『ライザのアトリエ3』ラムローストによるクエスト消化。

キャラクターのパッシブスキルが得られるパーティークエスト。

  • 指定された調合を行う
  • ランダムクエストを行う
  • 戦闘中に特定のスキルを行う

など、様々な条件があります。その中の一つ、

『研鑽の成果』の攻略TIPSです。

条件は「レントとリラが戦闘メンバーに要る状態で種族:ワイバーン」を2体倒すというもの。

これが結構厄介です。大ボスに相当し、

  • 強敵出現
  • レアモンスター出現

アドベンチャー効果を持つ鍵でようやく現れる敵です。最初はこれを用いていましたが、もっと効率的な手段を見つけました。

キャラクタークエスト『し損じた依頼の決着』をクリア

レントのキャラクタークエスト『し損じた依頼の決着』を消化します。

  1. クーケン港にいるアガーテと会話
  2. アトリエに戻る
  3. 1日休憩後にクーケン港で会話
  4. メイプルデルタでイベント
  5. 流星の古城で戦闘

ここに出てくる「古城の翼竜」がワイバーンなので、これを倒します。

しかし、条件は「ワイバーンを2回倒す」なので、条件に届きません。

そこで利用するのが

ラムロースト4号と3号

ラムロースト4号です。「一度戦った敵」は自動的に登録されるので、3号の見た目を変更します。(2号は仕様上倒せないので、必ず3号にします)

ここで改めて戦闘。

戦闘終了し、達成を確認しました。

ラムローストによるクエストの応用

タクティクスレベル最大から始まることを利用すれば開幕からフェイタルドライブを使うことが出来ます。

実績「全てのフェイタルドライブを利用する」やパトリツィアのパーティークエスト「タクティクスレベル5にする」も簡単に行えるので、ちょっとした応用で可能です。

検証:Ubuntu20.04にredmine5.1をインストールする。

概要

Redmineとrubyのバージョン対応を見る限りですと、

Redmine 5.1はruby2.7で動きます。

Ubuntu 20.04で標準的にインストールされるrubyは2.7です。そこで、EOLが迫っているUbuntu 20.04で、敢えてRedmine 5.1がインストールできるかを検証しました。

前提

  • Ubuntu20.04サーバの初期設定が終わった直後の状態を想定します。
  • DNSでドメインの名前が解決できることを前提としています
  • 環境は以下の通りです。
  • Apache系
  • MySQL
  • Ruby 2.7
  • また、パッケージ管理としてaptitudeを用いています。aptが好みの方はこちらに読み替えてください。

特記事項

  • 本手順ではRedmine 5.1をインストールします。
  • 2025年4月にEOLが迫っているUbuntu 20.04で動かすという検証が目的であることを重ねて追記します。
  • 本記事のredmineの格納ディレクトリは/home/www-data/redmineです。一般的なディレクトリ(/var/lib/redmine)と異なることを最初に注記します。
  • ほぼコピペだけで済むような構成にしていますが、一部、テキストエディタを使用する箇所があります。
  • また、自身の環境に合わせたりパスワードを設定する項目がありますのでそこは注意してください。
  • Redmineのインストールができたという検証のみです。動作やプラグインと合わせては未検証です。

手順

Apacheのレポジトリを追加します。

sudo add-apt-repository ppa:ondrej/apache2

必要なパッケージをインストールします。

  • パッケージ全体のアップデート
sudo aptitude update
  • 必要なパッケージのインストール
sudo aptitude install build-essential zlib1g-dev libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libcurl4-openssl-dev libffi-dev mysql-server mysql-client apache2 apache2-dev libapr1-dev libaprutil1-dev imagemagick libmagick++-dev fonts-takao-pgothic subversion git ruby libruby ruby-dev libmysqlclient-dev

apacheの追加モジュールをインストールします。

sudo aptitude install libapache2-mod-passenger

apacheのバージョンを確認します。

apache2ctl -v

Apache/2.4.59以降であることを確認します。2.4.58には、http/2プロトコルへの脆弱性があるので、左記のバージョンであることを確認します。

rubyのパッケージ管理(gem)を用いて必要なライブラリをインストールします。

sudo gem install bundler racc mysql2

「3 gems installed」が表示されればインストール成功です。

必要に応じてmysqlの初期設定を行います。

mysql_secure_installationによる初期設定を行います。

うまくいかない場合は以下を参照してください。

https://barrel.reisalin.com/books/bbf94/page/mysql-secure-installation

mysqlでDBとユーザーを設定します。

sudo mysql -u root -p

上記で設定した「mysqlのrootパスワード」を入力し、mysqlにログインします

CREATE DATABASE redmine character set utf8mb4;

DB "redmine" を作成します

CREATE USER 'redmine'@'localhost' IDENTIFIED BY 'password';

ユーザ "redmine"を作成し、パスワードを設定します。
この'password'は任意のパスワードに変更してください

GRANT ALL ON redmine.* TO 'redmine'@'localhost';
flush privileges;
exit

設定したDBでログインできることを確認します。

mysql -u redmine -p
SHOW DATABASES;
exit
  • 配置ディレクトリ作成
sudo mkdir -p /home/www-data/redmine

自分の環境に合わせます。

  • 所有者変更
sudo chown -R www-data:www-data /home/www-data
  • Redmine 5.1を入手
sudo -u www-data svn co https://svn.redmine.org/redmine/branches/5.1-stable /home/www-data/redmine

Redmineのコンフィグを設定します。

  • サンプルファイルをコピーしてコンフィグを編集
sudo cp -pi /home/www-data/redmine/config/database.yml.example /home/www-data/redmine/config/database.yml

/home/www-data/redmine/config/database.yml

このファイルを教義・信仰に従ったエディタで編集してください。

database.yml 編集内容

production:
  adapter: mysql2
  database: redmine
  host: localhost
  username: redmine
  # rootからredmineに変更します
  password: "redmine用のパスワード"
  encoding: utf8mb4
# 本番環境(production)のみ設定を行います

Redmineのマイグレーションを行います。

  • Redmineのルートディレクトリに移動
cd /home/www-data/redmine/ && pwd

/home/www-data/redmine/ (Redmineを配置したディレクトリ)であることを確認します

  • bundle install
sudo -u www-data bundle install --without development test --path vendor/bundle
  • シークレットトークンの発行(※Ubuntu 20.04の場合)
sudo -u www-data bundle exec rake generate_secret_token

を実行すると、

Could not find date-3.3.4, timeout-0.4.1 in any of the sources
Run `bundle install` to install missing gems.

というメッセージが出てきます。このエラーに対処します。

  • dateのアップデート
sudo -u www-data bundle update date
  • エラー修正後のシークレットトークンの発行
sudo -u www-data bundle exec rake generate_secret_token

今度は通ります。

  • DBマイグレーション
sudo -u www-data RAILS_ENV=production bundle exec rake db:migrate
  • 日本語化
sudo -u www-data RAILS_ENV=production REDMINE_LANG=ja bundle exec rake redmine:load_default_data

Apacheの設定ファイルを作成します。

【】を自分の作成したRedmineのサーバ名/ドメイン名に変更します。

cat <<- __EOF__ | sudo tee -a /etc/apache2/sites-available/redmine.conf
<VirtualHost *:80>
    ServerName 【hoge.example.com】
    # ServerNameは自身が設定したredmineに読み替えてください。
    DocumentRoot /home/www-data/redmine/public
    <Directory /home/www-data/redmine/public>
        Options -MultiViews
        AllowOverride All
        Require all granted
    </Directory>
</VirtualHost>
__EOF__

設定を反映させます。

  • ファイル作成確認
ls -l /etc/apache2/sites-available/redmine.conf
  • 設定ファイル有効化
sudo a2ensite redmine.conf
  • 初期サイト設定を無効化
sudo a2dissite 000-default.conf
sudo a2dissite default-ssl.conf
  • コンフィグファイル整合性確認
sudo apache2ctl configtest

Syntax OK を確認します

  • 設定反映前のapacheステータス確認
systemctl status apache2.service

active(running)を確認します

  • apache再起動
sudo systemctl restart apache2.service
  • 設定反映後のapacheステータス確認
systemctl status apache2.service

active(running)を確認します

Webページの表示を確認します。

http://設定したRedmineドメイン

でRedmineのトップページが表示されれば成功です。

直ちにadmin/adminでログインし、強固なパスワードを設定し直します。

ソロゲー日の締め。(ボードゲーム『コーヒーロースター』)

とにかくソロのボードゲームがしたかった日曜日。締めくくりは『コーヒーロースター』のワンショットプレイです。

  • 資源のカウンティング
  • 確率計算
  • セットコレクションとの豆操作の兼ね合い

が独特の、コーヒーのようにズシッと濃いプレイ体験が味わえます。

今回は

  • ローストレベル:4
  • フレーバー:3
  • スキル:3

の10点で、一応、次のレベルに進めるといった形。

チップの質感も面白く、リスクテイキングも悩ましいです。

ソロプレイ用ゲームとしての白眉と言える作品です。

建物コンボ。(ボードゲーム『ヌースフィヨルド』ソロプレイ)

ボードゲームのソロプレイ熱が高まりましたので、『ヌースフィヨルド』を回してみました。

仕様デッキは鯖デッキ。

  • 漁獲量が森のタイルになる
  • ストックにある漁船分だけ点数になる

などのタイルで「船を造船しない」プレイングが決まりました。

必然的に船での勝利点は取れないので、建物と現金での得点。

  • 建物:26点
  • 船:なし
  • 株券:なし(長屋の効果により0点)
  • 金:8点

の34点。「漁船を造らないプレイング」は鯖デッキの特権です。

タイルとバースト。(ボードゲーム『カルカソンヌ』ソロバリアント)

五輪開催中ということで、フランスを舞台にしたボードゲーム『カルカソンヌ』のソロプレイバリアントを実施です。

  • 赤・緑・黄色の順番で進み
  • 置いたタイルにミープルが置けるのであれば必ず置く
  • 置くことが出来なければバーストで終了
  • 三色のミープルが一番下の色しか点数が伸びない(相乗りなどで計算中の間に一番低い色が出て来た場合はそれも点数)
  • ミープルやタイルが置けなくなったとき、一番低い点数のミープルが点数

という、「必ず置く必要がある」シビアなルール。特に普通のゲームだったら好まれる修道院が嫌われる要素になっていたり、都市の相乗りが積極的に行われます。

今回は33点。

どうやら30~35点は合格レベルとのこと。

ノーマルゲームと違ってゲーム終了のトリガーが異様に速いので、隙間時間を埋めるのにもってこいです。

戦略転換の試み。(ボードゲーム『クランズ・オブ・カレドニア』ソロプレイ)

ネットで見かけた『クランズ・オブ・カレドニア』の記事を実践しました。

  • 序盤に生産拠点を構築し
  • 後半の得点行動につなげる

というもの。いつもなら

  • 序盤は鉱夫/木こりで資金源を確立し
  • 市場から直接購入
  • 最後に得点行動

というところ。そこで、先の戦略でやってみました。使ったのは加工施設が安くなるキャンベル氏族です。

  • 栄光点:14
  • 基本生産物:1
  • 加工品:8
  • 資金(£10ごとに1点):4
  • ホップ:3
  • 綿花:20
  • タバコ:20
  • トウキビ:24
  • 輸出6つ達成:8
  • 入植の塊が14:18

で合計120点。

と、ちょっと納得いかない点数です。

反省点は麦を必要とする施設が重複しすぎたこと。ある程度の資金源は必要だったということ。

とはいえ、加工品をいちいち高額で買う必要が無かったのは魅力的。

この辺のバランスを考えながらもう少しこの方針を続けていきます。

“悪魔的”な宿経営。(ボードゲーム『ブラッディ・イン』ソロプレイ)

この暑さでは外に出る気も起きず。日曜日の午後にやったのはこれです。

テーマは不謹慎ながらもメカニズムは上出来。ハンドマネージメントとエンジンビルドが楽しいボードゲームです。

序盤で買収する人数を減らし、コンシェルジュにより「共犯者」の支払いを軽減。

そして司祭で埋葬人の消費をなくして順調にエンジンができあがりました。

最終的な結果は180点。170点以上で得られる「悪魔的な宿屋の主人」の実績を解除。

こちらが犠牲者の数々。

デザイン上、何を重視するかの戦略が問われ、序盤のエンジン構築やリソース管理が楽しい作品。

ボードゲームを始めて間もない頃に買ったということもあり、お気に入り度は高いです。

水出し、アレンジ。

カフェインを抑えるために水出しのお茶をメインにしています。

そんな中で、ちょっとしたトッピングを見つけました。

田舎でよく見かける寒天ゼリーです。

性質上、水に溶けにくいから水出しの共になるし、コーティングされている砂糖がじっくりと蹴出すのではということで検証。

ポットに茶葉と寒天ゼリーを開けて冷水を入れ、冷蔵庫で4時間ほど放置。

結果がこちら。白くザラザラした表面に薄い膜が張られ、見た目にも涼しく透き通ったものとなりました。

甘味もしっかり溶け出ているので、午後のカロリーが欲しいときにピッタリでした。

ポータブルゲーミングPC用のキャリングバッグ入手。

先だって購入したMSI Claw。公式アクセサリのバッグは取り回しにも開閉しやすさも難があるので、別のバッグに差し替えです。

みためは心持ち大きめのクラッチバッグ。肩掛け用の紐も同梱されています。

特徴はこの、モバイルゲーミングPC用の仕切りが付けられていること。製品説明では

  • Steam Deck
  • Rog Ally
  • Legion Go

に対応しているということでしたが

この通り、MSI Clawにもピッタリはまります。今まで難があった取り出しと収納が格段に楽になります。

  • iPad mini
  • ワイヤレスイヤホン
  • 小さめの財布

も入る見た目以上の収納性。

これで、デジタルガジェットを一括管理することが出来るようになります。

Redmineの文字色変更を容易にするプラグイン導入(Redmine_wiki_text_colorizer)

概要

RedmineはMarkdwon準拠なので、タグによる文字色の変更が可能。

とはいえ、色指定や範囲が結構面倒です。それを解消するプラグインを導入します。

redmine_wiki_text_colorizer

動作確認環境

  • Ubuntu 22.04
  • Redmine 5.1
  • Apacheで稼働(実行ユーザはwww-data)

導入手順

例によって、SSH(または直接ターミナルに入っての)導入です。

ディレクトリ移動

cd /path/to/redmine/root/directory/plugins && pwd

自分の環境に合わせます。 (筆者の環境/home/www-data/redmine/plugins)

プラグイン導入

  • git clone
 sudo -u www-data git clone https://github.com/sk-ys/redmine_wiki_text_colorizer
  • clone確認
ls -ld redmine_wiki_text_colorizer

ディレクトリがあることを確認します。

  • apache(webサービス再起動)
sudo systemctl restart apache2.service

自分の環境に合わせます。

導入後の確認

Wiki、チケットやコメントの編集画面を表示します。

Wiki編集画面に、「A」のアイコンが2つ並んでいるボタンが追加されます。

文字を選択した後、このボタンを押すと文字色のパレットが表示されます。

任意の色を選ぶと、

選択した箇所がタグで囲まれます。(それと同時にボタンの色が選んだ文字色になります)

プレビュー/保存などで文字色が変わっていれば導入できています。

Page 12 of 237

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén