今回の旅の収穫です。
樽入りチョコレートクッキー

器に惹かれて即購入です。樽型ということで、

アトリエシリーズの象徴という感じです。また、樽に書かれているぐんまちゃんにしても、どこで買ったかを思い起こすトリガーとなります。
花びらの器

桜の花びらを模したガラスの器。これもこれで、

1/12figmaの台座として使い道。

「背景やら台座が増えた」という感じです。
ある程度整理を行いました。
DLC王都辺境のノーマルクエストは主要なものが³つあり、続き物のクエストが2つあります。
かなりめんどくさいクエストです。
クエスト受注後、ランドマーク〔静寂の丘〕周辺でランダムクエストとして出てくるゴールドぷにのドロップアイテム「黄金のぷに玉」を³つ納品してクリア。
の²つがめんどくささを加速させ、ドロップは1つだけ。つまり、³回戦う必要があります。
https://atelier.reisalin.com/issues/300
クエスト達成後、ぷに玉の専門店が解放されます。
本記事のコメントにより、再現性の高い手順をご紹介いただきました。
https://atelier.reisalin.com/issues/300#note-4
ランドマーク〔忘れられた集落〕西の方にいる戦士と会話してクエストを受注。
を指定された品質で一定数納品すれば完了。
https://atelier.reisalin.com/issues/297
忘れられた集落の東側にいる魔物を一定数倒して完了。倒せない場合は装備/コアアイテムの見直しを図るか、難易度を下げましょう。
https://atelier.reisalin.com/issues/298
アンフォールド(ボオス用武器)を納品して完了。調合していない場合はこの機会に作って複製し、ボオスにも装備させましょう。
https://atelier.reisalin.com/issues/299
納品に指定があったり、対象人物を探したりと面倒ですが、再現性があるために先の「おたずねぷに」ほどではありません。
こちらでも紹介した通り。こちらでは特性の移し替えをお話しましたが、
ヘイズブレスに気体を投入するマテリアル環がありましたので、ここが手っ取り早いです。
https://atelier.reisalin.com/issues/301
サルドニカの
にいる女性とそれぞれ話したあと、
マルモ広場の西側にある昇降機近くの女性と会話します。
詳細は下記のRedmineにぶら下げています。
https://atelier.reisalin.com/issues/302
品質500以上の献身のロケットを納品してクリアです。クエストタイミング的にも問題ないでしょう。
周回ボーナスを利用せず、一からプレイしている『ライザのアトリエ3』。シナリオ攻略の途上で、今までの記録を大幅に更新する手順が見つかりました。
魔法の道具(補助:弱体)
炎/雷 3
26
ほぼ全員
2
1
全体
この、デバフ+バフという山盛りのアイテムを使います。
難易度:LEGENDでの検証です。
ダメージ量は351,045。この状態でも敵を殲滅できています。
https://atelier.reisalin.com/issues/295
584,169。1.5倍に膨れ上がりました。
1,029,521。この時点で、前回検証時のダメージに迫りました。
1,700,141。正直、これは予想外でした。
繰り返しますが、最強武器:アニエスルーチェが解放されていない状態でこのダメージは圧巻です。
『古の賢者の石』が調合可能のタイミングで、かなり属性値を増やしながら調合してみました。
そしてもう一つ。
異界で「導きの鳥の羽」を取得していること。ランダムクエスト(鳥を追いかける)で、異界にいる鳥のみがこの特性:異質を持っています。
「アイテムの属性値を増加させる」を通常の特性として持っているので、引き継ぎが極めて容易です。
筆者は
で、この特性「異質」を引き継がせました。
ここまでが準備段階。
最初に投入するから振るオイルは特性「異質」を持たせています。
この位置です。ラピス・パピヨンやそのほかの素材に超濃度があればここである必要はありません。
こかからレシピ変化します。
それぞれで鍵を使います。新たに鍵を使うことで、この効果は蓄積されます。
異界で採取できる「アダマント」を投入して古の賢者の石へとレシピ変化します。
この段階でも属性値増加・強の鍵を使ってもいいのですが、「全ての属性を使いたい」ということで、この段階では「属性追加・氷」に変えました。
最後にそれぞれの特性を発現させます。
は確実に発現させます。
と、DLC「ロスカ島」の「属性値増加」を使わずとも、属性値24という恐るべき数値を出せました。
今年もこの時期がやってきました。
『ほぼ日手帳』の来年のリフィル。
2年前に購入したほぼ日サファリデザイン、まだ使い続けたいと思ったので、
リフィルはこのままです。
これの他に小物も揃えました。
です。ボールペンはいつもの購入特典といった感じ。
日々の記録の基点となる日記なので、できる限り続けていきたいところです。
電車に乗っているときによく起動しているアプリ版の『大鎌戦役』。
「おっ」となる盤面がありました。
という組み合わせの中、
機動力にモノを言わせてアルビオン氏族をロックアウトします。
そこから更に戦力を展開して
北方(ノルディック)王国の封鎖にも成功。この包囲網は一時破られるもすぐにカウンターで追いやり、ザクセン帝国の固有能力「戦闘による星章に制限がない」で星を稼ぎます。
最終的な点数はこの通り。
徹底してワーカーのいるところに攻め入ったので、民心(支持)は当然のようにゼロ。しかし、他勢力にも民心(支持)を増やすプレイはしていません。
戦闘による星章×6という偏りに偏ったやりかたで勝利することができました。
これを成し遂げたのは奇しくも9月6日、「クロの日」という記念でもあります。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén