カテゴリー: 文具 Page 6 of 15

“専用”の手帳。

デザインが突き抜けているという印象でした。

シャア専用ダイアリー2023

外観

あのシャア・アズナブルをモチーフにした手帳。パーソナルマークの巾着に入って到着です。

ベルト留めもメッキ処理が施されたパーソナルマーク。

カバーの折り返しには名前の刻印とネームカード付き。

中身

キャラクターデータやらセリフ集が入った手帳。

ファン用のデザインではありますが、紙の書き心地などは改めてレビューしていこうと思います。

ペンケース再編。

LAMYの大増殖

先月末より急に増加したLAMY Safari / AL-Star。

そんなさなか、またもや新たなSafariを追加。先行販売されてたキャンパスノートとのコラボが目に入ってしまいました。

そこで、ペンが増えてしまったので、ペンケースの中身に大鉈を振るいます。

ペンケース再編 - どや文具ケース -

この大容量ペンケースはLAMY専用としました。幸い、同じ色がかぶらないように購入しているので、入れているインクもイメージしやすいものにしています。

ペンケース再編 -小型ペンケース-

母が作成したこちらのペンケースには主にPILOTの万年筆を入れています。コラボ商品だったり手帳に抜群に合うものであるので、書き物をあまりしない出先ではこっちのほうが役立ちます。

ペンケース再編 -その他-

逆に今まで使っていた

  • プレピー with コンバータ → 職場に常設
  • 中華万年筆 → 自宅に常設

という形になりました。プレピーはペンケースを忘れても下記味が保証されていますし、インク漏れが懸念される中華万年筆は職場には置きにくいとの判断です。

用途も目的もそろった再編になりました。

新たな手帳入れ。

話は少し前。

この巾着を差し替えたところから始まります。

この生地が彩りよく丈夫な生地だったので、これを元に「手帳入れを作って欲しい」と母に依頼。

こうして出来上がったものがこちらです。

明るくインパクトある柄はカバンの中でも存在感を主張。

ほぼ日手帳が入るよう、サイズを測っていただいたのできれいに収まります。

同様にダイアログノートも専用ポケット付き。

予備のペンを収納するホルダーまでつく心憎い仕様です。

これで、ばらばらになりやすい日記類がまとまりなりました。

続・ペンケースの彩り。

「こういうことをやりたい」と思うときほど、モノは見つかるものです。

LAMYの色をもう少し増やしてみたいと思っていた矢先に東京駅で発見。

新幹線とコラボしたLAMYのセット。しかも万年筆型とこちらの希望をバッチリと合致していました。

ボディカラーもそれぞれコラボした車両と同じ色となっていて、軸には車両やストライプが描かれています。

この追加により、

ペンケースは更にカラフルなものになりました。

“ツリー”と“床”。-百均グッズの撮影用小物(その29)-

布のツリー

百均にて入手した「背景用布」。教会とツリーのライトアップが描かれていて、かなりの大きさです。

なので、1/7のフィギュアに合わせることが容易。このシリーズは他の季節にも出してもらいたいです。

カードのツリー

ジブン手帳を購入した際に手に入れていたのがこのクリスマスツリーを模したカード。

これは先の1/7よりは1/12にサイズ感がぴったりです。

カード自体に電飾が施されているのでエフェクトを掛けやすくなりました。

このとき作成した「クリスマス仕様のトレリス」と合わせてみます。

ツリーに足りないところを補ってくれました。

「床」用シール

「なにかに使えそう」だと思って百均で手に入れていたこのリメイクテープもまた、新たな撮影用小物として役立ちました。

マスキングテープと同じような粘着力を持つこれは適当な素材に貼り付けることで床となります。

こうして撮影したのがこれです。これのおかげで床も一緒に撮影することが可能になり、今まで見られなかった構図が楽しめるようになりました。

再開と再会。(ジブン手帳2023導入)

再導入:ジブン手帳

様々なケースを懸案していた結果、これに落ち着きました。

ジブン手帳。

実は9年も前に使っていたものだったりします。

切り替えた理由

ほぼ日手帳を完全に日記帳として運用している。

この理由が最大のもので、スケジュールをオフラインで確認したいケースが多々生まれてきました。

手書きの機会を増やしたい。

LAMYを揃えたことで、「手書きの楽しさ」がいや増していき、それならいっそのことと思った次第です。

一週間の情報が一瞥できる機能。

  • 一週間バーチカル
  • 起床時間と睡眠時間を記録できる24時間のタイムライン
  • 天気、食べたもの、気分の記入欄

と、かゆいものに手が届きます。これらの利点はなぜやめてしまったかレベルです。

革のカバーとの再会

この革のカバー、当時、すごく奮発したことを思い出しました。ずっと放置していて傷が目立ち、手入れもおざなりでしたのにしっかり形が残ってくれていたことに感謝。

まずは保護のため、ツバメノートのマルチケースに収納することにしました。

手入れを復活させたり、本格的に運用していくためのルールを定めたりとやることが色々です。

ペンケースの彩り。

LAMYを一本購入したことで

  • 比較的安価
  • 書きやすい
  • スクリュー式でないためすぐに書き始められる

の利点がある上に「カラフルで併せやすい」長所があります。

ここで新たに積み上げました。

  • テラレッド
  • バイオレッド
  • ヴァイブラント ピンク

の3つ。この3色をチョイスしたのは

いわゆる「戦隊カラー」に合うからだったりします。

ペンケースを広げると彩りが広がっている光景もまた日々の気分を高めてくれます。

“推し色”と“檸檬”。(丸善コラボLAMY 入手-2-)

昨年から、丸一年経っての出来事です。

ふと思い立ち、丸善の文具コーナーに訪れたら幸運が待っていました。

レモンのチャーム付きLAMY万年筆。

しかも、一番好きなこの明るい緑で彩られています。

昨年のものとは異なり、二つ切りのレモンとまるごとをあしらった形です。

今回のペン先は極細を選びました。

  • 割と気に入っているブランドの
  • 一番好きな色
  • そして書きやすい極細

と、三拍子が揃った道具を入手しました。

ZENタイルとPENケース。

話は少し遡り、

先月の末に旅行をしていたときのこと。

旅行中でも日々の記録を行うために

  • ほぼ日手帳(日記)
  • 筆記具
  • Chromebook
  • iPad mini

は持ち歩いています。その筆記具の中に

ZENタイル Soloを入れておいたのが、かなり助かりました。

ペンケースを忘れることはかなり考えにくい習慣を続けているので、どんなときでも勘定の整理を行えるの安心感は相当のものです。

また、タイルの小ささも幸いし、ペンケースのポケットに入れられるのもお気に入りです。

そのおかげで旅先でも、

オフィスでも記録可能。

記録をする時間がかなりフレキシブルになりました。

手帳、到着。

2020年から毎年買っているほぼ日手帳。今年は少し変化がありました。

注文したのは

  • 手帳リフィル(Avec型)
  • フォトアルバム

のみ。なお、巾着は購入特典です。例年のようにほぼ日手帳カバーは購入していません。

というのも、このsafariタイプのカバーが非常に気に入っていて、これより使いやすそうだと思うデザインがラインナップになかったからです。

なんにせよ、日記帳としてのサイズ感、書きやすさ、視認性などはほぼ日は(今まで使ってきた中では)理想的なので、来年も変わらず使えそうなことに安心しました。

Page 6 of 15

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén