投稿者: manualmaton Page 225 of 273

Xperia Z1、一週間使ってのレビュー

機種変更が無事に完了し、日常的に使い始めたXperia Z1

現時点での利点や欠点を述べていこうと思います。

・利点

以前使っていたISW16SHとは一線を画す存在です。突然再起動したり高温になることもありません。また、タスクを常時オンにしても一日は充電の必要がないのも素晴らしく。

メディア再生は「SONYの技術力を惜しみなく投入」が言葉通りの意味で理解できました。今まで使っていたヘッドホンが別物に聞こえるぐらいのイコライザーやサラウンド再生、家庭用テレビと遜色のないフルセグと言う事がありません。

写真も使い方に慣れてきました。

2013-10-31 20.06.31

室内でもノイズが発生せず、陰影をしっかり捉えられるのですから素晴らしいです。

・欠点

それでも、やはり問題はあるわけで……。

一つはなんといってもテレビを視るとき。

R8249475

付属のアンテナをイヤホンジャックにつける必要があるのはやっぱり煩雑。これ自体がイヤホンジャックになっているのですが、僕のようにBluetoothで使ってる人は邪魔なものでしかありません。「亡くさないようにする」工夫が必要です。

あと、気になるところは地下から出た時に電波を掴みにくことでしょうか。

と、今のところは欠点が少なくて利点が目立ちます。「相当値が張りますが、それだけの価値はある」と結論づけていいでしょう。去年使っていたスマートフォンは一年持ちませんでしたが、今回は2年ぐらい前線で活躍しそうです。

猫の立ち姿。

猫のフードやトイレも子猫用から成猫用に変更。まだ生後6ヶ月ですが、日々大人びた表情を見せています。

ここ数日、我が家の猫達は前足後ろ足をきちっと揃えて立つ姿が目立って来ました。

R8249414 R8249437

椅子の上やらテーブルの上など、ところ構わず自分のスタイルを貫く茶トラ。みっしりした毛皮や太い尻尾が丸い顔を引き立てています。

R8249411

R8249443

反して立ち耳の三毛猫の方は床の上で行儀よく立っています。たまに尻尾を巻きつけるときもあります。

今月はいよいよ避妊手術を検討するとき。日々の健やかな成長が何よりです。

秋葉原で焼き鳥を食べてきました。

29日――毎月恒例のオフ会。今までは神田ミートセンターで頂いていましたが、今回は趣向を変えて「プランB」。秋葉原です。 2013-10-29 17.40.51

まずは、Xperia Z1で夜景を撮影。黒がしっかり締まり明るいレンズが印象的。 食べた場所は秋葉原UDXの焼き鳥屋さん。 2013-10-29 18.25.59

前菜の豆腐とアボガド。豆腐の味も濃く、アボガドとの相性が素晴らしかったです。

2013-10-29 18.25.02 2013-10-29 18.34.16

焼き鳥はどれも炭火焼。親鳥の炙り焼きの歯ごたえと肉汁に驚きました。つくねの柔らかさも言うに及ばず。

2013-10-29 18.38.49

レバー、牛肉の炙り焼きも臭みがなくてドンドンと胃に入ってきます。

2013-10-29 18.48.22

一番の感動は「せせり」。柔らかさ、歯ごたえ、肉汁、旨みのバランスがどれも一級品。思わずもう一本頼んだほどでした。

2013-10-29 20.02.52

最後の締めはUDXのお茶漬け屋で天茶を頂き、お腹いっぱい。

何よりも、お世話になった方々にお礼及びいい知らせを報告できたのが最高の夜でした。

2013年10月末からのモバイル環境。

今年は様々な機器が入れ代わり立ち代わり状態。キーボード付きタブレットからノートPCになったり、また戻ったり、はたまたAndroid端末が変わったり……。

結局、現在落ち着いたのはこちら。

2013-10-28 07.14.49

・WiMAXルータ
・MeMoPad HD7
・Thinkpad E135
・Xperia Z1

そして、海外版のGalaxy Note2と、モバイル環境でもマルチスクリーンを体現。最近入ったのがThinkpadとXperiaですか。両方共HD画質ですし、バッテリーも長持ち。

なんと言うか、普通に職場にいるのにノマドワーカー的な設備になってしまうのがガジェット好きの「業」ですねぇ……。

 

睡眠中の猫達。

平日の日課は、朝5時頃に猫達にご飯をあげています。他の家族はもうちょっと遅く起きて猫の面倒を見ているのですが……

その間、猫達はケージで二度寝。先だって、そんな猫達の睡眠中の姿を捉えることができました。

R8249390

涼しくなったので、クッションの上に乗り、更に寄り添って暖を取っています。

R8249394

三毛猫の方は茶トラを枕にして就寝。

R8249387

茶トラの方も三毛に寄り添う形で寝ています。

R8249395

ただ、こうして時々起きてこちらを見る仕草も可愛らしいもの。

よく食べ、よく眠り、順調に成長しているのが嬉しい限りです。

LinuxMint 15(KDE)のアプトアップデートマネージャーのエラーを解決。

メインのモバイルPCをThinkpad Edge135に切り替え、順調に運用したかのように見えたのですが、定期的に実行するaptでエラーが発生。

2013-10-27apterror

パッケージリストまたはステータスファイルを解釈またはオープンすることができません

とエラーが出て、OSのアップデートができなくなったのです。さて、どうしたものかとエラーメッセージそのものをGoogle検索。すると、ドンピシャなページがありました。

Ubuntu12.04のアップデートマネージャでエラー→直った

LinuxMintはUbuntuベースのLinuxですから、この方法でうまくいきそうな気配です。

$ sudo rm /var/lib/apt/lists/* -vf
$ sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade

と実行すると無事に成功! カーネルのアップデートもうまくいきました。やっぱり、この手のPCのエラーは「エラーメッセージそのものを検索する」が一番いい解決策ですねぇ……。

 

Xperia Z1で撮影をしました。(料理)

前回に引き続き、Xperia Z1のカメラレビュー。今回は、使用頻度が高い「料理」の写真です。

馴染みの居酒屋さんで「美味しいものを定食でお願いします」と言ったら快く引き受けてくださいました。

2013-10-26 17.19.04

まずは全景。薄暗い中でもパンフォーカスになっているのはお見事というべきでしょう。

2013-10-26 17.19.09

メインの銀鮭ホイル焼き。鮭とバターの脂を野菜が吸って、得も言われぬ味わいを…… はさておいて、ホワイトバランスもマクロもいい感じに撮影できているのではないかと。

2013-10-26 17.19.15

いくらおろしにしても同様。緑、白、オレンジとそれぞれの色味を引き出しています。

2013-10-26 17.19.22

特に感動したのはお刺身。これだけクローズアップしているのに潰れることがありません。穂紫蘇の産毛まで表現できたのは正直予想外です。

2013-10-26 17.48.23

デザートの杏仁豆腐。瑞々しさや水面も素敵。

先の猫を撮影した時にも感じましたが、カメラそのものは単体でも他のコンデジ並。(というか切り離して販売できるぐらい)これを、あのスマートフォンの中に入れているのですから、「全社の技術を結集した」は伊達ではないと思ったわけで。

Xperia Z1で撮影をしました(猫・静物)。

満を持して機種変したXperia Z1公式サイトでも謳われているとおりカメラ機能に重きを置いています。

では、そのカメラの実力はいかほどのものかを試してみることにしました。

2013-10-26 07.15.30

モデルは例によってうちの猫達。心持ち幅広の画像が印象的。フラッシュも焚かずにこんなに明るいのは正直びっくりしました。

2013-10-26 07.14.56

部屋の隅の暗いところでもバッチリ。

2013-10-26 12.31.59

蛍光灯を付けていない状態で、毛皮の質感なども捉えているのは流石。ただ、補正が強めになっているのは「思い出を残す」がコンセプトになっている故でしょうね。

2013-10-26 13.07.10

特筆すべきは蛍光灯で撮影した場合。下手なコンデジ以上にクッキリと陰影を捉えています。

Z1のカメラ機能は「蛍光灯」「屋外の薄曇り」という、日常で一番使う光で力を発揮するようにチューンされたものというのが個人的な結論。

写真に特に入れ込む必要がない人は、これだけ持っていけば旅行で全てが事足りるのではないかと思った次第です。

R8249374

また、「カメラ用のハードキー」がしっかりあるのもポイント。ボタン長押しでカメラアプリが起動するため、煩雑な手間を必要としません。後は風景などを撮影してレビューとしたいところです。

Xperia Z1に機種変更しました。

先だって予約した「2013年度Android携帯の大本命」Xperia Z1。無事に機種変更が完了しました。

2013-10-25 11.27.23

機種変更手続きの間の写真。左がZ1、右が今まで使っていたISW16SHになります。より薄く、よりワイドに。Z1は金属フレームを使っている分ずっしりとした重さがありますが、重量配分のバランスが極めてよく、持っているうちに苦にならなくなりました。

今回は割賦を利用せずに一括購入。(ちなみに、機種変更の定価は7万1千円程度)その時のポイントでケースやフィルムも買ってしまいます。

2013-10-25 14.31.12

ファーストインプレッションは

・LTEによる圧倒的な速さ
・クッキリとした液晶
・先読みしているかのようなレスポンスの高さ

の3つ。旧機体は他のアプリを立ち上げていると音楽が止まったり、再起動したりしてしまいましたが、Z1にそんな事はありません。Androidでありながら、iOSと同等以上の安定性を持ち合わせていることに感動したものです。

更に感動したのは「音楽」。ウォークマンで培った技術を惜しげもなく投入し、臨場感は素晴らしいものがあります。「同じ音楽ファイルなのに、ここまで違うのか……」と感嘆しました。

R8249370

国産Android端末の利点は卓上充電器がきちんと付いていること。Z1は「充電器に干渉しないケース」が多々リリースされているのも衝撃的。ISW16SHの時、卓上充電器は便利だったものの、ケースとの相性が悪かったのでケースを付けない運用になっていました。

R8249371

様々なレビューサイトでも紹介されている本体四隅の部分。金属製フレームを芸術的と言えるレベルで削っていて「角に刺さる」ことがありません。

R8249372

ストラップホールもフレーム削りだし。そのため、ケースに干渉することなくフィットします。

なにはともあれ、1年前倒しにしてでも機種変更をしてよかったと思わせる機体でした。次のエントリーではカメラ機能について紹介できたらと思います。

貴重な朝の時間。

何だかんだで、朝4時半頃に起きて猫の写真を撮りながら弁当を作成し、空いている電車で二度寝。そうして職場のカフェテリアで「1時間の時間を作る」生活に慣れてきました。

ブログの更新や写真の整理は朝の時間にするに限ります。夜になるとどうしてもダラダラとウェブ閲覧やチャットに興じてしまい、寝る時間が遅くなってしまいますから……。 睡眠に難がある僕にとって、それは死活問題なので朝の時間にプライベートなことをやってしまおうというわけで。

そのおかげで、朝、頭を使う習慣がつきました。必然的に早寝早起きになるので健康的になっていくのも嬉しい限りです。

そう考えると、今、こうして「朝の時間」が作れるのはとてつもなく貴重なのかなと思っている次第。

※今日の猫※

R8249353 

ここ最近、厚手の紙で遊ぶのがお気に入り。食べないように眼が離せません。

R8249354 

人が座っている椅子が大好きな猫。こうなるとなかなか離れないのでご飯の時には、別の席で座るのが常となっています。

Page 225 of 273

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén