Redmineのマルチドメインのメモ。

公開用Redmine等で取得しているreisalin.com。今回、新たに「ryza.jp」を取得しました。

そこで、「1つのRedmineサイトに対して、別のドメインからアクセス可能にする」方法を取ったのでメモに残します。

やったこと

の両方からアクセスできるようにする。

環境

  • Ubuntu 24.04
  • Apache 2.4
  • Redmine 5.1
  • (DB等は割愛)

以下のように設定しています。

https://atelier.reisalin.com/projects/zettel/knowledgebase/articles/19

準備

  1. DNS設定で、両方のドメインから同一のIPが引けるように設定を行いました。
  2. ワイルドカード証明書を取得しました。

実施手順

ディレクトリ移動

cd /etc/apache2/sites-available && pwd

ファイルコピー

sudo cp -pi atelier.conf atelier_ryza.jp.conf

ファイル編集

  • 主な編集
-servername atelier.reisalin.com
+servername atelier.ryza.jp
  RewriteEngine On
         RewriteCond %{HTTPS} off
         RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

-    CustomLog /var/log/atelier/atelier_access.log combined env=!dontlog
+    CustomLog /var/log/atelier_ryza/atelier_access.log combined env=!dontlog

-SSLCertificateFile /etc/certs/reisalin.com.crt
-SSLCertificateKeyFile /etc/private/reisalin.com.key
+SSLCertificateFile /etc/certs/ryza.jp.crt
+SSLCertificateKeyFile /etc/private/ryza.jp.key

かなり単純な編集です。すなわち、コピーした後で

  • servernameを変える
  • ログの出力先を必要に応じて追加する
  • 証明書と秘密鍵をドメインに応じたものに変える

.conf有効化と反映

  • .conf有効化
sudo a2ensite atelier_ryza.jp.conf
  • 整合性確認
sudo apache2ctl configtest

Syntax OKを確認します。

Webサービス再起動

  • サービス再起動前確認
systemctl status apache2.service

active(running)を確認します。

  • サービス再起動
sudo systemctl restart apache2.service && $?

0を確認します。

  • サービス再起動後確認
systemctl status apache2.service

active(running)を確認します。

確認

以下、両方のサイトにアクセスします。

それぞれで同じコンテンツが見えればOKです。

備考

なぜ、このマルチドメインがうまくいったか?

Redmineのプログラムが、内部処理としてURLを参照しないというある種のおおらかさに救われました。また、リンクの参照なども(明示しない限りは)相対パスで記述されるため、混乱も少なかったと思います。

これが、他の(特にLalavelフレームワークのようなPHP環境)だとAPP_URLが関係するため、両立は今回のように上手くいきません。別途、リバースプロキシーを立てるなどの配慮が必要です。

『ユミアのアトリエ』ラクーナ地方のメインシナリオ完了までにアクセス可能な宝物庫一覧。(ネタバレあり)

宝物庫、ラクーナ地方は5つのみ。とはいえ、2つほど開拓任務で必要な宝物庫があります。

なお、この地方に宝物庫の鍵はありません。他3つの地方で探します。

皇陵区

  • 宝箱1:
    • 【家具】遺構風の土台(床など)
  • 宝箱2:
    • 《装備品》アナザーメモリー
  • 宝箱3:
    • 《使用アイテム》エンデメテオ
備考

遺構風の家具の設計書(床や土台)が一気に手に入ります。

政治区・東

  • 宝箱1:
    • 《使用アイテム》栄冠のメルクマール
  • 宝箱2:
    • 【家具】天井飾りB
    • 《使用アイテム》輪廻の生命石
  • 宝箱3:
    • 《使用アイテム》デスグラシア

政治区・南※開拓任務・ノーマルクエストで必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 《使用アイテム》グランシャイン
  • 宝箱2:
    • 《使用アイテム》スペリオルグリモア
    • 【家具】遺構風壁セット(エクステリアや階段など含む)
  • 宝箱3:
    • 【家具】プレハブ小屋
    • 《使用アイテム》天啓のアーミラリ

政治区・北

  • 宝箱1:
    • 【家具】遺構風屋根セット
    • 《装備品》不動八満
  • 宝箱2:
    • 【家具】スイッチB
    • 《装備品》オーバーテイカー
  • 宝箱3:
    • 《装備品》道化師の仮面

[LM]哨戒街道・南※開拓任務で必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 【家具】掲示板
    • 《装備品》トリリオンロケット
  • 宝箱2:
    • 【家具】リゾートベッド
    • 《調合アイテム》グランツオルゲン×3
  • 宝箱3:
    • 《調合アイテム》セージコート×3
備考
  • 家具「リゾートベッド」は開拓任務で必要になります。

『ユミアのアトリエ』アウルーマ地方のメインシナリオ完了までにアクセス可能な宝物庫一覧。(ネタバレあり)

これらの記事の続き、アウルーマ地方のメインシナリオ完了までにアクセス可能な宝物庫の一覧です。

  • アウルーマ地方:20
  • シバーシュ地方:2

と、かなりの数になっています。

[LM]ラムスヴィーア丘陵・南 ※開拓任務(開拓クエスト)で必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 【家具】妖精さん人形
      • 開拓クエストの選択肢でもこれを設置するパターンがあります。
    • 《使用アイテム》アンフェルキューブ
  • 宝箱2:
    • 【家具】豪華なベッド
    • 《使用アイテム》ディスディメンジョン
  • 宝箱3:
    • 〔特性結晶〕攻防上昇+(Rank.4)

金剛石の欠片の採取地・南※開拓任務・キャラクタークエストで必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 【家具】ティーセット
      • ニーナのキャラクタークエストで必要です。
    • 《調合アイテム》三色水晶×3
  • 宝箱2:
    • 【家具】武器ラック
    • 《調合アイテム》ダマスカスプレート×3
  • 宝箱3:
    • 《調合アイテム》神秘の二重螺旋
備考
  • 地図的に一番近いランドマークは坑路入口ですが、高低差があるため、こちらの採取地を経由した方が早いです。
  • ニーナのキャラクタークエストでも必要な宝物庫です。

マナ錬成炉・北※記念の社中継器※

  • 宝箱1:
    • 【家具】観葉植物C
    • 〔特性結晶〕攻撃力上昇+(Rank.4)
  • 宝箱2:
    • 【家具】飾り棚A
    • 〔特性結晶〕クリティカル+(Rank.3)
備考

間に「祈念の社の中継器を含む」という問題ありの宝物庫です。

アラディス軍基地道路・東

  • 宝箱1:
    • 〔特性結晶〕攻速上昇+(Rank.4)
  • 宝箱2:
    • 【家具】チェストD
    • 〔特性結晶〕防速上昇+(Rank.4)
  • 宝箱3:
    • 【家具】ぷにんぎょう
    • 《調合アイテム》鉄屑の残り香
備考

高さの関係で、ここからが一番アクセスしやすいです。

[LM]大地の裂け目・西

  • 宝箱1:
    • 《パーツ》メタルパーツ
  • 宝箱2:
    • 【家具】フロアライト
    • 《調合アイテム》ビスマステン×3
  • 宝箱3:
    • 【家具】観葉植物B
    • 《調合アイテム》ビスマスクリスタル×3
備考

西に進むと言うより、ランドマークから飛び降ります。

[LM]住宅街十字路・北西

  • 宝箱1:
    • 【家具】一人がけの椅子A
    • 〔特性結晶〕火ダメージ追撃+(Rank.3)
  • 宝箱2:
    • 【家具】装飾柱
    • 〔特性結晶〕ブレイク時強化+(Rank.3)
  • 宝箱3:
    • 〔特性結晶〕会心ダメージ増加+(Rank.3)

[LM]ラムスヴィーア丘陵・更に南

  • 宝箱1:
    • 【家具】ピザ釜
    • 《使用アイテム》ステラプラジグ
  • 宝箱2:
    • 【家具】照明E
    • 《使用アイテム》シャルフラム
  • 宝箱3:
    • 《使用アイテム》ハルトレヘルン

[LM]黄金の遊閉地・南

  • 宝箱:1
    • 《調合アイテム》永久機関×3
  • 宝箱:2
    • 【家具】街灯
    • 《調合アイテム》ポイズンファン×3
  • 宝箱3:
    • 【家具】丸形のカーペットA
    • 《調合アイテム》カクタス繊維×3

[LM]座礁建造郡中枢・東

  • 宝箱1:
    • 《使用アイテム》ヒールアンブレラ
  • 宝箱2:
    • 【家具】上品なテーブル
    • 《使用アイテム》ヴィジオンルフト
  • 宝箱3:
    • 《使用アイテム》パナケイアスフィア

商業区大型建造物ハウジングエリア・南

  • 宝箱1:
    • 《調合アイテム》古代の劇物×3
  • 宝箱2:
    • 【家具】木製の棚D
    • 《調合アイテム》プロテクタイト×3
  • 宝箱3:
    • 【家具】大きめのカーペットA
    • 《調合アイテム》コイルクローバー×3

アウルーマ調査拠点・西

  • 宝箱1:
    • 【家具】木製の棚B
    • 《装備品》クルーガークローク
  • 宝箱2:
    • 【家具】絵画枠
    • 《装備品》コランダムアーマー
  • 宝箱3:
    • 《装備品》武人の装束

[LM]侵食峡谷・北

  • 宝箱1:
    • 【家具】展示台
    • 《装備品》祈念の指輪
  • 宝箱2:
    • 【家具】タペストリーC
    • 《装備品》軍師のチョーカー
  • 宝箱3:
    • 《装備品》エターナルフラワー

[LM]黄金湖の展望地・西

  • 宝箱1:
    • 【家具】花瓶A
    • 《装備品》息災延命の輪
  • 宝箱2:
    • 【家具】一人がけの椅子D
    • 《使用アイテム》再生のエネルギア
  • 宝箱3:
    • 【家具】天窓
    • 《使用アイテム》バイタルスロットル

[LM]鉱脈断層・東

  • 宝箱1:
    • 〔特性結晶〕スキル強化+(Rank.3)
  • 宝箱2:
    • 【家具】チェストA
    • 〔特性結晶〕防御力上昇+(Rank.3)
  • 宝箱3:
    • 【家具】2階建てガセポ
    • 〔特性結晶〕素早さ上昇+(Rank.3)

[LM]北部地域入口・北東(1)

  • 宝箱1:(要:リペアツール)
    • 【家具】ブックスタンド
    • (素材)カットラス×3
  • 宝箱2:
    • 〔特性結晶〕会心ダメージ増加+(Rank.3)
  • 宝箱3:
    • (素材)キノコモドキ×3

[LM]北部地域入口・北東(2)

  • 宝箱1:
    • 【家具】ひよこ人形
    • (素材)エンデ・ガイド×3
  • 宝箱2:
    • 〔特性結晶〕攻速上昇+(Rank.3)
  • 宝箱3:
    • (素材)ルブムムリリー

[LM]砂滝の高台・東

  • 宝箱1:要:リペアツール
    • 【家具】木箱
    • (素材)ゴーレムコア
  • 宝箱2:
    • (素材)ゴーレムコア
  • 宝箱3:
    • (素材)ゴーレムコア

[LM]岩場の隘路・北

  • 宝箱1:
    • 【家具】テディベア
    • (素材)ぷにフォッシル
  • 宝箱2:
    • (素材)ブロンズスイマー
  • 宝箱3:
    • (素材)インパースメタル

アルバーの大集落・北西※ハズレ宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 〔特性結晶〕防速上昇+(Rank.3)
  • 宝箱2:
    • 〔特性結晶〕攻防上昇+(Rank.3)
  • 宝箱3:
    • 〔特性結晶〕攻防上昇+(Rank.3)
備考

特性結晶のみのハズレ宝物庫です。

[LM]ペルグラオスト・南東

  • 宝箱1:
    • 〔特性結晶〕回復量上昇+(Rank.3)
  • 宝箱2:
    • 【家具】本棚B
    • 《調合アイテム》お手製ブラックホール×3
  • 宝箱3:
    • 〔特性結晶〕破壊力上昇+(Rank.3)

シバーシュ地方

[LM]光花の高台※ハズレ宝物庫※

  • 宝箱1:
    • (素材)ゴーレムコア×3
  • 宝箱2:
    • (素材)コングの装甲×3
  • 宝箱3:
    • (素材)ゼリーキューブ×3
備考
  • 開拓任務で訪れるシバーシュ地方です。
  • 正直、開発者の意図を疑いたくなるレベルの酷すぎるハズレ宝物庫です。

[LM]貯水施設・南

  • 宝箱1:
    • (素材)狩人の鉤爪×3
  • 宝箱2:
    • (素材)動物の毛皮×3
  • 宝箱3:
    • 【家具】暖炉
    • (素材)浮竜の羽毛×3
備考
  • 開拓任務で訪れるシバーシュ地方です。
  • 家具があるだけ、ハズレを免れています。

『ユミアのアトリエ』選択肢によるエンディング分岐。(強烈なネタバレのためページ分割:追記あり)

概要

上記の記事で

周回を前提とした実績や、選択肢で異なる実績はありますか?

 ありません。1回のプレイで全実績を解除することが可能です。

と書きましたが、

本作は選択肢によって「エンディングが分岐」します。(ただし、どちらに分岐しても実績には関係ありません)

エンディング分岐の条件

作中、度々発生する選択肢。

ストーリー上、重要な選択肢のどちらを選ぶかで、選択肢の背景が

に変化します。このとき、赤と緑、どちらの選択肢を多く選択したかによってエンディングの分岐が決まります。(ばらけている場合は選択肢が出るようです)

※エンディングに変化を及ぼさない通常の選択肢を選んだ場合、背景は青のまま変化しません(画像はその通常の選択肢です)※

次のページから解説です。

『ユミアのアトリエ』2025/05/23アップデートによる最高難易度の洗礼。

こちらの記事にて

しかし、調合システムによってキャラクターのステータスを大幅に強化できてしまうため、調合のコツを掴んでしまうと、戦闘が文字通り一瞬で終わってしまうことが多くなりました。

特に「戦闘」の比重が(調合による強化で)相対的に軽くなっている印象を受けます。この点は、今後のストーリー展開や、アップデートで追加されるであろう高難易度コンテンツで、より歯ごたえのあるバランスになることを期待したいです。

と書きました。この期待に大幅に応えてくれるアップデートが2025/05/23配信。

最高難易度LEGEND追加

最高難易度、LEGENDの実装です。

まさか、それでもまだ弱いと言うことはないよな? 思いながら、かなり上から目線で挑戦したのですが……

予想を超える難易度

「今までの高難易度は何だったのか」というぐらい、手応えあるものになっています。

特に高濃度マナ領域では「戦闘時にHPが削られていく」仕様も相まって

マナ争奪戦ではユミア、戦闘不能。トロコンしてから初めての出来事です。

上級包帯のありがたさを知るという事態が発生。

ヴィラン(リリーボレア)相手には「全滅」の憂き目に遭いました。

ステータスをここまで上げていたにもかかわらず、です。

今後の方針

  • 更なる武器と防具の錬成見直し
  • レベル上限が底上げされたのでレベル最大上げ
  • 回復アイテムの効果検証(難易度CHARISMA程度では不要でした)
  • 特性結晶の調合と検証
  • 効率の良い戦い方の確立

など、一気に課題が増えてきました。

Let’s Encryptによるワイルドカード証明書の設定。(証明書発行のみ)

こちらの記事を2025年版に対応すると共に、改めて、「証明書の発行」に絞った形です。

期せずして新たなドメインが取得できたので、こちらのワイルドカード証明書をLet's Encryptで作っていきます。

環境

  • Ubuntu 24.04

前提条件

  • 取得したドメインへのDNSが設定できること。
  • Let's Encryptが取得できていること
  • 備考として、別サーバでも配布しやすいように、オリジナルの/etc/letsencrypt/live/ではなく、任意の作業ディレクトリに証明書一式を保存する運用を行っています。

実施手順

サーバにターミナル接続して実施します。

root昇格

sudo su -

作業ディレクトリ作成

  • ディレクトリ作成
mkdir /hoge/bbb.jp_ssl$(date +%Y%m)
  • ディレクトリ移動
cd /hoge/bbb.jp_ssl$(date +%Y%m)

証明書発行

certbot certonly --manual \
    --preferred-challenges dns \
    --server https://acme-v02.api.letsencrypt.org/directory \
    -m あなたの有効なメールアドレス@example.com \
    -d "*.bbb.jp" \
    -d "bbb.jp"
  1. コマンド発行後、TXTレコードの登録指示がある。
  2. 管理しているDNSサーバにて、指示があったTXTレコードを登録
  3. 以下のコマンドで結果が返ってくるまでしばらく待つ
nslookup -type=TXT _acme-challenge.bbb.jp

→ 結果が返ってきたらEnter。証明書が更新される。

証明書一式を作業ディレクトリにコピー

  • 証明書を作業ディレクトリにコピー
cp -pi /etc/letsencrypt/live/bbb.jp/fullchain.pem ./bbb.jp.crt.$(date +%Y%m)
  • 秘密鍵を作業ディレクトリにコピー
cp -pi /etc/letsencrypt/live/bbb.jp/privkey.pem ./bbb.jp.key.$(date +%Y%m)

(通例、証明書は制限されています。読み取り時は注意してください)

証明書の整合性を確認

  • 期限が延びていることを確認
openssl x509 -noout -dates -subject -in bbb.jp.crt.$(date +%Y%m)
  • 証明書から公開鍵を取得
openssl x509 -pubkey -in bbb.jp.crt.$(date +%Y%m) -noout | openssl md5
  • 秘密鍵から公開鍵を取得
openssl pkey -pubout -in bbb.jp.key.$(date +%Y%m) | openssl md5

→ 両者が同じことを確認

  • 証明書のチェーンを確認
openssl crl2pkcs7 -nocrl -certfile bbb.jp.crt.$(date +%Y%m) | openssl pkcs7 -print_certs -outform PEM | awk 'BEGIN {c=0;} /BEGIN CERTIFICATE/ {c++} { print > "cert" c ".pem"}' && openssl verify -CAfile cert2.pem cert1.pem

openssl verify -CAfile cert2.pem cert1.pem
cert1.pem: OK

となることを確認

後は、これらの証明書を適切な位置に配置すれば完了です。

注意事項

  • 秘密鍵の保管は慎重に行ってください。
  • Let's Encryptのワイルドカード証明書の有効期限は90日と短いものです。更新忘れは特に注意してください。

nvmによるnpmアップデートとGrowiの起動スクリプト修正。

Growiサーバのメンテナンス中、「新しいnpmのバージョンが出ている」ということで、

以下のコマンドを実施。

sudo npm install -g npm@11.4.0

しかし、以下のエラーが出てきました。

npm error code EBADENGINE
npm error engine Unsupported engine
npm error engine Not compatible with your version of node/npm: npm@11.4.0
npm error notsup Not compatible with your version of node/npm: npm@11.4.0
npm error notsup Required: {"node":"^20.17.0 || >=22.9.0"}
npm error notsup Actual:   {"npm":"10.9.0","node":"v20.15.1"}
npm error A complete log of this run can be found in: /root/.npm/_logs/2025-05-20T01_02_55_477Z-debug-0.log 

これを解決するため、結構なハマり案件があったのでメモを残します。(実施日:2025/05/20)

動作前環境

  • Ubuntu 22.04
  • Growi v7.2.4
  • node.js 20.15.1
  • npm 10.9.0
  • pnpm 9.12.3
  • MongoDB/Apacheによるリバースプロキシーは割愛します。

以下を参考にインストールしています。

https://barrel.reisalin.com/books/growi/page/ubuntu2404growi-v7v710-ImY

(盛大にハマったものの)最終的に解決した手順

  1. nvm (Node Version Manager)のインストールと環境設定
  2. Growiサービス(systemd 経由)起動時でのバージョン不一致の特定
  3. 起動スクリプトの修正

nvmインストール

  • root昇格

※growiをroot権限で実行するため

sudo su -
  • growiサービス停止
systemctl stop growi.service
  • growiサービス停止確認
systemctl status growi.service

inactive(dead)を確認

  • nvmインストールスクリプトの実行
curl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.39.7/install.sh | bash
  • nvm環境の有効化と確認
export NVM_DIR="$HOME/.nvm" 
[ -s "$NVM_DIR/nvm.sh" ] && \. "$NVM_DIR/nvm.sh"  
[ -s "$NVM_DIR/bash_completion" ] && \. "$NVM_DIR/bash_completion" 

一度セッションを切り、再度sudoを行いました。

nvm --version

0.39.7と表示されることを確認。

(まだrootです)

  • nvm経由でNode.jsをインストール

npm@11.4.0と互換性があるNode.jsをインストールします。

nvm install v20.19.2
  • Node.jsバージョンの使用とデフォルト設定
nvm use v20.19.2
nvm alias default v20.19.2
  • Node.jsバージョン確認
node -v

v20.19.2を確認

npm -v

10.7.0を確認

  • npmのインストール
npm install -g npm@11.4.0
  • npmバージョン確認
npm -v

11.4.0を確認

  • 事前にインストールされているpnpmの削除
rm -rf /root/.local/share/pnpm
  • コマンドパスのキャッシュクリア
hash -r
  • pnpmインストール
npm install -g pnpm
  • pnpmバージョン確認
pnpm -v

10.11.0を確認

  • rootから抜ける
exit

Growiとのバージョン不一致と原因確認

  • growi起動
sudo systemctl start growi.service
  • growi起動確認
systemctl status growi.service

とし、Growiの管理画面にアクセスしましたが、バージョンは変わらず。

システム上は確かにバージョンアップされているにもかかわらず、です。

そこで、

pgrep growi

で原因を探し、

ls -l /proc/<PID>/exe

を確認したところ、systemdから起動されたGrowiのNode.jsプロセスが、バージョンアップ前の

/usr/local/bin/nodeを利用していることを確認。

これは、上述したリンク先のsystemdサービスの実行環境が、nvmの環境変数(PATH)を正しく引き継いでいなかったからです。

起動スクリプトの修正

  • growiサービス停止
sudo systemctl stop growi.service
  • growiサービス停止確認
systemctl status growi.service

inactive(dead)を確認

  • Growi起動ディレクトリに移動
cd /path/to/growi/root/directory && pwd

筆者環境/home/www-data/growi

  • 起動スクリプトのバックアップ
sudo cp -pi growi-start.sh /path/to/backup/diretory/growi-start.sh.$(date +%Y%m%d)

任意のバックアップディレクトリを指定します。

  • diffによるバックアップ確認
diff -u /path/to/backup/diretory/growi-start.sh.$(date +%Y%m%d) growi-start.sh

差分が無いことを確認します。

  • スクリプト修正

growi-start.shを、任意の手段で修正します。

#!/bin/bashの直下、起動スクリプトの直上に以下のように記載します。

# NVM environmentをロード (NVM_DIRを直接指定)
export NVM_DIR="/root/.nvm" # $HOMEの代わりに直接パスを指定
if [ -s "$NVM_DIR/nvm.sh" ]; then
  \. "$NVM_DIR/nvm.sh"  # nvmをロード
  # 次の行でスクリプト実行時のnodeとnpmのバージョンをログに出力
  echo "NVM for GROWI startup script loaded. Using Node version: $(node -v), npm version: $(npm -v)" > /tmp/growi_nvm_load.log
else
  # NVMが見つからない場合もログに出力
  echo "NVM_DIR ($NVM_DIR) not found or nvm.sh not found for GROWI startup script." > /tmp/growi_nvm_load.log
fi

# GROWIの起動コマンド
  • 修正確認
diff -u /path/to/backup/diretory/growi-start.sh.$(date +%Y%m%d) growi-start.sh
+
+# NVM environmentをロード (NVM_DIRを直接指定)
+export NVM_DIR="/root/.nvm" # $HOMEの代わりに直接パスを指定
+if [ -s "$NVM_DIR/nvm.sh" ]; then
+  \. "$NVM_DIR/nvm.sh"  # nvmをロード
+  # 次の行でスクリプト実行時のnodeとnpmのバージョンをログに出力
+  echo "NVM for GROWI startup script loaded. Using Node version: $(node -v), npm version: $(npm -v)" > /tmp/growi_nvm_load.log
+else
+  # NVMが見つからない場合もログに出力
+  echo "NVM_DIR ($NVM_DIR) not found or nvm.sh not found for GROWI startup script." > /tmp/growi_nvm_load.log
+fi
+
+# GROWIの起動コマンド

修正確認

  • growi起動
sudo systemctl start growi.service
  • growi起動確認
systemctl status growi.service

この後、Growiに管理者権限でアクセスし、管理画面に移動します。

項目
GROWI7.2.4
node.js20.19.2
npm11.4.0
pnpm10.11.0

となっていたため、正しく参照できています。

『ユミアのアトリエ』シバーシュ地方のメインシナリオ完了までにアクセス可能な宝物庫一覧。(ネタバレあり)

こちらの記事の続き、シバーシュ地方のメインシナリオ完了までにアクセス可能な宝物庫は

  • シバーシュ地方:11個
  • リグナス地方:2個

の計13個です。

注意事項

これらの宝物庫には家具や装備品も手に入らない「ハズレ宝物庫」と言うべきものがあります。

これに関しては開けない方が無難です。(実績には関係ありません)

シバーシュ地方

ファルトナ天文台・北西 ※開拓任務で必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 【家具】壁掛けの照明F
    • 《調合アイテム》コーラルチップ
  • 宝箱2:
    • 【家具】絵画C
    • 〔特性結晶〕マルチブースト(Rank.3)

シバーシュ調査拠点・北東※開拓任務で必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 【家具】一人崖用の椅子B
    • 《装備品》ピクシーローブ
  • 宝箱2:
    • 【家具】シックなソファ
    • 《装備品》闘志のバングル
  • 宝箱3:
    • 【家具】噴水
    • 《装備品》キャバリエプレート

シバーシュ調査拠点・西※開拓任務で必要な宝物庫※

  • 家具1
    • 【家具】木のテーブル
    • 《装備品》帝王の威光
  • 家具2
    • 《装備品》カーススポイラー
    • 【家具】泉

ネル族の隠れ里・西※開拓任務で必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 【家具】照明B
    • 《調合アイテム》プラジオライト×3
  • 宝箱2:
    • 【家具】チェストC
    • 〔特性結晶〕マルチブースト(Rank.3)
  • 宝箱3:
    • 【家具】絵画E
    • 〔特性結晶〕マルチブースト(Rank.3)

[LM]セクレム滝壺・東※開拓任務で必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 【家具】ふかふかのベッド
    • 《使用アイテム》リョーヤククチニニガシ
  • 宝箱2:
    • 《使用アイテム》ミラージュソード
  • 宝箱3:
    • 【家具】ガラスA
    • 【家具】ガラスB
    • 《使用アイテム》快晴のてるてる坊主
      • ノーマルクエストでも納品するアイテムです。

[LM]カリギナ鉱山入口・西※キャラクタークエストで必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 【家具】壁掛けの照明C
    • 《装備品》闘志のバングル
  • 宝箱2:
    • 《調合アイテム》ヴァイオエルツ×3
  • 宝箱3:
    • 【家具】収集棚
      • ルトガーのキャラクタークエストで必要
    • 《調合アイテム》ヴァイオエルツ×3

備考

アウルーマ地方で発生する、ルトガーのキャラクタークエストでこの家具が必要になります。

シバーシュ調査拠点・東※キャラクタークエストで必要な宝物庫※

  • 宝箱1:
    • 《使用アイテム》リバイバルブーケ
  • 宝箱2:
    • 《使用アイテム》久遠の星時計
  • 宝箱3:
    • 《使用アイテム》ディアブルポット
    • 【家具】バスケット
      • ニーナのキャラクタークエストで必要

備考

アウルーマ地方で発生する、ニーナのキャラクタークエストでこの家具が必要になります。

[LM]孤独の高台

  • 宝箱1:
    • 【家具】壁掛け小物C
    • 《調合アイテム》プラジオライト×3
  • 宝箱2:
    • 【家具】壁掛けの照明B
    • 〔特性結晶〕シングルブースト(Rank.3)

[LM]夕暮れの海岸・北

  • 宝箱1:
    • 【家具】1人用のソファ
    • 《調合アイテム》フェトルクロス×3
  • 宝箱2:
    • 【家具】受付テーブル
    • 《使用アイテム》ネバーオープン

ファルトナ天文台・西

  • 宝箱1:
    • 《調合アイテム》コーラルチップ×3
  • 宝箱2:
    • 【家具】照明C
    • 〔特性結晶〕シングルブースト(Rank.3)
  • 宝箱3:
    • 【家具】アクアリウム
    • 《装備品》グレイスリボン

ヴィア・イデア・北(ハズレ宝物庫)

  • 宝箱1:
    • 《調合アイテム》はねとばり×3
  • 宝箱2:
    • 《調合アイテム》はねとばり×3
  • 宝箱3:
    • 《調合アイテム》プラジオライト×3
備考:

いわゆるハズレ宝物庫です。きちんと調合している方にはこれらの調合アイテムは不要です。

リグナス地方

[LM]廃村中央・南

  • 宝箱1:
    • 〔特性結晶〕スキル強化(Rank.1)
  • 宝箱2:
    • 【家具】黒板
    • 〔特性結晶〕スキル強化(Rank.1)
  • 宝箱3:
    • 〔特性結晶〕スキル強化(Rank.1)
備考

開拓クエストで、シバーシュ地方経由で訪れます。

[LM]ペグス山道・東

  • 宝箱1:
    • 【家具】床照明
    • 〔特性結晶〕スキル強化(Rank.1)
  • 宝箱2:
    • 〔特性結晶〕スキル強化(Rank.1)
  • 宝箱3:
    • 〔特性結晶〕スキル強化(Rank.1)
備考

開拓クエストで、シバーシュ地方経由で訪れます。

『ユミアのアトリエ』中盤の調合TIPS-万能素材:ぷにぷに玉:虹-(ネタバレあり)

『ドンケルハイト』が終盤で役立つ素材であれば、中盤『アウルーマ地方』での万能素材がぷにぷに玉:虹です。

浮遊マナ獲得量が倍の「浮遊マナボーナス」

材料投入を行ったアトラスコアの効果レベル+1

により、「適当に放り込んだだけでレシピの効果を最大限まで発揮」という、これまた何かおかしい効果が書かれています。

入手先

この、ビスマステンを入手した地下洞窟内にいる虹色のぷにを倒すことで入手可能です。

調合効果

このように、第1層の時点で「効果1: 調合 攻撃力上昇+ Lv.7」と、ほぼ最大レベルまで達しています。

第2層の時点でカンストしました。

中和剤を作るときも大活躍です。

これも、温室で増殖させる価値がある素材です。

『ユミアのアトリエ』宝物庫探しのTIPS。

  • 開拓任務
  • ノーマルクエスト
  • キャラクタークエスト

などで開ける必要がある宝物庫。

何度か言っているように「宝物庫の鍵を見つけにくいこと」「宝物庫と同数のみ用意されている(余りがない)」ことから、

  • 必要な分だけ宝物庫を開けて
  • 後で余裕があったら残りを見つける

というのが運用法となります。調査を進めていく中、全体マップから宝物庫を見つける時のちょっとしたTIPSです。

全体マップのフィルタリング

そんなとき、役に立つのがフィルター機能。

ここで、非常に見分けがつきにくい

  • 小さな祠
  • 洞窟
  • 祈念の社

をチェックから外します。

その結果がこちら。

そして、宝物庫の鍵を用いた(開けた)宝物庫は赤いチェックがつきますので、この二点でも調査は捗ります。

Page 12 of 267

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén