カテゴリー: Android Page 4 of 5

2013年8月現在のモバイル環境と平日朝の行動パターン。

以前も言及した通り、早起きして空いている電車で現場に赴き、カフェテリアでゆっくりと作業する習慣が身につきまして。それから2ヶ月半で、ちょっとしたアップデートがありました。

2013-08-20 07.20.01

メインで使っているのはLinux Mintを積んだLet's note。サブはMeMo Pad HD7。特に自立スタンドも兼ねるカバーのおかげで言葉通りの意味で「サブディスプレイ」として動画閲覧に大活躍です。

それから、にわかに脚光を浴びてきたのがガラスマISW16SH。ワンセグプレイヤーを積んでいるため、朝ドラをリアルタイムで視聴できるのです。

これら3つで平日の朝の行動パターンが固定されてきました。

まずは上記3つをセットアップし、Linux機に写真を取り込みます。

digiKam

digiKamの一括処理のおかげで「ノイズ低減」と「サイズ縮小」を同時にやってくれるのは嬉しい限り。

これらの作業をしながら動画を見て、Twitterを眺めています。

そして、毎朝の猫の写真を整理。

R8247537

R8247538

作業が一段落したらスマートフォンのワンセグで朝ドラを視聴し、最後に軽く作業。そうして仕事に向かいます。

朝の一括作業で、午後は完全にリラックスできるのが、朝型生活の最高の強みです。

タブレット用のキーボードを考える。

今日もメインは7インチタブレットのMeMo Pad HD7の話になります。

2013-08-06 07.47.35

軽さ、性能、バッテリー寿命、携帯性と四拍子揃ったタブレットではありますが、やはり「物理キーボード」が無いのでは長時間の入力にストレスを感じてしまいます。(例えタッチペンがあるとしてもです

そこで、来月の頭辺りにBluetoothのキーボードを購入しようと思っているのですが…… 一番の問題は「iOS用のキーボードは揃っていても、Android用のキーボードは数が少ない」に尽きます。

また、Androidに対応していたとしてもサイズが適合しているか、打ちやすいかはまた別の問題。やはり、自分の考えを端末内に打ち込んでいくものなのですから、それらは購入ポイントの一つになります。(事実、Let's noteを長らく愛用しているのはコンパクトなサイズでありながら打ちやすいキーボードがあるからです)

あと、考慮に値するものは「携帯性」でしょうね。せっかく7インチとコンパクトなタブレットなのに、キーボードが大きいのでは本末転倒。

これまでの考えをまとめると……

  • Androidに適合している
  • 十分なキーピッチとストロークがある
  • 携帯性がある

の3つ。携帯性に関しては二つ折りがあるからいいとして…… 上記2つが問題ですね。そのキーボード専用の日本語入力ソフトをインストールすることなく、希望を満たすものを探してみますか……。

ゆったりとした週末。

ここ1か月ほど、土日は朝早く起きて昼寝を挟んで一日を過ごすという生活サイクルになっています。この酷暑の中で運動しようものなら熱中症になる可能性も過分にありますし。

土曜日に居酒屋に訪れた以外、ゆったりとした時を過ごしながらもちょっとした進歩がありました。

金曜日に秋葉原でナデシコのプライズフィギュアが格安で売られていたのを発見したので開封。

R8247505

僕のアイコンにもなっているホシノ・ルリです。時代に恵まれなかったこともあり、立体化される機会が少ない中で、このクォリティのものが手に入ったことは僥倖でした。

R8247506

上はGR Lens, 下はS10ユニットのマクロでそれぞれ撮影。最近のフィギュアの出来の良さを改めて思い知りました。

R8247477

R8247471

休日の猫の様子。そろそろ生後5か月と言うことで身体の大きさが見て取れるようになっています。写真を撮ろうとしたところに猫パンチが飛んできたり、テーブルの上で機用に寛いだりとやんちゃな部分がありますが、健康そのもの。三毛猫の結膜炎も完治したのでほっとしています。

そして、タブレットの話。レビューしたようにMeMo Pad HD7は快適そのもの。メディアファイルの再生、電子書籍閲覧に大活躍しています。ただ、手で入力するには少し大きすぎるのが難点。Galaxy Note 2のペン入力に慣れているのでなおさらです。

何かいいタッチペンは無いかなと探していたら、

R8247507

以前、ペットボトルのおまけに付いていた『けいおん!』のピック型タッチペンがあったのを思い出しました。見た目とは裏腹に持ちやすく、操作感も快適。特に文字入力やスクロールに大きな威力を発揮します。

R8247508

また、大きめのゴムバンドになっているので、カバーごと蓋に出来るのはいい感じ。

こんな風に、美味しいものを食べたり、細々とした物手に入れたりでゆったりしながらも楽しい週末となりました。

 

ASUS MeMo Pad HD7 一週間使ってのレビュー。そして、カバーを追加しました。

先週の土曜日から使い始めた7インチタブレットASUS MeMo Pad HD7。結論から言えば、大変満足の行くものになりました。

・安定性とバッテリーの持ち
Nexus 7を産んだ会社の製品という事もあり、Androidのチューニングは素晴らしいものがあります。アプリケーションが途中で止まることもありませんし、マルチメディアを再生しても高熱を発することがありません。

また、バッテリーの持続時間はピカイチ。今のところ、行きと帰りは音楽を再生して3時間、始業前に1時間ほど動画再生。自室で30分〜1時間ほど電子書籍を閲覧してもバッテリーの減りが30%ほど。これなら、日帰り旅行でも予備バッテリーを用いること無く運用ができそうです。

・レスポンス
マルチメディアは問題なし。(あまり重い画像や動画を再生しないというのもありますが)Perfect Viewer!で結構な量の電子書籍ファイルを入れても検索や閲覧が引っかかりません。ただ、デフォルトのギャラリーがPicasaに保存している画像が表示されないというのが少し気になったところです。

・携帯性
302gと、このサイズでは抜群の軽さを誇っています。背面が樹脂製なので、その軽さを誇っていますがNexus 7やPhonepadのような高級感がありません。そこは好みの問題でしょう。

軽さと相まって、割と握りやすいサイズなので、満員電車でも取り回しに困らないのは素晴らしいところです。

R8247254

そして、先だって、純正品のカバーを購入。iPad miniを思わせる目の覚めるような水色です。

R8247256

最大のポイントは、こんな風に自立できること。カードスロットへのアクセスがしづらくなった反面、何かのはずみでmicroSDカードが落ちることがなくなりました。

R8247257

Bluetoothで運用するので、イヤホンジャックにはマスコットをつけました。

2013-08-06 07.47.35

こんな感じで、朝の作業でもマルチモニターのように扱えるので、視認性が抜群になりました。

ガジェットに囲まれた生活も、幸せですねぇ……。

 

新しいAndroid端末を入手しました。(ASUS MeMo Pad HD7)

以前言及した「7インチタブレット問題」。先週の金曜日に「何を買うか」がようやく決着しました。

R8247056

購入したものは写真左のASUS MeMo Pad HD7。昨年購入したICONIA A100を友人に譲ったため、その後継機となる機体です。

  • クァッドコア+メインメモリ1GBの高速処理。
  • ICONIA A100はもちろん、Nexus 7よりも遙かに軽い302g。
  • バッテリ駆動時間10時間。
  • microSDカードスロット搭載

と、「軽い」「高性能」「外部メモリーカードが使用可能」それでいて2万円以内で購入できると僕にとって理想的な機体が満を持して登場した次第。

2013-08-03 08.21.27

2013-08-03 08.22.44

色はグリーン(と言っても限りなくイエローに近いのですが)を選択しました。本体以外の付属品はアダプタと簡易スタンドのみ。

2013-08-03 11.52.56

本体にSIMカードスロットは存在しないので、Twitterは敢えてインストールせず。「小型のマルチメディア端末」として運用していくことにしました。

2013-08-03 11.02.56

Nexus 7を作った会社だけあって、動画再生もサクサクです。また、Nexus 7にない特徴としてアウトカメラの存在があります。

2013-08-03 11.43.43

カメラの性能も悪くありません。スキャナ代わりにしてEvernoteに取り込むときに便利な感じです。

色々と使い込んで、レビューを続けていくことにします。

続々・7インチタブレットを考える。

いろいろなバジェットが一段落して、以前考えていた「欲しい7インチタブレット」を考えてみます。

というのも、現在所持している7インチタブレットのICONIA A100が文鎮化しているという実態。確かにCFWをAndroid4に上げることで結構使い勝手は良くなりましたが

・重い
・アウトドアで運用するにはバッテリーの持ちが悪い

という重要な問題があります。以前は中華パッドが考慮に入りましたが、それから程なくして『ASUS、Nexus 7より高スペックで50ドル安い7インチタブレット「MeMO Pad HD 7」発表(IT Media)』というニュース。

Nexus7よりも軽く、薄く、バッテリーの持続時間が同等。しかも「外部カードスロット」の存在がある、かなり僕好みの機体となっています。7月発表とのことですが、日本で発売されるかは未定。

円安傾向ではありますが、まだ過去の円安状態よりも円高と言えますから、日本で発売されなかったとしても、海外ショップで購入して運用してみるというのも、ありです。

なんだかんだで7インチサイズのタブレットは使ってて心地よかったですし……。

続・7インチタブレットを考える。

昨日、今後買いたいものに「7インチタブレット」を挙げましたが……。

ぶっちゃけた話、下記の条件を満たすものが最低条件です。

・カタログスペックで10時間は持つバッテリー
・microSDカードスロット必須
・無線LANの他にBluetooth搭載
・Android 4.0以上

となると、中華パッドが候補にあがってしまう自体に。7インチとは離れますが、CHUWI 速Pad mini V88gが結構スペック的にいい感じなのです。尤も、実際の使い勝手その他はお察しという感じです。

まぁ、5月18日頃にはGoogleがNexus 7の新型を出すようですし、また、それらのライバルも次々に7インチタブレットを出してくるようです。

どのディスプレイを買うかの検討をしつつ、色々と考えてみます。

ストラップを一新しました。

以前、白川郷で購入したさるぼぼのストラップ。その役目を終えたのか言葉通りの意味で消えました。

  • 姿勢制御用
  • 極性を把握する
  • お守り

ということで、ネットを色々と漁り注文。

R8245124

翡翠のストラップ。デザイン・サイズ・値段も手頃でした。

R8245129

林檎を象ったストラップはGalaxy Note 2に。以前購入したカバーはストラップホールがなかったので、両面テープで貼り付けるストラップホールアタッチメントを利用しています。

R8245130

オシドリの方はメインの携帯に装着。

何だかんだで、「自分のだ」と一目で分かるのが各種アクセサリーの力だと思います。

ICONIA TAB A100にカスタムROMをインストールしました。

電子書籍リーダとして使っている7インチタブレット、ACER ICONIA TAB A100。 性能的には問題ないのですが、やはりAndroidバージョンを4.xにしたいよねということでカスタムROMを導入。

方法はこちらの記事を参照。該当スレッドからファイルを入手し、update.zipに名前を変更してSDカードの直下に配置。後は電源を切って「マイナスボタン(画面を横にしたときの左側のボタン)と電源ボタンを押しっぱなしにする」だけです。後は勝手にアップデータが走り……

R8244727

Androidバージョンが4.0.3となりました。

R8244730

見た目は特に変わってないものの、ICSからの標準操作である「アイコンのフォルダ化」がOSネイティブで走っているのがいい感じです。

R8244731

また、通知バーも×ボタンで一括消去が出来るのも素敵。

心なしか動作も軽快になりました。

「自己責任」という言葉がつきまとうものの、ようやく、全てのAndroid機器のバージョンが4.0xになりました。

携帯を機種変更して思ったこと。

携帯電話をiPhone4からISW16SHに変更して10日以上。使い勝手などがわかってきたので、簡単なレビューをしてみたいと思います。

・バッテリーの保ち
想像以上です。というよりも、iPhoneの電源管理が見事と言うしかありません。ネットの情報を駆使して「バッグくラウンドで走っている無駄なタスクを切る。場合によってはアンインストールもする」ことで、どうにか許容できるレベルまで落ち着きました。

・マルチメディア性能
いい意味で期待を裏切られました。特にPlayミュージックが標準搭載している「3Dサウンド」の臨場感は半端ではありません。また、動画ファイルをiPhone用にエンコードしなくてもそのまま放り込めるというのは素晴らしく。メーカーがシャープだけあって、液晶もすごくきれいですし。

・ネットワーク
速いです。3G回線でもWiMAXと同等クラスのスピードが出ているのではないかというぐらいです。単体でルーター(テザリング)できるのが何よりも嬉しい限り。先週訪れた鬼怒川でストレスなくネットにアクセスできたのも、この機能によるところが大きいです。

・ウィジェット
Andoroidの本領発揮。「カレンダー・タスクにアプリケーションを起動することなくホーム画面で見られる」ことがこんなに便利だとは思っても見ませんでした。特にToodleDoと連携できる「DGT GTD」のおかげで、やることの抜け漏れが減ってきたのは大きな改善点です。

・モバイルSuica
これまた、機種変更して良かったことの一つ。携帯1つで改札に通れるのはもちろん、「Suicaにチャージしている金額をその場で知ることができる」のも便利でした。

バッテリー、タスクが時々不安定という欠点はあるものの、うまく付き合っていけば信頼性がとても高いです。まぁ、言っている間にauは秋冬モデルを出してきましたが… まぁ、そのあたりも見越しての機種変ですから使い倒していきますよ。

Page 4 of 5

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén