タグ: ブロンプトン

数年ぶりの自転車輪行。

きっと5年とかそういうレベルです。

比較的天気が安定していた週末、ブロンプトンを携えて東京都内を走ってきました。

スタート地点はここ、レインボーブリッジの下。

最後にここを訪れたときと比べて

  • 全体的なオーバーホールを施され
  • ペダルのビンディングはなし。

というのが違い。また、輪行袋は納車時に一緒に片キャスター付きのものに回帰しています。

地味にサイクルスタンドもついているので、安定性は更に高くなりました。

途中で愛宕神社の坂を登り切ったり、

桜田門やら国会を通り抜けたり

久方ぶりに20kmは走った気がします。

復活のブロンプトン。

長らくの不安材料が解消されました。

折りたたみ自転車、ブロンプトン、無事に改修完了。

  • 車体全体を分解洗浄
  • その後グリスアップ
  • チェーンとタイヤ、リア部分の変速機構を純正品に交換し
  • ケーブルをサードパーティー製に交換
  • カスタムしていたペダルやサドルなども補修/交換
  • キャリア部分のホイールや荷物固定ゴムバンドも交換

と、相当に大がかかりな改修です。

また、キックスタンドがつくことによって、ちょっとしたところに起きやすくなったのも大きな改善点。

ここに至るまでの経緯やなんかはまた別途機会を作って記すとして、ようやく、これで、購入したときと同じ輝きが戻ってきました。

ブロンプトンでの外出:自走の予行演習(と屋外の接写)

連休の目標:自転車の再整備をするを達成すべく、「現時点での外出に必要な者は何だろう」と準備をしました。

携行品

カメラバッグ内蔵型のリュックからカメラバッグのみを取り出し、リクセン&カウルのアタッチメントつきリュックに放り込みます。試しに今回はMacBook AirとiPadを入れました。

他に

  • サングラス
  • 替えのマスク
  • スマートフォンなど

をフロントバッグに入れて軽く走ります。

全体像:

全体的なイメージはこんな形。ブロンプトンは元々の重心が低いので、リュックに荷物が入っても安定した走りを見せてくれます。

軽く走って思ったこと:

  • カメラバッグを取り出すとMacBook Airが不安定。(歩いているときにパカパカと揺れました)
  • チューブカバーを外した影響でプレートロックホルダが傾くようになった。
  • 夏期は虫除けスプレー必須。
  • マスクを常時着用するから、汗を拭うための手ぬぐいはもう2本必要。

このあたりはもう少し改善が必要です。

マクロ撮影:

で、屋内撮影ばかりしていたマクロレンズも、外で接写するとどうなるかの練習。

今まで見落としていた部分に絶景が隠されていたという感じ。というよりも、モノの見方の解像度が上がった感覚です。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén