10日ほど前に遡ります。

アズールレーン×ライザのアトリエ2/3のコラボ商品が届きました。アクリルキーホルダーのセット。

これを飾るのに丁度いいものが百均に売られていました。ディスプレイケース仕切り付き(4マス)。

このように、収納と保管とディスプレイを全部こなしてくれるのがありがたい限りです。

そして、一つは手帳ケースのファスナーに飾りました。
ケースのデザインとも合うのがナイスです。
「ちょっとしたことを試したいけど方法が分からない」時のChatGPTは本当に頼りになります。
こちらの発展系。サーバログイン時にランダムに一文を書いてほしいと思い立ちました。
管理者権限で以下のファイルを作成します。
/etc/update-motd.d/20-quote
#!/bin/bash
# 20-quote - MOTDにquote.txtからランダムな引用を表示するスクリプト
# quote.txtファイルのパス
QUOTE_FILE="/hoge/quote.txt"
# quote.txtファイルの行数を取得する
NUM_LINES=$(wc -l < "${QUOTE_FILE}")
# ランダムな行番号を生成する
RANDOM_LINE=$((1 + RANDOM % NUM_LINES))
# ランダムな行番号に該当する引用を表示する
sed "${RANDOM_LINE}q;d" "${QUOTE_FILE}"
作成後、実行権を付与。
sudo chmod +x /etc/update-motd.d/20-quote
引用文も書いてもらいました。
quote.txt
A penny saved is a penny earned / 節約した1ペニーは1ペニー稼いだのと同じ
ChatGptが提供したイギリスのことわざ
Actions speak louder than words / 言葉より行動
All good things come to those who wait / 望むことは遠くにあり、我慢して待てば必ず手に入る
An apple a day keeps the doctor away / 1日にリンゴを食べると医者は遠ざかる
Don't count your chickens before they hatch / 卵を孵す前に小鳥を数えるな
Every cloud has a silver lining / 苦しいことの中にも良いことがある
Fortune favors the brave / 運は勇気ある者に付きもの
Honesty is the best policy / 誠実は最高の策略
If at first you don't succeed, try, try again / 失敗してもくじけずに何度でも挑戦せよ
Necessity is the mother of invention / 必要は発明の母
No pain, no gain / 苦労なくして報酬なし
Penny wise, pound foolish / 1を惜しんで100失う (木を見て森を見ず)
Practice makes perfect / 習うより慣れろ
Rome wasn't built in a day / ローマは一日にして成らず
The early bird catches the worm / 早起きは三文の徳
The grass is always greener on the other side of the fence / 隣の芝は青く見える
The squeaky wheel gets the grease / うるさい方が注目を集める
There's no such thing as a free lunch / 無料の昼食は存在しない
Time is money / 時間は金
Where there's smoke, there's fire / 煙のあるところには火がある
これで、SSHログイン時に上記の文章がランダムで表示されるようになりました。
『ライザのアトリエ3』本編クリアから5日ほど経過して、全てのトロフィーを取得しました。

以下、メモとなります。
実績の詳細や名前がネタバレになっている/ネタバレと思われるものはその旨を記載しています。
| 実績名 | 実績詳細 | 備考 | 色 |
|---|---|---|---|
| 名所巡り | ランドマークに初めて到達した | シナリオ攻略時 | 銅 |
| ちょっとした手がかり | 見聞録を初めて発見する | シナリオ攻略時 | 銅 |
| 冒険への旅立ち | 4人で冒険に旅立った | シナリオ攻略時 | 銅 |
| 小さな人助け | ランダムクエストを初めて達成する | クエスト時 | 銅 |
| 自然の力 | ランドマークで鍵を生成した | シナリオ攻略時 | 銅 |
| 特別な武器 | キーチェンジ中に敵を倒した | 戦闘時 | 銅 |
| 新たな拠点 | アトリエを構築した | シナリオ攻略時 | 銅 |
| 一緒に戦って! | オーダードライブを始めて使用した | 戦闘時 | 銅 |
| 今日はツイてる! | レアサプライポートからアイテムを入手した | フィールド探索 | 銅 |
| 勝利のカギ! | 強敵からキーメイクを行った | 戦闘時(クエストなど) | 銅 |
| 融和の工芸品 | 【ネタバレのため詳細なし】 | シナリオ攻略時 | 銅 |
| 超がつくほどいい道具! | 超特性を持つアイテムを調合する | 調合時 | 銅 |
| スキルユーザー | コアクリスタル調整でスキルを取得した | スキルツリー解放から | 銅 |
| 門の先は | 【ネタバレのため詳細なし】 | シナリオ攻略時 | 銅 |
| 最高の相性 | レシピレベル3の状態で調合を行った | 調合時 | 銅 |
| 水平線の向こうへ! | 水獣を仲間にした | クエスト時 | 銅 |
| 地の果てまで | 地獣を仲間にした | クエスト時 | 銅 |
| 大漁! 大漁! | 一定サイズを超える魚介類を入手した | 採取時 | 銅 |
| 熟練の冒険者 | 全ての採取道具と冒険道具を入手した | 調合時 | 銀 |
| マスターキー | 高レアリティの鍵を生成した | スーパーレアの鍵 | 銅 |
| 人々との触れ合い | 1つの地方のワールドクエストを全て達成した | 複数ある地方もあるので注意 | 銅 |
| 少し大きすぎない? | 一定サイズを超える虫を入手した | 採取時 | 銅 |
| 錬金術士の神髄 | 錬金術スキルツリーを全て取得した | スキルツリー解放から | 金 |
| もう1つの隠れ家 | アトリエを最大まで増築した | シナリオ攻略時 | 銀 |
| 【ネタバレのため実績名記載せず】 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | シナリオ攻略時 | 銅 |
| 【ネタバレのため実績名記載せず】 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | シナリオ攻略時 | 銅 |
| 【ネタバレのため実績名記載せず】 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | シナリオ攻略時 | 金 |
| 【ネタバレのため実績名記載せず】 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | シナリオ攻略時 | 銀 |
| 世界を巡る旅 | 各地方のワールドクエストを1つずつ達成した | 地方ごとに終了すればコンプの必要なし | 銀 |
| もっと高みへ! | リンクコールを使用して、6段階目の効果を発現させた | 性質上、シナリオ後半以降に達成 | 銅 |
| これで一ぷに前! | ぷにのレベルを50まで上げた | どちらか片方でよい | 銅 |
| 幼き好奇心 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| 自分なりの答え | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| 間に立つ者 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| 強さとは | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| 過去の清算 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| 成長と変化 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| 最初で最後の冒険 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| 戦士の休息 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| ずっと忘れない | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| 良き錬金術士 | 【ネタバレのため詳細記載せず】 | クエスト時 | 銅 |
| 観光大好き! | 全てのランドマークに到達した | 鍵や探索道具を使う必要あり | 銀 |
| 今までの集大成 | 全てのフェイタルドライブを発動した | 戦闘時/ラムローストくん3号が効率的 | 銅 |
| 秘密の料理人 | 料理のレシピを全て集める | 「究極を追い求める女」やクエストで入手 | 銀 |
| 剣術の極致 | ソードマスター3兄弟の依頼を達成した | 超特性「ソードマスター」を持つレント/タオ/ボオスの武器が必要 | 銀 |
| 器用万能! | 全てのロールを発現させた | 装備品効果と鍵効果 | 銀 |
| 噂好きの冒険者 | 全ての見聞録を発見する | クエスト/探索など | 金 |
| 終わりの錬金術士 | すべての実績を獲得した | 上記実績を全て解放時に取得 | 虹 |
詳細な手順などは今は書きません。
A:今回はありません。
A:今回はありません。また、一定以上のダメージを与えるや○ターン以内に倒すなどもありません。
A:今回はありません。1回のプレイで全実績の解除が可能です。
これに関しては、超特性「ソードマスター」を選択した後、武器のイラストの所にアイコンが出ればOKです。

また、超特性は「素材」を投入したときのみ発現します。
が超特性を発現できる素材になっているので、各地のランドマークにファストトラベルして光る素材を採取が効率的です。(この時、レアリティアップを発現させた無垢の鍵を持たせることでもう一つの実績「起用万能!」が貢献できます。
というか、分からなかったのでメモです。
は装備時に「○○の証」が一定レベルを超えていれば、その職業と見なされます。
これは装備品ではなく「鍵そのものをキャラクターに装備させる」ことで発現します。
【レアのロール】
【スーパーレアのロール】
の計7種。それぞれ、基本ロールに上書きされる形になります。(以下の例はディフェンダーが発現されているレントに「アクセルバトラーの証」を持つ鍵を持たせたらロールはアクセルバトラーになります)


また、レアは種類が多く発現条件もランダムなのでこちらの方が難しいです。
完全に攻略サイトに頼りました。見聞録も同様です。
が特徴的。なので、あちこちを走り回って実績を解除したという心境です。
ひとまず、『ライザのアトリエ』1~3までの全実績をコンプリート。これから
など、「自分にとってのゲームスタート」の幕を切って落とします。
リリースから10日あまり。

ライザのアトリエ3、本編クリアです。
なので、クリア後の感想を書いていきます。
など、ボリュームが果てしなかったです。「1と2を足してもまだ足りない」というのが率直なところ。
70時間ほど経ってようやっと本編クリアというのが物語っています。(1/2ともに50〜60時間はあれば実績コンプリートまで可能でした)
上記のボリュームをリズム感やテンポの良さが補っていました。
『ソフィーのアトリエ2』で培われたシームレスな戦闘や、フィールドで素材を蓄えるかごの量がより増えたこともそれらに貢献しています。
これも良かったです。1で提示した問題や2で引っかかった部分をキチッと回収。特に、1と2での懸念事項(というか3で出してほしかった部分)が1シーンで解決されたときは言葉にならない声が出ました。
2であまり語られていなかった主人公の周り――家族とのやり取りが今回、非常に印象的でした。
これによって、主人公たちの立ち位置がより明確になり、ゲームが進むに連れて
が丁寧にまとめられていました。
システムや難易度など、少々の不満があるものの、「秘密」シリーズの集大成、有終の美を飾るの二ふさわしい作品だというのが率直な感想です。
残りは
など、「ここからが本編」みたいな作業が待っているので、これらをこなしていきます。
『ライザのアトリエ2』に話は戻ります。上記リンク先の記事にて
めちゃくちゃ参考にさせて頂いています。
できればdlc武器装備の錬金、特性、強化なども教えて頂けると幸いです。
というコメントをいただきました。
そこで、『ライザのアトリエ2』高難易度DLC「陽炎の島」をクリアしたときの装備品についても説明していきます。
武器防具と一部のアクセサリは有料DLCのアイテムです。
| / | アダンマントスケイル |
|---|---|
| 種別 | 防具 |
| HP | 397 |
| 防御力 | 1005 |
| 素早さ | 700 |
| 効果1 | ドラゴンブレス・超 |
| 効果2 | 竜鱗の要塞 |
| 効果3 | 防御力+20 |
| 効果4 | ダメージ軽減+7% |
| 特性1 | スーパーボディ 99 |
| 特性2 | 全能力強化 ++ 99 |
| 特性3 | ハイパーボディ 99 |
調合過程は
「死なないこと」を重点に置いています。陽炎の島で得た特性「スーパーボディ」「ハイパーボディ」で防御力とHPを上げ、行動ごとに回復効果を付与します。
| / | エリキシルリング |
|---|---|
| 種別 | アクセサリ |
| HP | 330 |
| 攻撃力 | 629 |
| 防御力 | 396 |
| 素早さ | 864 |
| 効果1 | 一子相伝の知識 |
| 効果2 | 常勝不敗の戦術 |
| 効果3 | 素早さ+20 |
| 効果4 | ブレイク強化+7% |
| 特性1 | ドッジムーブ 99 |
| 特性2 | 全能力強化 ++ 99 |
| 特性3 | フラッシュムーブ |
| EV効果 | 叡智の印章 |
最強アクセサリの一つ。これは全員に装備させます。
調合過程は
「ボスよりも素早く動く」が眼目です。特性「フラッシュムーブ」と「ドッジムーブ」を重ねます。また、回避力を上げることでスペシャルアタックからの生還も視野に入れています。
| / | ユニヴァース |
|---|---|
| 種別 | アクセサリ |
| HP | 232 |
| 攻撃力 | 453 |
| 防御力 | 295 |
| 素早さ | 780 |
| 効果1 | 四霊を操る |
| 効果2 | 満ちる霊力 |
| 効果3 | 迅雷の霊力 |
| 効果4 | 轟風の霊力 |
| 特性1 | ドッジムーブ 99 |
| 特性2 | 全能力強化 ++ 99 |
| 特性3 | フラッシュムーブ |
| EV効果 | 達人の印章 |
もう一つの最強アクセサリ。(これはコアアイテム戦術利用者)ライザ/クラウディア/タオに装備させます。
調合過程は
特性「フラッシュムーブ」と「ドッジムーブ」を重ねます。全ての効果を最大限まで発揮させたいので、ステータスダウンは敢えて承知しています。
| / | グローリーベルト |
|---|---|
| 種別 | アクセサリ |
| HP | 299 |
| 攻撃力 | 639 |
| 防御力 | 291 |
| 素早さ | 687 |
| 効果1 | 栄光のロード・超 |
| 効果2 | 勝者の勝鬨 |
| 効果3 | ダメージ軽減+7% |
| 効果4 | 行動時HP回復・大 |
| 特性1 | ドッジムーブ 99 |
| 特性2 | 全能力強化 ++ 99 |
| 特性3 | フラッシュムーブ |
| EV効果 | 達人の印章 |
こちらはパトリツィアに装備。
極天のエッセンスと効果1/効果2にエッセンスを投入。EV効果はマスタースピリットを付与しました。
特性「フラッシュムーブ」と「ドッジムーブ」を重ねます。
武器に関しては全て同じ調合過程です。
また、特性は
にしています。

| / | ノクターナルレリック |
|---|---|
| 装備者 | ライザ |
| HP | 323 |
| 攻撃力 | 852 |
| 防御力 | 326 |
| 素早さ | 695 |
| 効果1 | 天の隕石・超 |
| 効果1説明 | 魔法ダメージを与えるアイテムを使用する時、消費するCCが1減少する。与えるダメージが増加する |
| 効果2 | 超感覚強化(エルシオンハープで付与) |
| 効果2説明 | アイテムによって与えるダメージが増加する |
| 効果3 | 四色の羽根・超(蒼星の羽衣で付与) |
| 効果3説明 | 火属性、氷属性、雷属性、風属性のダメージが増加する |
| 効果4 | 立派な切れ味(素材:巨大なツメで付与) |
| 効果4説明 | クリティカル時に与えるダメージが増加する |
| 特性1 | 攻速強化++ 99 |
| 特性2 | 全能力強化 ++ 99 |
| 特性3 | スペシャルアーツ 99 |
「コアアイテム連打による敵の殲滅」に特化させています。
超感覚強化と四色の羽根・超でコアドライブ「四星の極光」を単純に底上げ。また、巨大なツメで付与される「クリティカル時に与えるダメージ増加」はコアアイテムでも有効。
攻撃アイテムは全て「クリティカル発生確率を100%」にしているため、確実にダメージが上がります。

| / | サイレントリンクス |
|---|---|
| 装備者 | タオ |
| HP | 338 |
| 攻撃力 | 843 |
| 防御力 | 316 |
| 素早さ | 692 |
| 効果1 | 双剣の極意・超 |
| 効果1説明 | 状態異常を与える確率が上昇し、攻撃時、低確率で状態異常を低下させる。 |
| 効果2 | 立派な切れ味(巨大なツメで付与) |
| 効果2説明 | クリティカル時に与えるダメージが増加する |
| 効果3 | 王者の髭(皇魚で付与) |
| 効果3説明 | 攻撃時、低確率で相手の強化を解除し、マイナス効果の効果時間を延長する |
| 効果4 | 逆さ時計の発条(時空の逆さ時計で付与) |
| 効果4説明 | スキルのWTが減少する |
| 特性1 | 攻速強化++ 99 |
| 特性2 | 全能力強化 ++ 99 |
| 特性3 | スペシャルアーツ 99 |
デバフ要因に特化したチューニングを施しています。なので、王者の髭というなかなか見ない効果になっています。

| / | ユーフォグレイブ |
|---|---|
| 装備者 | パトリツィア |
| HP | 372 |
| 攻撃力 | 880 |
| 防御力 | 318 |
| 素早さ | 702 |
| 効果1 | 美しい軌跡・超 |
| 効果1説明 | HPが最大の時、攻撃によって与えるダメージが増加する。ブレイク値が最大の時、クリティカル発生時のダメージが増加する |
| 効果2 | 立派な切れ味(巨大なツメで付与) |
| 効果2説明 | クリティカル時に与えるダメージが増加する |
| 効果3 | 地脈の恵み・超(ネクタルで付与) |
| 効果3説明 | 行動するごとに確率でAPを回復する |
| 効果4 | 逆さ時計の発条(時空の逆さ時計で付与) |
| 効果4説明 | スキルのWTが減少する |
| 特性1 | 攻速強化++ 99 |
| 特性2 | 全能力強化 ++ 99 |
| 特性3 | スペシャルアーツ 99 |
WTの現象とAP回復でスキルを回していきます。パトリツィアのパッシブスキル「クリティカル発生時のダメージ上昇」に寄与しています。

| / | ハーモニクスノーツ |
|---|---|
| 装備者 | クラウディア |
| HP | 349 |
| 攻撃力 | 807 |
| 防御力 | 354 |
| 素早さ | 787 |
| 効果1 | 光矢の五線譜・超 |
| 効果1説明 | 行動時、APを1回復する。攻撃時、確率で追加魔法ダメージを与える |
| 効果2 | コアバースト(アポカリプスで付与) |
| 効果2説明 | 攻撃時、追加で魔法ダメージを与える。所持しているコアチャージの量が多いほど、与えるダメージが増加する |
| 効果3 | 地脈の恵み・超(ネクタルで付与) |
| 効果3説明 | 行動するごとに確率でAPを回復する |
| 効果4 | 逆さ時計の発条(時空の逆さ時計で付与) |
| 効果4説明 | スキルのWTが減少する |
| 特性1 | 攻速強化++ 99 |
| 特性2 | 全能力強化 ++ 99 |
| 特性3 | スペシャルアーツ 99 |
「コアアイテム連打のライザ」が戦闘不能になった、ライザの行動順が間に合わない等のサブプラン「スキル連打による場の回転」を目指したチューニングです。AP回復とWT短縮。更に、CC回復で時間を稼ぎます。
「屋上屋を架す」ステータスや効果が多くなっていますけど、これらは「いかに高難易度をクリアするか」を突き詰めていった結果です。難易度を選ばなければオーバーパワーであることは結論でも改めて述べておきます。
思い立ったことがあったので購入しました。

これを買うに至った理由は
の2つ。ここに
が加わった形です。

第9だか第10世代だかのPaperwhite端末と比べて明らかに広い画面。(そして狭いベゼル)このため、読書への没入感が増えました。
最初は「10日ほど保つんだからケーブル挿すだけで充分」思っていましたが、この手の読書端末は寝るときに用いるので手元を確認せずともスタンドに置くだけで充電が始まるのは快適です。
これは正直予想外でした。割と初期のPaperwhtieから追いかけていたので、ここまで速度が改善するとは思いませんでした。漫画のページめくりは驚愕で、iPad miniと遜色ない速さを見せています。
ページの特定の箇所をタッチすることで表示されるメニューが表示されなかったり、他の機能が現れたりと不安定なときが見受けられました。タイミング、再現性などはこれから測っていきます。
元々の「純粋に読書だけを楽しめる」専用端末に
が追加されました。後はこれを使って「どれだけの本を読むか」が課題になっていきます。

ファンタジーな世界観に比してシビアな戦略。リプレイ性も高くて程々の時間で終わるのも魅力的な2人用カードゲームでした。
プレイヤー達は西欧の童話の登場人物として、森の冒険へと出かけます。魔女や国王、狐や白鳥などお馴染みのキャラクターの力を借りることで相手より優位に立ち回ったり逆転することができるでしょう。
しかし、勝利を求めすぎると童話ならではの報いが待っています。
時には謙虚に立ち回ることも求められます。どちらが相手よりも先に勝利点を得られるでしょうか?
いわゆるトリックテイキング。
と言えば分かる方には通じると思います。ラウンドごとに得点を計算し、21勝利点を先に取ったプレイヤーが勝者となります。
(※必要な勝利点はオプションで変えられます)
これが最大の魅力です。全ての奇数ランクに
などの効果があるので、たった33枚のカードの2人プレイでも楽しめる設計になっていました。
本ゲームのもう1つの魅力。トリックに勝ちすぎると童話の悪役のような報いが――“勝利点0”が待っています。逆に勝ち数が少ないと謙虚な者として多くの勝利点を得ることができます。
ゲームの序盤から終盤まで「勝ち負けをどうコントロールするか?」「相手を勝ちすぎる状態に持ち込むには?」などの思考と読み合いが生まれます。
特に、互いに6トリックずつ取っていたときの最終トリックの緊張感は得がたいものがありました。
上述した2つの相乗効果です。手札にランクやスートの偏りがあっても挽回できるチャンス/逆転される可能性が最終盤まで読みにくくなっています。そして、最大6枚の非公開情報があるので確率計算を完全に読み切ることが難しくなっています。
スート「月(紺)」と「鍵(水色)」。両者が青系なので見誤ってしまうときが何度かありました。鐘のスートがオレンジなので、せめて1つは緑系にしてほしかったという感じです。
「9:魔女」や「1:白鳥」を同時に出したときに迷いがち。ルールをよく読めば腑に落ちるのですが、言語依存に慣れていないプレイヤーと遊ぶときには注意が必要です。
他のレビューでも書かれているとおり「トリックテイキングなのに2人用」の存在はそれだけでも貴重。
ルール選択によってプレイ時間を調整できるのも魅力的。なので、ボドゲ会の待ち合わせで2人が先行した時にも役立ってくれるでしょう。
ファンタジックなイラストとスリリングなゲーム展開をスキッとしたコンポーネントに落とし込んだ小箱ならではの傑作です。
『ライザのアトリエ2』のようなレシピ変化による投入回数の増加とステータス強化のインゴットをフル投入するやり方ができなくなっている今作。
それでも、しっかりと強化はできました。ここではライザの武器『スパークルレヴァリエ』を調合した時の記録を残します。

これを元に中和剤でのループや特性の統合を用いていきます。

ゴルドテリオンは材料に「燃料」を含むので、先のゼッテル(効果:燃料)効果が役立ちます。
この時、超特性「超濃度」を加えることで特性値を上昇。調合時のアイテム投入を相対的に減らしていきます。
が準備できたら調合開始です。

スーパーレアの鍵を使ってレシピLv.3まで上げます。リンクコールを使って効果変化。「アイテム短縮」を付与します。

リビルドで残りの効果・特性を解放。超特性は今回は「ウルトラスキル」を選択しました。

アイテムを投入して武器を強化します。付与効果
の2つを選択。残りはステータスが上がりそうなアイテムを適当に選択です。

同じ武器でも見違える強さになりました。
前作と勝手がかなり違うものの、
の流れは変わらぬものでした。
このスパークルレヴァリエは『ライザのアトリエ2』におけるライザの最強武器(DLCを除く)

ステータス絵を元にしたフィギュアにも用いられているほど看板的な武器となっています。
攻略が進んでいる『ライザのアトリエ3』。1週間ほど経った所感をネタバレ薄めで書いておきます。

2でのエッセンス強化やEV調合がこれに相当しているという形。
ことも加わり、中盤以降から調合のギアの速度が上がってきた形です。
1と2では
していくことで尋常ではないステータスの武器/防具/装備品を作ることができましたが、今回はできなくなっています。(影響拡大効果の素材や中間素材も少なめというのも拍車をかけています)
そのため、より装備の厳選が必要と言えます。
2023/04/01現在、4つのワールドをクリアしていった段階。それぞれ、キャラクターや世界観が深く掘り下げられていて2の「ライザとその周りの人間関係」だけでなくなっていました。
個人的に、1での両親との関わりがとても深くなっていたのが好印象です。
アトリエシリーズは
のサイクルが楽しいゲームという印象。その全てに鍵が横断して関わってくるのはなかなかに強烈です。
までは実施。いよいよ佳境です。ここまで40時間以上かかっていますがゲームクリアまで進む気配が見えないしサブクエストは沢山。その上、実績も半分ほど。
クリアはいつまでかかるのかが悩みどころです。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén