旅行で購入したトラベラーズノート。
こちらの専門店を東京駅で発見したので購入。

購入したのはこちらのクリアファイルと連結バンド。

更に追加のリフィルとしおりなど。

クリアファイルはそのまま外にかけることで防護カバーとしても機能。

リフィルの追加は、中央のページ同士を連結させるという、かなりダイナミックで合理的なやり方。
そうして、スタンプノートが追加されたことで、

出先での「ログ」が更に満足いく物になりました。
旅行で購入したトラベラーズノート。
こちらの専門店を東京駅で発見したので購入。
購入したのはこちらのクリアファイルと連結バンド。
更に追加のリフィルとしおりなど。
クリアファイルはそのまま外にかけることで防護カバーとしても機能。
リフィルの追加は、中央のページ同士を連結させるという、かなりダイナミックで合理的なやり方。
そうして、スタンプノートが追加されたことで、
出先での「ログ」が更に満足いく物になりました。
100均(セリア)でノートを買おうとした中で見つけました。
ノートの表紙に貼り付けるためのエンボスシールです。
光沢ありのエンボスシールを角に貼っていくことで、
100均のノートが少し高級な感じに。
元々あったプラカバーと合わせることで、更に表紙を引き立ててくれました。
薬を長期にわたって服用することになったので、何かいい持ち運びのグッズはないものかと100均にて発見。
と、JRとの全面コラボ品です。
山手線のポーチは視認性も収納性もバッチリ。
このマスキングテープにしても使い勝手は高め。
メモにも使える形なので楽しみが増えました。
話が少しずれますが、2025年1月1日――
手帳の入れ替えを行いました。
Back to the Futureコラボのほぼ日手帳。
がうまくいったため、2025年もこの体制を継続です。
昨年にも購入報告をしていたSPY×FAMILYコラボのほぼ日手帳。
ウィークリーはわかりやすい意匠、オリジナルの方はイーデン校の工匠や裏地に工夫が施されています。
この、包むタイプの手帳は前のサファリタイプでも使っていたので、元に戻ってきたという感じです。
なんだかんだで日記を付ける習慣が4年連続で継続しているため、これも途切れさせないようにしたいところ。
「情報カードをもっとスマートに持ち歩く方法はないか」
と思っていた先に見つけました。
レザークラフトのサイトより
情報カードケースです。
二つ折りに、B6の情報カードが入ります。右のマチが浅いのはそのままかけるようにという配慮。
色合いも好みですし、仕立てもしっかり。これからの後に使い込みたいという製品でした。
昨年から愛用している情報カード。1つの案件事に1枚を使うという、思考の整理には便利。
ですが、記録をログ形式で、時系列に追っていくためにはノートも不可欠です。
そこで、こういうものを用意しました。
情報カードとクリップボードは元々持っていたもの。
後は百均で
を購入。
ファスナーケースには白紙のカードとラベル用に便利なシールを。
2Lのアルバムは書き終えた情報カードを収納するのにジャストサイズです。
これらにノート(と下敷き)、クリップボードをケースに収納。
こんな形でまとまりました。
呼びのペンケースが隙間に入ったのも幸いです。
これで、折れやすく散逸しやすい情報カードを一つにまとめることが出来て、ノートとの連携も容易な収納システムが完成しました。
作りやすく、視認性も良かったです。
フォトホルダー
単に、フォトフレームにカラビナ風の留め具がついているだけ。
写真サイズは4.9cm×3.4cm。その写真を用意します。(Wordに貼り付けてサイズを調整するのが手っ取り早いです)
蓋を開けてカットした写真を枠内に収めます。蓋をすれば完成。
ペンケースに取り付けです。
取り付けたものが大きいので相対的に小さく見えますが、割と大きめ。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén