月: 2021年3月 Page 3 of 4

ボードゲーム『ぬくみ温泉繁盛記』拡張ソロプレイ感想。

先だって購入した『ぬくみ温泉繁盛記』拡張。これを入れてのソロプレイを行いました。

今回追加した要素は1ラウンド目/2ラウンド目に追加資源や資金を提供する「開業支援」と、リプレイ性を更に高める追加の助っ人。

これにより

  • 序盤からサクサクと施設を建てられるようになった。
  • アクションスペースをブロックされても違う道筋で計画を進められる。

ようになり、

ますますストレスフリーなゲーム展開となりました。

この拡張、『テラフォーミング・マーズ プレリュード』のような「序盤の生産向上がもたらす拡大再生産の気持ちよさ」を再発見させてくれました。

背景と栄養の補充。(2021年3月9日のZENタイル)

この日のタイル配置はこの形です。

午前中~午後の+感情はこちらに起因しています。

百均で、更に買い足した背景を整理しました。

単純な背景だったり、

他のと組み合わせるモノだったり。(特にこの戦車は500円商品なので、存在感があります)

夕方の「味」に関してはこちら。

久しぶりに漬け丼を作りました。調味液に漬けることが前提なのでマグロはぶつ切りと割り切りました。

ゴロゴロした刺身にじっくりと味がしみ通っていて、山盛りのご飯が一気に消費。

過剰ともいえる背景の追加補充と、足りていなかった鉄分を補給した一日です。

“記録”の手助け。(2021年3月8日のZENタイル)

アナログの用具がとても役立つと感じた瞬間です。

元々のきっかけは、部屋の掃除中に見つけた「言霊ハンコ」でした。こんな風に他の背景と組み合わせて使うしかないのかなぁと思っていましたが

「日々の日記や業務の記録を紙と万年筆で記録している今の自分だからこそ、ハンコ(スタンプ)の有用性に助けられるのでは?」

と、思考をスライドさせました。そこで、業務終了後に百均で買ったのがこちらです。

  • ハンコ収納用の箱形ケース
  • インクパッド
  • 回転式デート印
  • 「済」スタンプ

何か記載するときに「記憶のトリガーとなる日付」は必ず入力するよう心がけていまして。

それを確実に、ラインを崩すことなく記載できるのは今の自分にとってのソリューションでした。また、ToDoリストを達成したときも「済」をポンと押すだけで達成がわかるのもまた完璧です。

この、ボタン操作で黒と赤が出てくるインクパッドもスペース節約ができて便利。

こうした「記録の補助具」により、さらなる効率化に期待です。(というか、一日使って手応えはありました)

というわけで、日々のZENタイルの記録にも、日付を記録できるようになりました。

勤務中でありながら+感情があったのは、ハンコにより記録が手早く正確に行えたからだったり。

睡眠不足と、頭のオーバーフローと。(2021年3月7日のZENタイル)

とかく、心身の調子を整えるのに大変だった一日でした。

部屋の整理に集中しすぎた結果、頭が過剰なクロックアップを起こしてしまい未明の2時まで眠ることができず。

なんとか眠れても起きたのは5時半ぐらい。朝や日中でもその状況は収まらないために、「心身の回復」を模索していたわけで。

結局、眠ることができたのは翌20時。

様々な作業に集中しすぎるとこういうことが起こりがちなので、バランスを取る必要があるのは心身の状態だけではないと改めて思った次第です。

ボードゲーム『羊と花畑』ソロプレイ感想。

今まで遊んだタイルプレースメントでも上位に入る面白さです。

見た目も内容も『カルカソンヌ』ではあるものの、

大きさは一目瞭然です。カードをスリーブに入れてもしっかり箱に収まるのも素敵です。

肝心のゲーム内容は『カルカソンヌ』と同じようにタイルを引いては矛盾無くつなげていくものではありますが

  • 事前に目標が配られ、それにそって得点を重ねていく

のが明確な違い。

  • ソロプレイでは「自分の目標-相手の目標」でスコアアタックを行う

ため、相手に得点をさせずに自分は得点が行えるような立ち回りが必要になってきます。この動きが実に悩ましく楽しいモノです。

計算のしやすいスコアパッドも配慮に満ちあふれていて完璧。

  • コンパクト
  • しっかり遊べて
  • ジレンマもインタラクションも満載
  • ソロでも手応えあり

と、小箱の醍醐味みたいなゲームをまたしても発見です。

もう一つの「ストレージ」。

百均のグッズを使って写真撮影の背景としているのは前にも言っていましたが。増やしすぎて収納/持ち運びが難儀になってきました。

そんな問題を解決したのは、百均自身にありました。

300円商品、アルティメットコンテナ。

メカ系の背景なることで有名なこのコンテナを「本来の用途」として使うことにしました。

これまでの小物が全て入ってなお余裕があります。それだけではなく、

車のガレージといった体でこれまた収まりました。

ボードゲームを収納したときのようにスッキリです。

静養と、“車”。(2021年3月4日のZENタイル)

月~水と激しく体力を消耗。午前中~お昼過ぎにかけてほぼ動けないという状態でした。

そんな中で「車」に関する出来事が二つ。

マクロ撮影の対象となり、他の被写体とも合わせられる小物。ミニクーパー1/24 ラジコン。

先日購入したデロリアン3台セットとスケールが同じというのも好印象です。

そして、もう一つの「車」はAmazonビデオでの『激走戦隊カーレンジャー』のマラソン視聴が終わったこと。

フォロワー諸氏のプッシュが熱く、「とにかくぶっ飛んだ」と評判だったので見始めたらその評判通り。

最初から最後までコメディ路線なのにきっちり王道というすごい作品でした。

先のタイルは一の+感情は、見終えたときの喜びです。

二つのいい出来事で、心身の回復がとれました。

気圧変化と体調不良と。(2021年3月3日のZENタイル)

終業間際の「疲」が全てを物語る一日でした。

気圧の急変で体調に強烈なデバフがかかる中、月初で作業が立て込み。そして、天候が回復しても気圧上昇による体調不良が襲いかかりました。

その上、この時期特有の「花粉」が飛び交います。

そんな、あらゆる悪条件が続くために失敗があったのは反省点。

良かったところは体調不良に備えて最低限のパフォーマンスが出るよう、月曜と火曜日にペースを上げていたこと。

制限出社で「時間内にできる作業が限られている」中、さまざまな対策が必要でした。

そんな中で得た結論は「水分を定期的に取り血流が保たれていればなんとかなる」ことでした。

ボードゲーム『ヌースフィヨルド』ソロプレイルール。(上級ルール込み)

※ボドゲーマに寄稿していた文章をこちらで再掲します※

手に入れて2年は経つのに、プレイ感も時間も戦略もちょうどいいからと言うことで定期的に遊んでいる漁業と林業をテーマにしたボードゲーム、ヌースフィヨルド。

体に染みついている程度には覚えていますが、改めてルールを見返してみました。

こちらを参考にしました。

※太字はソロプレイ特有のルールです

1.二人プレイの時と同じように中央の場を用意します。

  • アクションボードの「1~2人用の面」を広げます。
  • 模倣タイルの[4]の面をアクションボードの下に置きます。
  • 晩餐会ボードを置き、[1/1]の皿に魚を1匹置きます。
  • 船・長老ボードをアクションボードの真横に置きます。
  • 船タイルを各3枚ずつ対応するスペースに置きます。
  • 長老カード1~7を所定の位置に置きます。(1を下、7を上にします)
  • 建物ボード2つを長老カードの右に置いていきます。
  • ニシン/タラ/サバデッキから1つを選び、それ以外を箱に戻します。
  • 上記魚デッキの[A]カード9枚、[B]カード6枚をランダムに抜き出し、対応する建物ボードに表向きにして置きます。
    → それ以外のカードは箱に戻します。
  • [C]カードをシャッフルして、裏向きのまま脇に置いておきます。

2.個人ボードを用意します。

  • 長老会ボードを晩餐会ボードにの下1枚だけ置き、その下に港ボードを置きます。
  • 右側半分の建設スペースの1番上に森林タイルを2枚、右側真ん中と右側下に1枚ずつの森林タイルを置きます。
  • [ソロゲーム用]と書かれたスタートプレイヤータイルを手元に置き、[1]に船のコマを置きます。
  • [赤の労働者コマ]3つ、[赤の株券タイル5枚]、[赤の個人ストック]を手元に置きます。うち、2枚は[株券]が表面になるように置きます。
  • [青の労働者コマ]3つを手元に置きます。
    → 青の株券/長老会ボード/港ボードは用意しません。また、ソロゲームの際には色が固定されています。

(上がソロプレイ開始時の個人ストックです)

3.ターンの進行

 [ソロゲームスタートプレイヤータイル]の色で示しているように

  • 奇数ターン(1/3/5/7)→赤のコマを配置
  • 偶数ターン(2/4/6)→青のコマを配置

していきます。(各アクションの詳細については割愛)

帰宅フェイズでは、「次のラウンドで使う色のコマのみ」を戻します。(1ターン目は青のコマが置かれていないので、赤のコマは戻しません)

この、「交代でコマを配置していく」ことにより、同じアクションの連続をある程度防ぎます。(もちろん、すでに置かれているアクションをもう一度実行したい場合、[模倣]アクションを使えます。

また、[青のターン]でも株券に魚を置いたり、株券を公開するのは常に[赤]の株券を用います。

最終的に7ラウンド進め、通常の得点方法で計算します。

上級者用ルール

上記、ソロプレイルールに加え、以下が変更になります。

  • ソロプレイ用のスタートプレイヤータイルを裏返します。
  • 模倣タイルを4人用から5人用にセットします。
  • 黄色の労働者コマ3つを追加します。
  • 赤(1/4/7)→青(2/5)→黄(3/6)の順番でプレイします。

沈思“木香”。

日曜日の夜のように気分が落ち着かないとき、

こういったオーガナイザーつきのボードゲームを見ると気分が落ち着きます。

最初は「状況が整理されていないからこそ、整理されている状況で気分にカウンターを当てている」と思っていましたが、それだけではないようで。

そういえば、これらを見ていると何かを思い出すと思い返して、結論が出ました。

オーガナイザーに使われている素材、「レーザーカットされた木材」から出る香りが、自分が田舎に訪れるたびに入り浸っていた囲炉裏端を思い起こすのです。

そして、この香りによって不安と興奮が沈静化されるようで。

Page 3 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén