パンクしていて乗れなかった自転車と、マメが潰れて思うように動けなかった両足……。
今、ようやく復活です。先週末は風邪で動けなかったというのもふくめれば、実に2週間以上もかかってしまったわけで。
無効になったGoogleアカウントに関しては仕方ないので、新しいアカウントを作ると言うことで決着。様々な事態が、やっと言い方向に動き始めました。
取り敢えず、今週末はウェブカメラを買ったり、部屋を掃除したり、軽いサイクリングをしたりと「リハビリ」をはじめますか。
パンクしていて乗れなかった自転車と、マメが潰れて思うように動けなかった両足……。
今、ようやく復活です。先週末は風邪で動けなかったというのもふくめれば、実に2週間以上もかかってしまったわけで。
無効になったGoogleアカウントに関しては仕方ないので、新しいアカウントを作ると言うことで決着。様々な事態が、やっと言い方向に動き始めました。
取り敢えず、今週末はウェブカメラを買ったり、部屋を掃除したり、軽いサイクリングをしたりと「リハビリ」をはじめますか。
今朝までは有効に使えていたGmailアカウントが「無効になっています」のメッセージが表示され、タブレットPCと同期できない状態に。
画像を同期させて放り込ませていた物ですから、その辺りが引っかかったのか、はたまた別の要因による物なのか……
使っているサービスがそれほどないとは言え、インパクトはそれなりに大きいものがあります。一応、今朝にGoogleに問い合わせてはみたものの、未だに連絡無し。
どうしたものか。
言葉通りの意味での両足と、自転車に支障を来しています。
・両足
京都旅行での長期間歩行がたたり、マメが広範囲にわたって出来てしまいました。歩くバランスが悪くなり、そこに新たなマメが出来るという悪循環です。皮膚科で強烈な薬をもらい、どうにか薄皮がはるまでになりましたが、昨日は歩くことすらおぼつきませんでした。
・自転車
ガレージに移してから、パンク。どうやらリムに問題があるようでチューブを替えても空気が抜けるという状態。今は雨が多い時期ですから自転車は余り乗らないとはいえ、いざというときに困ります。
行動しながら考える僕にとって「足」が不調なのは困りもの。前者を治して、後者の修理に取りかかるという感じです。
日常で万年筆を使い続けていたら、ボールペンの感触に馴染めなくなり、ついにもう一本。
今は書き味が同じ方がいいだろうと言うことで、メーカーとペン先はメインで使っているものと同じ「Pilot」の「F(細字)」にしました。もうちょっと慣れてきたらペン先を増やすのも面白いかもです。
メイン(上)のカスタムヘリテイジ92と、新調したプレラ 色彩逢い。インクは和テイストな色彩雫の「松露(メイン)」と「稲穂(サブ)」です。公文書を書くわけじゃない(しかも書く場合はボールペンであることがほとんど)ので、こうやってインクの色を合わせられるのがいい感じ。
後は、その万年筆に見合った字を書けるよう、練習を重ねないとです。
友人がとても気に入った場所がこちら。京都でも一二を争う名店ではありますが、喫茶室があることは友人は知らなかった模様。

さしあたって「雁ヶ音」を注文。この、エメラルドや翡翠を思わせる鮮やかな緑色に驚愕です。

そこから抽出された玉露に両者共に言葉を失います。「旨み成分が束になって味蕾をダイレクトアタック」するような感覚と言えばいいのでしょうか。何というか、普段味わっている緑茶とは次元が違います。この衝撃を味わうために、この喫茶室でお茶を嗜むと言い切れるぐらいです。

一緒に出て来る和菓子も尋常ではありません。老舗が一保堂のために提供したという、文字通りの意味で「逸品」。また、この和菓子が実にお茶を引き立てるのでお茶が何杯でも胃に入ります。

三番煎じぐらいでも、この緑色が残っているのですから尋常ではありません。
しかも、これ、お店が提供する玉露の中で「一番安い」ものだったりします。いやはや、これよりグレードの高いお茶を味わったらどうなるのか… 楽しみと恐れが半々と言った所です。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén