AES128-SHA:ECDHE-RSA-AES256-SHA384:ECDHE-ECDSA-AES256-SHA384:ECDHE-RSA-AES256-SHA:ECDHE-ECDSA-AES256-SHA:DHE-RSA-AES128-SHA256:DHE-RSA-AES128-SHA:DHE-DSS-AES128-SHA256:DHE-RSA-AES256-SHA256:DHE-DSS-AES256-SHA:DHE-RSA-AES256-SHA:AES128-GCM-SHA256:AES256-GCM-SHA384:AES128-SHA256:AES256-SHA256:AES128-SHA:AES256-SHA:AES:CAMELLIA:DES-CBC3-SHA:!aNULL:!eNULL:!EXPORT:!DES:!RC4:!MD5:!PSK:!aECDH:!EDH-DSS-DES-CBC3-SHA:!EDH-RSA-DES-CBC3-SHA:!KRB5-DES-CBC3-SHA
    SSLCertificateFile /etc/certs/ssl.crt
    # 証明書のファイルパス
    SSLCertificateKeyFile /etc/private/ssl.key
    # 秘密鍵のファイルパス

    DocumentRoot /home/www-data/nextcloud
    <Directory /home/www-data/nextcloud>
        Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
        AllowOverride All
        Require all granted
    </Directory>

</VirtualHost>

設定を反映します。

a2ensite nextcloud.conf
apache2ctl configtest
# Syntax ok を確認します
systemctl restart apache2

起動確認

ブラウザから設定したドメインにアクセスします。

アクセス後、ガイドに従い

  • 管理者アカウント
  • パスワード
  • データベース情報

を設定後、以下の画面が出てくれば成功です。

PHPの再インストール。(混在環境の改善)

こちらの続きです。

  • システム内にPHP 7.4と8.1が混在
  • 一部をアップグレード対応しても満足に動かない

パターンがあったので、完全削除を対応しました。

手順

PHPの完全削除

apt-get --purge autoremove php*

これにより、設定ファイルを含めてPHPが削除されました。

PHP7.4インストール

add-apt-repository ppa:ondrej/php
aptitude update
aptitude upgrade

apt install php7.4

apt install php7.4-{opcache,pdo,bcmath,calendar,ctype,fileinfo,ftp,gd,intl,json,ldap,mbstring,mysqli,posix,readline,sockets,bz2,tokenizer,zip,curl,iconv,phar,xml}


設定反映

systemctl restart apache2

その後、正常に上がっていることを確認。

[--purge]オプションで完全に削除するのを失念していました。

宝石“と”煌めき。

5日連続でボードゲーム『宝石の煌めき』のソロバリアントをプレイ。

このゲームのバリアントは

  • セットアップが簡単で
  • 程よい時間に終わり
  • 達成感がすごい

と、かなり理想的なもの。そして、それ以外にもう一つ

「プレイ後のコンポーネントがそのまま背景になる」

利点があります。

特に、

  • 『宝石の煌めき』アップグレードトークン
  • 『宝石がいっぱい!』付属トークン
  • 百均の背景

と組み合わせると、その反射をデジカメのスターライトエフェクトが拾ってくれます。

この反射が「煌めき」を醸し出しているので、もう一度プレイしたくなるという循環を生んでいます。

カードの選択とタイルの集中。(ボードゲーム『宝石の煌めき』ソロバリアント)

今月に入って「平日夜でもテーブルトップ版のボードゲームをプレイできる」ことに気づき、

  • セットアップが楽
  • ソロの強さが丁度いい
  • プレイ後の盤面で写真撮影ができる

ということで『宝石の煌めき』に励んでいます。

最初の盤面

最初がこの形。戦略の軸は

  • サファイアを中心的に
  • その後、オニキスやルビーを取っていき
  • 最終的に貴族2枚

です。このソロバリアントは各宝石トークンが3枚ずつ。故に、「4枚以上あるなら同色2枚」のオプションがありません。(詳しいルールは下記)

その上、対戦相手であるボットはLv.3/Lv.2の発展カードを買えなければLv.1の発展カードをあっさりと奪い取ります。

そのため手なりで進むのではなく確固たる軸が必要でした。

最終盤面

結論を言うと、ほぼ戦略通り。サファイアとルビーを中心的に取ったのでゲーム中盤に一人目の貴族。最終局面でLv.3カードと帰属訪問を同時にこなして19点。

しかしながら、相手の場はそれは見事なものでした。本当に狙いたかった左下のルビー3点カードを取られてしまったのは痛かったです。

そして、上述のリンク先にある通り、このバリアントは

  • 初級:貴族はボットを訪問しない
  • 中級:貴族は両方訪問する
  • 上級(無理?):貴族はプレイヤーを訪問しない

の3段階の難易度調整があります。今の所、まだ難易度は初級のまま。これを上げられる日はいつ来るのやら。

ソロゲー後の写真撮影。

ボードゲームのソロプレイを行ったあと、盤面が「背景になる」と思うことが多々あります。

そもそも箱庭感覚が大好きでボードゲームを行っている側面がありますので、その箱庭を利用しない手はありません。

宝石の煌めき

アップグレードトークンや百均で購入したクリスタルオブジェクト/宝箱で更に飾りを増やします。

アグリコラ

キャラクターの出自だけに相性はいいし、盤面の緑が背景として映えます。

コーヒーロースター

こちらも飾り等を足すことなく。

「キャラクターに合いそうな世界観のボードゲーム」をいくつか持っていくと撮影の楽しみも増えるのでいい感じです。

週末のソロゲームデー。

終日、ボードゲームのソロプレイを楽しんだ日がありました。

タッジーマッジー

たった18枚の変則ドラフトなのに、

  • カウンティング
  • 確率計算
  • 得点行動の推進
  • 及びその阻害
  • セットコレクション

がとても楽しく、気がつけば何度もプレイしてしまうある意味危険なゲーム。

しかも、ソロプレイはラウンドを重ねるに連れてBOTのカードが一枚ずつ増えていく理不尽さ。

なので「あと少しで勝てたのに」「次に負けないためには」の悔しさが更に「もう一回」を加速させます。

宝石の煌めき(ソロバリアント)

半年ぶりぐらいにテーブルトップ版のソロバリアントをプレイ。Steam版を相当数こなしただけに、結構な差をつけて勝つことができました。

コーヒーロースター

3ラウンド、フルセットで行ったのはそれこそ買った直後ではないだろうかというレベル。

  • 確率計算
  • チキンレース
  • バースト
  • 資源変換

など、ボードゲームの要素がたくさん詰まった上質なソロ専用ゲーム。

ここのところ、バッグビルディングの『ぬくみ温泉開拓記』をぶっ続けで遊んでいたので、こちらも遊ぶ機会を増やしてもいいと思いました。

アグリコラ

この日の締めくくりは『アグリコラ』。ラウンドごとのアクションを使うたびに資源がもらえる職業のおかげで安定して改築を重ねられての勝利です。

更に・秋の空間。-百均グッズの撮影用小物(その25)-

ミニリース

造花でのトレリスに加え、今回はミニリースを試してみます。

といっても、ベースにワイヤーつきの造花を巻き付けただけのシンプルなもの。

方向性が定まってきたので周囲を飾ります。

これまた秋仕様となりました。

作例

脇に添えるのもそれなりに映えましたが、この特性を活かすことにしました。

チャットフレームといった感じで運用できました。

このやり方、他にも使えそうです。

続・秋の空間。-百均グッズの撮影用小物(その24)-

各種季節物をいち早く手に入れることができるのも百均の魅力。

ハロウィンシーズンを彩るジャックオーランタンのライトが手に入りました。

早速、これを使っての撮影開始です。

季節感を出すだけではなく、これ自体が光源となるのでライティングの幅が広がります。

そうして試行錯誤をして、

こんな形に落ち着きました。

「障子」と「ちゃぶ台」。-百均グッズの撮影用小物(その23)-

この「畳」から始まった感のある百均グッズの撮影用小物。

この原点を強化するかのようなものを入手しました。

障子にちゃぶ台と、またもや和風テイスト。

これを見た瞬間、

これと併せようと即座にイメージできました。

少し背景を足すだけで生活感や臨場感が増すのは素敵です。

ZENタイルとPENケース。

話は少し遡り、

先月の末に旅行をしていたときのこと。

旅行中でも日々の記録を行うために

  • ほぼ日手帳(日記)
  • 筆記具
  • Chromebook
  • iPad mini

は持ち歩いています。その筆記具の中に

ZENタイル Soloを入れておいたのが、かなり助かりました。

ペンケースを忘れることはかなり考えにくい習慣を続けているので、どんなときでも勘定の整理を行えるの安心感は相当のものです。

また、タイルの小ささも幸いし、ペンケースのポケットに入れられるのもお気に入りです。

そのおかげで旅先でも、

オフィスでも記録可能。

記録をする時間がかなりフレキシブルになりました。

Page 101 of 261

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén