タグ: 百均 Page 5 of 11

キーホルダーとディスプレイ。

10日ほど前に遡ります。

アズールレーン×ライザのアトリエ2/3のコラボ商品が届きました。アクリルキーホルダーのセット。

これを飾るのに丁度いいものが百均に売られていました。ディスプレイケース仕切り付き(4マス)。

このように、収納と保管とディスプレイを全部こなしてくれるのがありがたい限りです。

そして、一つは手帳ケースのファスナーに飾りました。

ケースのデザインとも合うのがナイスです。

多目的スコアシート。(電卓付き電子メモパッド)

百均で見つけ思わず購入です。

700円商品と結構高額。ですが、

  • ソーラー電卓
  • 電子メモ

が一緒になったもの。

広げたときのサイズはiPad miniより少し小さいかなという程度です。

「ボードゲームのスコア計算と記録を一緒にやってくれる」と思いました。早速、この使い勝手を確かめるために『アグリコラ』を広げます。

思った通り、右側のメモの所に得点源をかき、左の電卓で計算。最終スコアを記入する余白もありました。

また、iPadと比べて断然安価なのでボードゲームカフェやオープン会で広げても大丈夫ですし、各人がスマートフォンの電卓を立ち上げる必要も減ります。

何のかんので便利なので職場用にも持っておきたいやつでした。

光る文字盤、照らす床面。-百均グッズの撮影用小物(その42)-

「百均」とは言えない価格だけあって、かなりの大物です。

LED ライトボックス

買ってみたのはこちらのライトボックス。「1,000円」だけあって、かなりの大きさです。

厚みのある板と透明プラ板の文字。隙間のスリットに差し込むことで、パッケージ絵にあるように文字を光らせることができるという仕掛け。

屋内撮影での検証

見た感じでは屋外での利用が想定されているよう。屋内でも同じことができないかと検証です。

わかっていたことですが、背面において光らせると逆光になります。それはそれで面白いのですが、別の可能性を見出しました。

すなわち:「これだけの面積を光らせることができる」特性です。

下からの光

試しに「光る床板」として使ってみたら、1/6サイズのフィギュアでも光が届くようになりました。ここに少し工夫。

クリアファイルを敷いた上で光らせると、その模様がほのかに光ります。

こういったクリアオブジェクトを於けば更に反射が増します。

これはかなり楽しめるグッズと言うか「ステージ」になります。

花の編み込み、光の編み込み。-百均グッズの撮影用小物(その41)-

こちらで作成した「広角ズームを見据えた造花トレリス」、その続きです。

桜ピック

季節を先取りしたワイヤつきの桜の造花。これを、広めの木枠に取り付けていきます。

差し色の仮止め

まず行ったことは、差し色となる造花の配置。前回の薔薇の時と異なり、桜自体にボリューム感があるのでガーメントによる土台作りはしません。

ライトの編み込み

今回もライトを組み込んでいきます。桜のワイヤは数が多く、要所要所にワイヤーライトを留めるのにもってこいです。

完成

あとはくまなく木枠の交点に編み込んでいけば完成です。「満開」を思わせるボリューム感は再現できたと思います。

撮影

早速の撮影。

造花の花びらが薄いので、中にあるLEDはキッチリと仕事をしてくれます。

そして、広角に見据えた広さも幸い。あおり構図も2体並べての俯瞰構図もフレームに収まってくれました。

和の背景。-百均グッズの撮影用小物(その40)

セリアで見つけたこのミニチュア屏風、金と黒の背景がとてもいいアクセントです。

畳と組み合わせてこの通り。

設置も簡単なのでちょっとした小物の撮影での活躍が期待されます。

扉→ドア。-百均グッズの撮影用小物(その39)

こちらののれんに次ぐグッズです。

セリアでミニチュアのドアも売られていました。

このように、ドアの前で撮影するような形での撮影はもちろん、

このように、ドアの隙間から「窓」のように写す運用も可能。

使いどころが楽しい素材が調達できました。

広がる背景での撮影。-百均グッズの撮影用小物(その38)-

より広くしたトレリスでの撮影、早速のトライです。

用いたレンズはいずれもM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm。

想定通り、二人並べてピントが合う状態で撮影できました。

続けては年末に作成したこちら。

思った通り。髪の質感が見事なモデルなので、横に広がるツインテをある程度視界に入れられるのは非常にありがたく。

また、薔薇のライトもモデルを強調する補助光として役立ちます。

方向性は間違っていませんでした。他にも作っていきます。

広がる背景のメイキング。-百均グッズの撮影用小物(その37)-

今まで60mmマクロや80mmズームなどを利用していたところに広角ズームを入手。

今までと使い勝手が違うと同時に、新たな問題が浮かび上がりました。

「撮影できる部分が広い」→「より広い背景が必要になる」こと。

これでは、

これら、季節感をイメージしたトレリスだけでは物足りません。

そこで、根本的な解決策に打って出ました。

セリアにて、ワイドサイズのトレリス(木枠)を購入。そのほかに

  • ガーネット
  • フラワーリング
  • ワイヤつきの造花
  • 薔薇ライト

などをそろえました。これで背景を作っていきます。

まず、土台となる木枠にジャスミンの造花を大まかに配置し、薔薇のワイヤーライトを巻き付けていきます。

フラワーリングを置きつつワイヤーつきの造花で木枠に固定します。

隙間を埋めていき、完成。

サイズが広くなったので、ライトは2セットです。

ある程度の広さをカバーする背景となりました。

買い足し、チョい足し。-百均グッズの撮影用小物(その36)-

こちらののれん、とても使い勝手が良かったので

もう一つ足すことに決定です。この「のれん」には鰻屋のものもあったので

漫画のシーンを少し再現といったところです。

また、先のリンク先でも上げたのれんやら看板はどちらかというと昭和的な雰囲気が漂うので

昭和のキャラクターにも合うことが改めて判明です。

のれんと看板。-百均グッズの撮影用小物(その35)-

百均で見かけた「撮影特化」な品物、今回はこちらです。

玄関扉&のれんセットと光る看板。

のレンセットは組み立て、看板はボタン電池(LR44×2)を入れると、いかにもなセットが出来上がりです。

扉は開閉可能ですし、のれんを外すこともできますから情景描写のお供にもってこいです。

間に挟むことで構図を固定し、奥行きを広げてくれるのもまたポイントです。

Page 5 of 11

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén