話は一週間ほど前。

毎年恒例である王子・飛鳥山の紫陽花撮影をしてきました。
「ついでだから」とブロンプトンも携えて。
- リクセン&カウルのリアアタッチメントを廃して
- 常時輪行袋を携帯するように
- それに伴い、ハンドルにつけていた小物入れをサドルに移動
と、装備を原点回帰。いつでも輪行できるようにしたという形。

自転車の走行は快適。気がつけばレインボーブリッジの袂まで進み、

東京タワーも納めることができました。
「今日はここで自転車を走らせよう」という気分ですぐにいける構成は正しかったです。
長らくの不安材料が解消されました。

折りたたみ自転車、ブロンプトン、無事に改修完了。
と、相当に大がかかりな改修です。

また、キックスタンドがつくことによって、ちょっとしたところに起きやすくなったのも大きな改善点。
ここに至るまでの経緯やなんかはまた別途機会を作って記すとして、ようやく、これで、購入したときと同じ輝きが戻ってきました。
金曜日から日課としている『ガイアプロジェクト』デジタル版から始まりました。



今回選んだのは地球人。ガイア計画と同時にリソース変換ができるのは癖がなかったので、のびのびしたプレイングを行えました。
このゲームは
をどう変換して言うか、どのタイミングで交換して「勝利点」に変換するかのプロセスが悩ましく、楽しく、思考回路を無限に奪われます。
今はまだ弱いCPU相手ですけど、これで強いCPU相手だとどうなるか、対人だとどうインタラクションをつけていくかが楽しみです。
そして夕方は、以前の懸念事項だったブロンプトンの鍵を交換。

この、複合素材の折りたたみチェーン式を

KRYPTONITE Evolutionに変えました。
より確実で、地球ロック可能。そしてブロンプトンのフレームに取り付けられると三拍子。
これとその他の強い鍵を使えばより高い効果が見込めると思った次第です。

タイル配置はこちら。ゲームに没頭したり鍵の取り付けに苦労したり。そして、酷いニュースで出社が嫌になったわけで。
連休の目標:自転車の再整備をするを達成すべく、「現時点での外出に必要な者は何だろう」と準備をしました。



カメラバッグ内蔵型のリュックからカメラバッグのみを取り出し、リクセン&カウルのアタッチメントつきリュックに放り込みます。試しに今回はMacBook AirとiPadを入れました。
他に
をフロントバッグに入れて軽く走ります。

全体的なイメージはこんな形。ブロンプトンは元々の重心が低いので、リュックに荷物が入っても安定した走りを見せてくれます。
このあたりはもう少し改善が必要です。
で、屋内撮影ばかりしていたマクロレンズも、外で接写するとどうなるかの練習。




今まで見落としていた部分に絶景が隠されていたという感じ。というよりも、モノの見方の解像度が上がった感覚です。
連休前にちらっと話した「連休で何をやりたいか」のうち、自転車の整備が一歩進みました。

5年前に買っておいて長らく保管していたリクセン&カウルの自転車用リュック。


このように、あらかじめ取り付けている専用アタッチメントでワンタッチ着脱。
普通の自転車でしたら走っている間にリュックの底とタイヤがこすれるところですが、小径車のためにその悩みは不要。
今まで、これにショッパーズバッグを取り付けて普通のリュックを入れていた「二度手間」を減らした形です。
リュック自体も悪くありません。これなら日々の通勤でも使えるスペックです。

そして、フロントバッグも追加。折りたたみ時に干渉しないような位置に取り付けられました。
この手の「使い勝手のよかったモノが使われていなかった」ってこの一年で如実になっています。
昨日のエントリーでサクッとブロンプトンについて言及しました。買ってから5年、いくつか手を加えて調子は良好。
そんな折りたたみ自転車を彩るものを発掘しました。

割と不格好なヘルメットではありますが、ちょっとした仕掛けがあります。




と、この通り、折りたたみ式。強度もそれなりではありますが「重い」ってデメリットは見逃せません。
ではありますが、せっかくのギミック満載のアイテムですから、もう少し使っていこうと思います。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén