先だって、自分へのクリスマスプレゼントに購入した竹のキーボード。
その風合いや柔らかなキータッチに惚れ込んでしまい――
テレビチューナー付きのPC用に新たに追加してしまいました。
それと共に、今まで棚の上に置いてあったPCをデスクの脇に変更。また、メインPCのデスク前に木のキーボード台を設置。ペン入れなどの凹みがあるのでデスク周りがいい感じに綺麗になりました。
今年はこんな形で「大掃除」を終えたわけで……。
先だって、自分へのクリスマスプレゼントに購入した竹のキーボード。
その風合いや柔らかなキータッチに惚れ込んでしまい――
テレビチューナー付きのPC用に新たに追加してしまいました。
それと共に、今まで棚の上に置いてあったPCをデスクの脇に変更。また、メインPCのデスク前に木のキーボード台を設置。ペン入れなどの凹みがあるのでデスク周りがいい感じに綺麗になりました。
今年はこんな形で「大掃除」を終えたわけで……。
昨日も言ったように、2013年のまとめは先月分まで。
11月はインフラ周りが大きく変更。回線が光になりました。
快適極まりない速度で大満足。10倍近い速度で動画閲覧やファイルのダウンロードが大幅に改善です。
隙間が大好きな猫達はすくすくと育っています。
そして、来年度の手帳が完全に決定。ジブン手帳です。
日記に加えて自分の行動記録も管理できるので、ようやく欲しいものにたどり着けた感じです。
と、まぁ、こう一年を振り返ると「そう悪くない出来事ばかり」でした。
急に秋になった感のある今年の10月。
最初の頃にmAAch Ecuteを訪れました。
確かこの時は恐ろしいほどの眠気に襲われ「なぜ、ここまでの写真が撮れたのか」が不思議でした。
また、2012年に引き続いて旧古河邸にも行っています。
そう言えば、今年は紫陽花と薔薇はカメラに収めましたけど、桜は撮っていません。来年の課題です。
10月末は日本のスマートフォンの大本命Xperia Z1に機種変更をしました。
2013年の大きな買い物は(今のところ)これが最後。音楽もカメラも速度も申し分なく、ようやっと「使える国産Android端末」になりました。
流石に2013年の振り返りは11月まで。もう1日分だけ続きます。
遅めの夏休みとなった9月。個人的に、今年最大のイベントが発生した月でもあります。
8月に引き続いて『銀座しまだ』で食事。
もう、友人数人を招いてのきちんとした食事はここが鉄板です。尤も、人気店なので早く並ばなければなりませんが……。
秋口の台風が多かった2013年ですが、この旅行はほぼすべての日程で好天に恵まれ、九州の魅力を一心に味わいました。
それから、旅が終わる頃に今のメインモバイルThinkpad E135を入手。
今となっては入手しづらいNetbookのサイズでありながらHDDやメモリ交換がとても感嘆、その上安価ということで選定したこの機体。買い換えてよかったと本当に思います。
そうして、1年の3/4は過ぎていったわけで。
強烈な暑さだった8月は、猫以外の話題が目立ってきます。
友人に誘われ、銀座の立ち飲み居酒屋に行ったことはとても素晴らしいものでした。
2番めに大きな話題はサブ端末のAsus Memo Pad HD7を入手したことです。
軽く、電池の持ちもよく、高速に動き、iPad miniよりも安価。コストパフォーマンスという意味で考えれば、この機体は今なおお勧めです。
また、他の人の夏休みに合わせてオフ会も急遽開かれました。
色々な人に会い、美味しく食事を食べるという幸せを噛み締めた8月でした。
一気に暑くなった今年の7月。ほぼ猫に付きっきりでしたけれども、いくつかのアップデートはありました。
中古で購入したLet's noteが一応の決着を見せ、Linux Mintをメインで使うようになりました。
やはり、オープンソースのデスクトップ環境は素敵です。
この月に食べたおいしいものとして、カレーが挙げられます。
ランチタイムでこのカレーを食べたのは今のところ、これが唯一。また機会を見つけて行きたいものです。
そして、猫の2回目の予防接種を施したのもこの月です。
子猫の成長はあっという間です。
今年の5月は自転車三昧。
訪れたのは薬師の湯だったり、羊山の芝桜だったり、秩父神社だったり。その後、様々な事情でこれ以来自転車で長乗りはできなかったので、ひときわ印象に残っています。
また、「骨波田の藤」で知られる長泉寺に行けたのも大きかったです。
これだけの藤は本当に壮観。来年、もう一度行けるのでしょうか?
また、ガジェットの方では大きな進歩が。フルHD液晶に換装したのです。
自転車でリフレッシュし、端末も一新。というところで「大きな大きな転機となる6月」に続きます。
4月は、新たな指針となるグッズを購入しました。
それは中古PC。「ノートPCにLinuxを入れて運用する」今のスタイルは、ここで確立しました。今、このPCは知人に譲りましたが「LinuxデスクトップOSの楽しさ」に目覚めたという点で、大変意義のある機体でした。
更に電子書籍リーダも入手します。
「充電を余りせずに運用できる」「太陽光でも見やすい」のはとても素敵です。軽さも魅力です。
更に3月に引き続いて新たな資格を取得。
ITIL Foundation。LPICに引き続いてぎりぎりのスコアでしたが、ゴールデンウィークに向けて最高のスタートを切れた次第。
と、4月も結構順調でした。
2013年の2月―― 北海道に戻っていった友人が上京し、我が家に宿泊。そのつながりで友人と鬼怒川に日帰り旅行をしてきました。
こんなふうに、世界の名所がミニチュアで見られるのは面白くてシュールな光景です。
また、友人の手土産にエンブレムシールをいただき、Galaxy Note 2に貼りつけたのも思い出です。
実は、この時にはLPIC Level2の勉強を開始していた時期で、それを祈願するために秩父神社に訪れていたりします。
とても寒い時期ではありましたけれど、こんな感じで出かけたりほっこりした出来事もあったのが2月です。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén