埼玉の藤の名所に訪れました。

ですが、時期を外してしまったせいで

ほぼ花は終わっていました。(綺麗な藤色は見られませんでした)

ですが、樹齢650年を超える藤の生命力は確かに感じることができましたし、

落ちた花との取り合わせという光景を撮ることができたのは収穫です。
再びのオリンパスから活躍していたキットレンズ(3倍ズーム)。去年の5月に壊れてしまいました。
そこからは
等でお茶を濁していましたけれども、「出かけるときにはこのレンズが欲しい」ということで、
買い直しました。(8年ほど使っていたコンデジが寿命を迎えたのも追い風でした)
長らく使っていたレンズだけに、体が覚えている操作感です。
も、軽く流しただけでも、「この軽さと小ささ」はアドバンテージ。
フィギュア撮影でもこなしますので、今度は屋外で試してみます。
そう遠くない場所にあるというアドバンテージを活かします。
と、ここのところ訪れていなかった夢の島熱帯植物館。今回は別のレンズを塚っての撮影です。
モウセンゴケの捕虫器。
オオギバショウ。
キャップレンズのフィッシュアイ。ハマればいい構図になるというのを改めて実感です。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén