月: 2025年7月 Page 1 of 4

買いっぱなしのベースデッキ。(統率者メモ:2025/07/31)

部屋を掃除していたら、買ってインナースリーブに入れた状態で放置していた構築済みを見つけました。

サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ『重窃盗罪』

クリーチャー (37)

  • 抜け目ない取得者、ゴンティ/Gonti, Canny Acquisitor
  • 五足のフェリクス/Felix Five-Boots
  • 嘲笑う呪文乗っ取り/Smirking Spelljacker
  • 大蛇の魂裂き/Orochi Soul-Reaver
  • 泥棒の匪獣/Thieving Varmint
  • 抜け目ない交易商人/Savvy Trader
  • 高閣這い/Tower Winder
  • 泥棒スカイダイバー/Thieving Skydiver
  • 彼方の賢者/Sage of the Beyond
  • 幽体のこそ泥/Ghostly Pilferer
  • 氾濫の始源体/Diluvian Primordial
  • 幻惑のスフィンクス/Dazzling Sphinx
  • 豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury
  • ブレインスティーラー・ドラゴン/Brainstealer Dragon
  • 月の賢者の養子、ナシ/Nashi, Moon Sage's Scion
  • 盗み取る融合体/Thieving Amalgam
  • オーランの凍り牙/Ohran Frostfang
  • 無情な追跡者、カズル/Cazur, Ruthless Stalker
  • 静刃の鬼/Silent-Blade Oni
  • 人質取り/Hostage Taker
  • トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
  • 堕ちた忍び/Fallen Shinobi
  • 冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie
  • 影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator
  • 悪意の大梟/Baleful Strix
  • 正気泥棒/Thief of Sanity
  • 擬態の原形質/The Mimeoplasm
  • 追跡する影、ウキーマ/Ukkima, Stalking Shadow
  • ブレードグリフの試作品/Bladegriff Prototype
  • 忘却蒔き/Oblivion Sower
  • 這い寄る刃/Slither Blade
  • つむじ風のならず者/Whirler Rogue
  • トリトンの岸忍び/Triton Shorestalker
  • シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker
  • 虚空の従者/Void Attendant
  • 三角エイの捕食者/Trygon Predator
  • 灰毛の天才、オーロック博士/Doc Aurlock, Grizzled Genius
    呪文 (25)
  • 秘儀の強奪/Arcane Heist
  • 心なき徴兵/Heartless Conscription
  • 夢盗人のバンダナ/Dream-Thief's Bandana
  • 盗品/Stolen Goods
  • 豚の呪い/Curse of the Swine
  • 意識の拡張/Mind's Dilation
  • 捕食者の刻/Predators' Hour
  • 狡猾な弁論/Cunning Rhetoric
  • 悪意の熟達/Baleful Mastery
  • 眼識の収集/Siphon Insight
  • 脳髄引き抜き/Extract Brain
  • 選別の儀式/Culling Ritual
  • 悪逆な富/Villainous Wealth
  • 原形質捉え/Plasm Capture
  • 混沌のワンド/Chaos Wand
  • 大群への給餌/Feed the Swarm
  • 不屈の自然/Rampant Growth
  • 木霊の手の内/Kodama's Reach
  • 三顧の礼/Three Visits
  • 化膿/Putrefy
  • 秘儀の印鑑/Arcane Signet
  • ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
  • 友なる石/Fellwar Stone
  • 虹色のレンズ/Prismatic Lens
  • 太陽の指輪/Sol Ring
    土地 (38)
  • 5:島/Island
  • 6:沼/Swamp
  • 4:森/Forest
  • 溢れ出た区画/Overflowing Basin
  • 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
  • 欺瞞の神殿/Temple of Deceit
  • 疾病の神殿/Temple of Malady
  • ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs
  • 異臭の池/Fetid Pools
  • ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
  • 緑ばんだ沼/Viridescent Bog
  • 風変わりな果樹園/Exotic Orchard
  • 地底の大河/Underground River
  • 森林の墓地/Woodland Cemetery
  • 窪み渓谷/Sunken Hollow
  • 神秘の神殿/Temple of Mystery
  • 内陸の湾港/Hinterland Harbor
  • 闇滑りの岸/Darkslick Shores
  • 溢れかえる果樹園/Flooded Grove
  • 黄昏のぬかるみ/Twilight Mire
  • ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
  • 統率の塔/Command Tower
  • 聖遺の塔/Reliquary Tower
  • 接続トンネル/Access Tunnel
  • ディミーアの水路/Dimir Aqueduct
  • 華やかな宮殿/Opulent Palace

軸は2つ。

  • 相手の呪文を奪ってアドバンテージを得る
  • 攻撃を与えたときにアドバンテージを得るクリーチャーで攻め立てていく

ちょうど安かったから買った以外は覚えていないのですが、これもこれで遊べるポテンシャルはあるのでやってみようと思います。

ThinkpadキーボードのCtrlとFnを入れ替え。

先日購入したThinkPad有線キーボード。

Thinkpad X 13 2020年モデルのキーバインド変更。(FnとCtrl) – Manualmaton's Laboratory

こちらで紹介したとおり、ThinkPadのキーボードはFnとCtrlの配列が逆のため、キーボード操作に少し難があります。

ノートPCに関してはBIOSで書き換えることができますが、外付けキーボードのため、一般的なPCではこの方法は採れません。

そんな悩みを解消する手段が、すでに有志により公開されていました。

ThinkPadトラックポイントキーボードのFn/Ctrlキー入れ替え方法 #Keyboard - Qiita

GitHub - haborite/ku1255-firmware-modifier: A GUI tool for customizing and installing the firmware of the Lenovo ThinkPad Compact USB Keyboard with TrackPoint

このツールを入れることで、ThinkPadのトラックポイント付きのUSBキーボードそのもののキーバインドを変えてくれるというツール。

早速試してみます。

導入前準備

ダウンロードした実行ファイルではエラー発生。このエラーは

サポートされている最新の Visual C++ 再頒布可能パッケージのダウンロード | Microsoft Learn

このランタイムがなかっただけだったので、インストールして実行できるようになりました。

ツール実行

後は、このGUIに沿ってキーバインドを変更です。

  • Fn → Ctrl
  • Ctrl→Fn

の他、「変換」を「半角/全角」にするなど、変えていきます。変更確認後「Install Firmware」をクリック。

このGUIツールは、ハードウェアのファームウェアを直接書き換え。これによって、他のPCに変えても設定は永続的に繁栄される状況になります。

OSでの言語設定変更

Windows 11で以下の操作を行います。というのも、使っていたキーボードが英語配列だったからです。

  1. 左メニューから 「時刻と言語」 → 「言語と地域」 を選択
  2. 「日本語」の右側にある 「…(詳細)」 → 「言語のオプション」 をクリック
  3. 「キーボード」セクションにある 「レイアウトを変更する」 をクリック
  4. 表示されたウィンドウで、「日本語キーボード(106/109キー)」 を選択
  5. 「今すぐ再起動する」 をクリックして変更を反映

これで、準備は整いました。

今までの「分割キーボード&大型トラックボール」からの大きな変更となりますので、慣れるまで様子を見ます。

トラックポイント付きのキーボードをデスクトップに導入。

今月購入したThinkPadキーボードが非常に自分好みだったことと、「トラックポイントをデスクトップPCでも使いたい」ことから買ってみました。

有線 ThinkPad トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47208

  • ThinkPadロゴ付き
  • 有線

英語配列キーボードでなかったのは、使っているノートに合わせての配慮です。

ノートPCと比べるとこの通り。x13の方が心持ち狭く、トラックパッドもありません。

とはいえ、キーストロークは自分好みだったのは分かっているため、安心して使うことができそうです。

アナログのカウントダウン。

日課にしている日記や手帳の記載。平日は時間が限られているため、逆に休憩時間や食後といった隙間の時間で書き上げることはできます。

しかし、休日になるとゲームや他の作業などがあるためなかなか筆が進まなかったり寝る前にまとめてやってしまうことが多々あります。

それを解決するため、このような手段を執りました。

ゼンマイ式のキッチンタイマー。

これを選んだ理由は

  • ひねるだけの単純なインタフェース。
  • スマートフォン内蔵のタイマーにすると、ついついWebブラウズやゲームをやってしまう。
  • 容赦なく刻まれるカチカチという音が作業の集中を促す

の3つ。特に3つめが重要であり、

「今、自分は集中すべき時間の中にいる」ということを脳に直接、そして継続的に意識させる、 強力なアンカーとして機能します。

実際、これのおかげで2日ほど溜めていた日記を設定した時間に終わらせることが可能になりました。

『アグリコラ』ソロプレイ記録。(職業によるアクション効率化)

はじめに

筆者はある種の験担ぎに『アグリコラ』ソロプレイ(ヒトリコラ)を行っています。その盤面や最終得点により

  • 思考や行動に異常はないか?
  • 運気は巡っているか?

などを占っています。そんな「占い」で吉と出た日の記録を残しておきます。

『アグリコラ』ソロプレイの厳しさ

拙稿でも書いたとおり

  • ワーカー1人につき3食料と引き上げられ
  • 蓄積スペースの木材が3→2に引き下げられ
  • 初期食料が0
  • 木材(ゲーム終了までに28)やレンガ(同左、14)と言った資源は明確に固定化

なのに50点がゲームクリアの基準。

いわば「ワーカーは扶養する 得点行動は最大化させる」の“両方”をこなす

辛さがあります。そんな厳しさの中でアドバンテージを与えてくれるのが職業の存在。今回は、そんな職業に助けられ、ゲーム終了時に61点を取得しました。(詳細は後述)

初期手札に配られた職業からの戦略の組み立て

  • 手番の圧縮に貢献する「季節労働者」
  • 資源の自動取得と変換を行う「夢遊病者」と「小作人」

が手札にあったため、この3種類の職業は手番を消費してでも獲得する必要があると判断しました。

第1ステージ(ラウンド1〜4)

食料0で獲得できる最初の職業は「小作人」です。そして、日雇い労働による食料確保を中心に、職業カードの展開を進め、2R目に「季節労働者」を配備。食料獲得と後の食料の基板を作りました。

第1ステージ終了時点の資源状況:

  • 食料:1(支出後)
  • 麦:3
  • 木材:3
  • 葦:4

第2ステージ(ラウンド5〜7)

ここからは、農場を大きく拡張していくと同時に「繋ぎの食料」を用意する一番厳しいステージです。

ラウンド5では、木材14本と葦4を支払い、部屋2つと厩2つを建築。ラウンド6では、家族を増やすためのアクションを実行し、レンガ6を獲得。
ラウンド7は量で食料7つを獲得。その後4人目のワーカーと同時に小進歩「小川」を出せました。

最後に日雇い労働で野菜を獲得。食料の供給と大きな手番圧縮を行いました。

第2ステージ終了時点の資源状況:

  • 食料:0(支出後)
  • 麦:3
  • 野菜:1
  • レンガ:6

第3ステージ(ラウンド8~9)

ラウンド8で2スペース分の木材6本を獲得して厩つきのスペースに囲みます。そして満を持して「夢遊病者」を配置。(これを獲得するための食料は「小川」が満たしてくれました)

ラウンド9で羊を獲得し、牧場に投入。

ここから資源計算がガバガバになっていきます。

  • 畑の耕作
  • 麦や野菜の種まき
  • 夢遊病者で2食料が3食料(羊→猪に変換)になり石材獲得

など、『やりたい放題』になっているからです。

第4ステージ以降(ラウンド10~14)

4人のワーカーと圧倒的な資源管理を軸に以下を行いました。

  • 改築と同時にパン焼き窯を手に入れて得点行動と食料獲得を一気に圧縮。
  • レンガ1のためにワーカーを配置し石焼き窯で更に食料生産を容易に
    • (敢えて日雇い労働と麦の種を獲得する等の行動もありました)
  • ラウンド12では最終アクションの粒度を高める部屋不要のワーカー増員も加わって、最終ラウンドは盤石のものになります。

最終結果詳細

  • 畑5枚:4点
  • 柵3:3点
  • 柵囲いの厩3:3点
  • 羊8頭:4点
  • 猪7頭:4点
  • 牛6頭:4点
  • 麦9:4点
  • 野菜5:4点
  • 石の部屋4:8点
  • 家族5人:15点
  • 得点カード:
    • 石窯:3点
    • レンガ窯:2点
    • 調理場:1点
    • カゴ製作所:2点(ボーナスなし)

合計得点は61点。
これは、クリア基準の50点を大きく超える、実に満足のいく“占い”となりました。

余談

ある人に曰く

「ファウストは、メフィストフェレスに心を売って明日を得た。
 マクベスは、3人の魔女の予言に乗って、地獄に落ちた」

今回、アグリコラのソロプレイ(ヒトリコラ)で筆者が占ったのは「職業による手番効率化」です。

この効率化が獲得できれば、職業3つのプレイという重い選択も、確実な資源の増加という確かな見返りにつながったのです。

『ユミアのアトリエ』検証-DLC素材ヒヒイロカネを原料にした装備品を装備させたヴィクトルのステータス。

こちらで、

全ての装備品の調合素材をヒヒイロカネにすれば攻撃力カンストも見えてきそうです。

と言及したため、やってみました。

即ち、

  • 武器
  • 防具
  • 装飾品1
  • 装飾品2

の調合で、投入できるスロット全てにヒヒイロカネを用いた場合、果たしてどのぐらいのステータスになるのか。

装備対象者:ヴィクトル

インペリアルドライブを皮切りに

オーバーテイカー

グレイスリボン

を調合していきます。残りの装飾品は以前作ったヒロイックリング。

それらを

  • 装備強化を用いて
  • 適切な特性結晶を装着し
  • 休憩ボーナスが高いヴィア・イデア近くのバフを用い
  • 料理で更にバフを上げた

結果がこちら。

  • HP:3,087
  • 攻撃力:10,442
  • 防御力:8,863
  • 素早さ:3,304

なんと、攻撃力は驚きの1万超え。それでもカンストにならないというのがより驚きでした。

反面、素早さは大きく水をあける形になりますが、攻撃力重視のためにヒヒイロカネを使っていくという選択肢は十分にあります。

ボードゲーム『アルルの丘』(拡張込み)ソロプレイ時の、1~2R目の効率的ルート例。

拡張『紅茶と交易』の『アルルの丘』の序盤のコツです。先述いただいた方の手順を参考に、筆者の好みに沿った動きに仕上げました。(※性質上、Big Boxでも同じ動きが可能です)

はじめに

本作のソロプレイはワーカープレースメントの名を借りた

  • 資源管理
  • 建物コンボ

です。なぜなら、全てのアクションスペースが自由に決められる上に(他のワーカーなどで)ブロックされることが無いからです。

そのため、再現度を突き詰められる手順が存在します。

以下に示すのは、

  • セットアップ時の建物に左右されず
  • 2ラウンド目終了までに
  • 漁船/交易船/荷馬車が揃い
  • 余裕を持った東フリジアの開拓ができる

オススメの1~2ラウンドまでの動きです。

ゲーム開始時の資源

○ トークン・駒

  • 丸太:3個
  • 粘土:3個
  • 紅茶:3個
  • 泥炭(切り出し済み):3個
  • 馬:1頭
  • 泥炭(切り出し前):4個

○ 資源トラック

  • 食料:5(5に1、0に1)
  • 毛糸:1
  • 獣皮:2
  • 麻:3
  • 麦:4

ラウンド行動

1ラウンド目(夏~秋)

これらの順番は任意の順番で行って構いません。

  1. 「入植者」アクションを使います。裏返すのは右側の湿地タイルです。→ 切り出し前の4個の泥炭追加、馬1頭追加。
  2. 「食料雑貨商」アクションを使います。選ぶ資源は馬1頭。→ 馬1頭、革タイル1枚追加、資源トラックの麦を1つ上げます。
  3. 「製帆人」アクションを使い、資源を得ると同時に漁船を作ります。 → 亜麻布1枚追加、泥炭1個追加。→ 木材1と麻を1つ消費して1個の資源スペースがある漁船タイルを1つ置きます。
  4. 「漁師」アクションを使います。 → 道具トラック(やな)を1つ右に上げ、資源トラックの食料を3つ上げます。羊1頭を追加。

棚卸しの前にフリーアクションを行います。漁船の空きスペースに紅茶を1つ配置し、東フリジア茶に変えます。

1ラウンド目の棚卸し

  1. 漁船の空きスペースに置いていた東フリジア茶が手元に戻ります。
  2. 麦畑と麻畑が1つずつあるので、資源トラックでそれぞれを1つずつ上げます。
  3. 食料3つを支払います。
  4. 泥炭2個を支払います。

資源は以下の通りに変化します。

○ トークン・駒

  • 丸太:2個
  • 粘土:3個
  • 紅茶:2個
  • 東フリジア茶:1個
  • 泥炭(切り出し済み):2個
  • 馬:3頭(小屋に配置)
  • 羊:1頭
  • 泥炭(切り出し前):8個
  • 革:1枚
  • 亜麻布:1枚

○ 資源トラック

  • 食料:2(2に1、0に1)
  • 毛糸:1
  • 獣皮:2
  • 麻:3
  • 麦:6

○ 納屋・港

  • 漁船(スペース1個):1

画像では紅茶を1つ東フリジア茶に変換する処理が抜けています。

この後、ラウンドマーカーを「2」に移動させ、ワーカーを冬の箇所に置きます。

2ラウンド目(冬~春)

以下の行動は、1と2の順番が決まっています。

  1. 「祖母」アクションを使います。→東フリジア茶を1個、食料トラックを4上げます。
  2. 東フリジア茶を2個消費して「丸太商人」アクションを2回使います。 → 資源トラックの麦を2個下げ、丸太を8個手に入れます。
  3. 「荷車製造人」アクションを使います。 → 丸太7個と馬1頭を支払い、スペースが4ある荷馬車を倉庫に置きます。
  4. 「船大工」アクションを使います。 → 亜麻布1枚と丸太2個を支払い、交易船スペースに2個のスペースがある交易船を置きます。

棚卸しの前にフリーアクションを行います。

  • 荷馬車に丸太1個、粘土1個&泥炭1個、【Hage】【Bee-Moor】の旅の目的地タイルの計4枚を置きます。 → 食料トラック3上昇、泥炭1個と麻畑1つを消費し、丸太を木材&粘土をレンガに変えます。
  • 《交易→インド》食料トラックを3下げて、交易船スペースに2つの紅茶を置きます。
  • 漁船の空きスペースに紅茶を置き、東フリジア茶に変えます。

2ラウンド目の棚卸し

  1. 漁船の空きスペースに置いていた東フリジア茶が手元に戻ります。
  2. インドからの交易品、紅茶2個を入手します。
  3. 荷馬車に置いていた木材とレンガが手元に戻ります。
  4. 【Hage】【Bee-Moor】の旅の目的地タイルをホームボードの旅の経験トラックに置きます。
  5. 馬1頭が産まれるため、小屋に置きます。
  6. 羊1頭がいるため、資源トラックの毛糸を1上げます。
  7. 食料3つを支払います。

資源は以下の通りに変化します。(1ラウンド目からの持ち越しも含みます)

○ トークン・駒

  • 丸太:0個
  • 木材:1個
  • 粘土:2個
  • レンガ:1個
  • 紅茶:3個
  • 東フリジア茶:1個
  • 泥炭(切り出し済み):1個
  • 馬:3頭(小屋に配置)
  • 羊:1頭
  • 泥炭(切り出し前):8個
  • 革:1枚

○ 資源トラック

  • 食料:6(6に1、0に1)
  • 毛糸:2
  • 獣皮:2
  • 麻:3
  • 麦:4

○ 納屋・港

  • 漁船(空きスペース1):1隻
  • 交易船(空きスペース2):1隻
  • 荷車(空きスペース4):1両

これ以降の動きやコツ

自由です。

ここまで来れば旅による食糧確保も、資源の改良(丸太→木材)もかなり余裕を持って動けることになります。

資源確保(特に粘土/レンガ)さえ気をつければ、15点の建物(アルル教会など)を3つ建てることも不可能ではありません。

特にソロプレイは他の人やボットに邪魔されることなくストイックに村の開拓に寄与できるため、序盤の内に

  • 運搬
  • 交易
  • 加工

システムを確立させ、効率的に資源を管理していきましょう。

『ユミアのアトリエ』無料DLC『鉄拳』コラボ概要(ネタバレあり)

DLC適用後の流れ

  • イベント戦闘が始まり
  • 新衣装と共に
  • 新たな技が解禁されます。

この時戦う「ぷに」はどこかで見た髪型とヒゲ。

得られる技

ユミアは、この衣装を着ているときに限り、マキシマイズアドベントが専用のものに変わります。

インレンジ: 三島流扇・鬼神風雷拳

アウトレンジ:エアインフェルノ

と、コラボならではの格闘技が見られます。特にエアインフェルノのトドメ演出は必見。

正直、同時期に追加されていたDLC衣装(学園風)の印象が吹き飛んでしまいました。

『ユミアのアトリエ』DLC攻撃アイテム「オールアバター」威力検証。(追記あり)

エンドコンテンツ用のアイテム、「オールアバター」の威力メモです。

2025/07/24追記

本記事は、2025/07/20に検証を行いました。

※その後、本来なら7/23のDLCリリースに出るはずのものが誤配信されたという情報があります。DLCを購入していない(またはシーズンパス見購入者はこのレシピやそれに使った素材などが変換される措置が執られるようです)

1. 発生している現象

一部の調合レシピ、アイテムが、意図せず解禁されている状況を確認しております。

  • これらのレシピは、7月23日(水)に配信いたしましたDLC「アラディスの極技」によって解禁されるものです。

2. 対象となる調合レシピ・アイテム

斬雨、デュアルブレイズ、シルフィードベイン、ゴウライ、オールアバター、恢復の女神像、エリクシルミスト、オラクルドロー、始祖の苗木、ネビュラコア、天結び、ぷにジュエル、ヒヒイロカネ、オーダークラウン、泡沫のアミュレット、鬼神の帯、アストラルピアス、火焔の法石、氷結の法石、稲妻の法石、疾風の法石、ヒロイックリング、パピヨンブローチ

※追記ここまで

効果・特性

項目詳細
アイテム名オールアバター
属性火・氷・雷・風
品質999
CT8.00s
範囲単体
使用回数4

効果

効果名インレンジ効果アウトレンジ効果
天の魔導具 Lv.10100+Lv×30 の威力値で火・氷・雷・風属性のダメージを与える。装備中の攻撃アイテムの数×50%与えるダメージが増加する100+Lv×30 の威力値で火・氷・雷・風属性のダメージを与える。装備中の回復・補助アイテムの数だけ対象にランダムな効果を付与する
殲滅の白光 Lv.10対象にLv.×5%の確率で1スタックの火傷、凍傷、呪い、スタンを付与する対象にLv.×5%の確率で1スタックの束縛、麻痺、毒、眠りを付与する
フォトンレイ Lv.10Lv.×3%の確率で対象が詠唱中の範囲攻撃をキャンセルするLv.×5%の確率で対象の防御力をLv.×1秒間1にする

特性

特性名インレンジ効果アウトレンジ効果
破壊力上昇 RANK6アイテムの威力が RANK×5% 上昇アイテムの威力が RANK×5% 上昇
質の力アイテムの品質に応じて威力が​増加最大200%/品質999使用者のLvに応じて威力が​増加。最大100%/Lv100
流星群 RANK6アイテム使用時に RANK×10 の威力値で属性耐性を無視したダメージを7回与えるアイテム使用時に RANK×10 の威力値で属性耐性を無視したダメージを7回与える
  • 威力値
  • 与えるデバフ

など、異常なことしか書かれていません。

調合

レシピ発現に必要なものは

  • グランシャイン
  • 中和剤・虹

と、クリアしているのであれば持っているであろうアイテム。

しかし、残響片集めがとても大変です。これは相当な根気が必要です。

調合スキルは

  • 高速展開
  • 回数増加
  • 品質補正

を選びました。調合は先の中和剤・虹やぷにぷに玉:虹などを入れていけば全ての効果と特性スロットを発現させることは可能です。

後は、特性結晶を付けて実戦に臨みます。

威力確認

難易度レLEGENDでの検証です。

ラクーナ地方、哨戒街道にいるゴリラ系のコンチネルリフターを対象にしてみます。

炸裂弾を当ててブレイクさせてから戦闘開始。

HPは300万近く。ですが、ブレイクしているのでそのまま

フレンドアクション。どれほどのダメージがあたるかを確認……

するまでもなく殲滅しました。一撃で撃破です。

グランシャインとの威力比較

同じ方法(同じ敵、ブレイクさせてからフレンドアクション)をグランシャインで行ったときのダメージが

70万ほどのダメージだったことを鑑みれば、その差は歴然。

というわけで、オールアバター、グランシャインの効果テーブルを元に威力を算出しました。

計算は以下のステップで行います。

  1. 「天の魔導具」自体の基礎威力値を算出します。
  2. 各効果・特性によるダメージ増加率(%)を合計します。
  3. 基礎威力値に、合計したダメージ増加率を乗算して最終的な威力値を算出します。

1. 基礎威力値の算出

まず、「天の魔導具 Lv.10」の基礎威力値を計算します。

100 + (10(レベル) × 30) = 100 + 300 = 400

この時点での基礎威力値は 400 です。

2. ダメージ増加率の合計

次に、威力値を増加させる各要素のパーセンテージを合計します。

  • 天の魔導具の効果:
    • 内容: 装備中の攻撃アイテムの数 × 50%
    • 条件: 攻撃アイテム4つ
    • 増加率: 4 × 50% = 200%
  • 特性「質の力」:
    • 内容: アイテムの品質に応じて威力が増加
    • 条件: 品質999(最大値)
    • 増加率: 200%
  • 特性「破壊力上昇 RANK6」:
    • 内容: アイテムの威力が RANK × 5% 上昇
    • 条件: RANK=6
    • 増加率: 6 × 5% = 30%
  • ダメージ増加率の合計:
    • 200% (天の魔導具) + 200% (質の力) + 30% (破壊力上昇) = 430%

3. 最終的な威力値の計算

最後に、基礎威力値に合計したダメージ増加率を適用します。

  • 計算式: 基礎威力値 × (1 + ダメージ増加率の合計)
  • 適用: 400 × (1 + 4.30) または 400 × 5.3
  • 結果: 400 × 5.3 = 2120

以上の計算から、最終的な威力値は「2120」となります。

1. 基礎威力値の算出 (グランシャイン)

まず、効果「四精霊の祝福」の基礎威力値を計算します。

20 + (10 × 5) = 20 + 50 = 70

この時点での基礎威力値は 70 です。

2. ダメージ増加率の合計(グランシャイン)

次に、威力値を増加させる各要素のパーセンテージを合計します。

  • 四精霊の祝福の効果:
    • 内容: 他のアイテムの数 × 20%
    • 条件: 他のアイテム3つ
    • 増加率: 3 × 20% = 60%
  • 特性「質の力」:
    • 内容: アイテムの品質に応じて威力が増加
    • 条件: 品質999(最大値)
    • 増加率: 200%
  • 特性「破壊力上昇 RANK6」:
    • 内容: アイテムの威力が RANK × 5% 上昇
    • 条件: RANK=6
    • 増加率: 6 × 5% = 30%
  • ダメージ増加率の合計:
    • 60% (四精霊の祝福) + 200% (質の力) + 30% (破壊力上昇) = 290%

3. 最終的な威力値の計算(グランシャイン)

最後に、基礎威力値に合計したダメージ増加率を適用します。

  • 計算式: 基礎威力値 × (1 + ダメージ増加率の合計)
  • 適用: 70 × (1 + 2.90) または 70 × 3.9
  • 結果: 70 × 3.9 = 273

以上の計算から、「グランシャイン」に特性を付与した場合の最終的な威力値は「273」となります。

と、単純な数値比較では 約7.8倍という数字。

備考

このオールアバターを相棒としてラスボスに挑みましたが、3戦とも一切アドベントを使用すること無く押し切ることができました。

  • 威力
  • デバフ
  • 与ダメージ

など、全てにおいて各上のアイテムなので、残響片集めの価値があります。

『ユミアのアトリエ』DLC装備品「ヒロイックリング」調合。(追記)

2025/07/18のDLCリリースで

  • 使用アイテム
  • 装備品
  • 調合アイテム

それぞれに上位版が出ました。この、調合アイテムと使用アイテムに関するメモです。

2025/07/24追記

※その後、本来なら7/23のDLCリリースに出るはずのものが誤配信されたという情報があります。DLCを購入していない(またはシーズンパス見購入者はこのレシピやそれに使った素材などが変換される措置が執られるようです)

1. 発生している現象

一部の調合レシピ、アイテムが、意図せず解禁されている状況を確認しております。

  • これらのレシピは、7月23日(水)に配信いたしましたDLC「アラディスの極技」によって解禁されるものです。

2. 対象となる調合レシピ・アイテム

斬雨、デュアルブレイズ、シルフィードベイン、ゴウライ、オールアバター、恢復の女神像、エリクシルミスト、オラクルドロー、始祖の苗木、ネビュラコア、天結び、ぷにジュエル、ヒヒイロカネ、オーダークラウン、泡沫のアミュレット、鬼神の帯、アストラルピアス、火焔の法石、氷結の法石、稲妻の法石、疾風の法石、ヒロイックリング、パピヨンブローチ

△追記ここまで△

新たなインゴット系『ヒヒイロカネ』

コア材料が

  • グランツオルゲン
  • セージコート
  • エリキシル×2

と、要求するものは相当です。

得られる効果は

  • 全属性ボーナス Lv.10
  • 調合 攻撃力上昇++ Lv.10
  • 調合 防御力上昇++ Lv.10

と、攻防の上昇値が相当以上になっています。これは、両者の数値がモノを言うヴィクトルの装備向けとなっているでしょう。

反面、グランツオルゲンにあった「全能力上昇」が無くなっているので、素早さを参照するスキルを持つニーナの装備品にはやや不向きです。

そんなヒヒイロカネを用いる装備品も用意されていました。

装備品『ヒロイックリング』

  • HP:89
  • 攻撃力:1293
  • 防御力:1158
  • 素早さ:242
  • 効果:古英雄の遺物 Lv.10
    • アドベント使用中、攻撃力、防御力、素早さがLv×30%上昇する
  • 効果:勇気の旋律
    • 環境マナの獲得量がLv×2%増加する
  • ヒーロータイム
    • アドベント使用中、環境マナの減少速度がLv.10%減少し、移動速度がLv×10%上昇する

調合に関して

基本的に最強武器の作り方に準じます。

  1. レシピレベルを最大に上げる
  2. 調合スキル「能力を引き出す」を選択する
  3. インゴットを入れる部分にヒヒイロカネを入れる

を使いました。

補足:休息+料理後のステータス

装備品をヒロイックリングに差し替え

  • ステータスが一番上がるヴィア・イデア近くのハウジングエリアで休息。(快適度ボーナスは全てを取得しています)
  • 料理「うにサラダ」「肉厚ハンバーガー」を消費。

その後のステータスは驚きの

  • HP:2744
  • 攻撃力:7564
  • 防御力:5691
  • 素早さ:4008

という数値。試していない状況ですが、全ての装備品の調合素材をヒヒイロカネにすれば攻撃力カンストも見えてきそうです。

Page 1 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén