投稿者: manualmaton Page 221 of 266

土曜日に買ったものと食べたもの。

一日中肌寒い雨が降っていた土曜日――

カードゲームで遊ぶために都内に出かけました。その際に購入したものがこちらです。

R8248992

デッキを入れるケース。落ち着いた感じのデザインと手触り。

R8248993

中はゆったりした造りで、前後にコンパートメントがあります。カードゲームで遊ぶ機会がすっかり減っただけに、こう言うので違いを付けるのもいいですねぇ。

そして、夕刻は友人と夕飯を食べました。何度か言及している近場のインドカレー屋です。

2013-10-05 19.01.32

この大きなナンと、スパイスが効いているのにコクのあるエビカレー。

2013-10-05 19.01.37

サイドの石窯で焼いたガーリックチキンもジューシーでスパイスの香りがほどよくて、とても幸せな夕飯でした。

数年前は休日のたびに旅行に行ったり田舎に出かけたりしていましたけれども、こういう時間を過ごすのにすっかり慣れてしまいました。

椅子と猫。

気温がだんだんと涼しくなっている中、猫のお気に入りの場所が更に増えました。

それが椅子の上。

R8248908

クッションとなる場所が落ち着くのは、「野生で暮らしていた時、潜んでいた木の上や枯葉の上と感触が似ているから」だそうですが……。 ここまで落ち着かれるのは見ていて和みます。

R8248952

こちらは根を生やしたようにぴったりとくっついています。いつも僕が座る椅子なのですが、別の椅子に移して食事を取ったほど。

R8248964

脱ぎ散らかした服を興味津々で見る猫。なんと言うか「自分が知らないにおいだから、擦りつけて自分のものにする」感じですね。

R8248979

そして、気がつけば毛づくろいまではじめる始末。このあと、抜け落ちた毛を掃除したのは言うまでもなく。

猫を飼うようになってから、日々楽しくなると同時に掃除の機会も増えました。

Xperia Z1を予約しました。

現在、メインで使っているAndroid携帯ISW16SH。高機能で全部入りという名目で購入したのはよかったものの……

  • バッテリーの持ちは想像以上に激しい
  • 音楽を聴きながらブラウジングしていると止まる
  • 時々異常発熱
  • たまにおサイフケータイが使えなくなる

などがあり、端末そのものを交換したのが今年の8月ぐらい。交換してもやはり「バッテリーの消費量」はネックになっていました。なので、使っていてストレスを溜めるよりはと思い、先刻リリースされたXperia Z1の機種変を予約してしまいました。

  • バッテリーの容量が倍以上
  • より光速
  • 金属製ボディの質感
  • これまでのデジカメ技術を注ぎ込んだカメラ機能
  • 今までのモデルも普及していて情報を得やすい

等が選んだポイント。auの2013年冬モデルにはこの双璧にGalaxy Note 3があったので、少し迷いましたが「既にGalaxy Note2を持っている」ため、機能を被らせる事はないだろうとこちらに。

iPhoneと異なり、Android端末はホーム画面やウィジェットを好き勝手いじれるのが魅力。でも、「買い換えのサイクル」がどうしても早くなってしまうのは難点。

とはいえ、今から発売日がとても楽しみです。

Thinkpad Edge E135を10日ほど使っての感想。

さて、Let's noteに代わって新たな自分のモバイル機となったThinkpad E135。利点、弱点が見えてきたので改めて書いていきます。

・重さは気にならない。
Let's noteから比べて質量が400gほど増えていますが、ジオメトリがいいのか重さはそれほどきにならず。なのに、薄いのがいい感じです。

・フルHD画質。
昨今の液晶技術の向上に伴い、エントリーモデルでもフルHDの解像度。動画を見るときにも全然ブレないのは感嘆の一言です。

・キーボードの打ちやすさとトラックポイント
Thinkpadを使っている人がこれを利点としてあげますが、同意します。この独特のキータッチは長時間でも疲れにくいものです。更に、トラックポイントは最初こそ使うのに慣れが必要ですが、一度慣れてしまうとホームポジションから手を話すことなくカーソルが動かせるのが最高の利点。

R8248942

・速さ
今までのモデルが2008年春。そこから5年経っているのですから、高速ぶりは目を見張るものがあります。特にdigiKamや複数のウィンドウでブラウザを開くときなどには真価を発揮します。

・低発熱、低騒音
CPUパワーに余裕がある分、発熱量が少ないのがいい感じ。また、ファンも増設されているので騒音も気になりません。

・若干トラックパッドが引っかかる
ここからは弱点。パームレスト直近にトラックパッドが存在するため、キーボード入力中にパッドが触れるとカーソルがあらぬところに行ってしまいます。

・バッテリー消費量が心持ち激しい。
これは仕方ない部分も。今までのLet's noteの持続時間が異様なだけで……。

全体としては、普通に使う分(写真の整理やアップロード、Webブラウジング、オフィスソフトを使う)分にはこれ以上ないほどの満足ぶり。

Linux及びKDEの美麗さを思う存分楽しんでいます。

九州旅行まとめ(2013年9月17日〜9月21日)

先だっての九州旅行のまとめを書いていなかったので、改めて公開です。

R8248420

様々な見所があり、実に有意義のあるツアーでした。また、神社関係の観光が多かったので決意を新たにできたのも大きな収穫。

さて、次はどこに旅をしましょうかねぇ……。

日曜日の猫。

披露と困憊で体中が重かった日曜日。そんな僕を癒してくれたのは休息と猫でした。

R8248857

普段ケージ飼いなので、日向ぼっこを存分に楽しんでいます。

R8248858

こちらは背もたれのカーブに沿うように寝そべって(?)います。

R8248875

自室に連れて行ったら、布団と座布団でじゃれあっていました。

R8248891

そして、平日朝のいつもの猫達。普段柔らかい毛皮に包まれていてなおクッションなどを求める姿が、季節の変化を感じさせると思うわけで……。

土曜日に食べたもの。

先週末の土曜日は、色々とありましたが…… そんな中での合間合間に食べたものが結構印象的でした。

R8248850

お昼ご飯は尾道ラーメン。水道橋の駅からほど近い場所にあるお店で、記憶が正しければ実に1年ぶりとなります。前回はつけ麺アレンジを頂きましたが、今回は正統派。魚介と鶏ガラベースのスープと背脂でコクを出した味わいは尾道ラーメンならではと言ったところ。

R8248851-001

昼食後――神保町のTEA HOUSE TAKANOにてティータイム。ここに訪れたのは昨年12月下旬以来です。少々暑かったのでティースカッシュとババロアを頂きました。爽やかな酸味と炭酸がアイスティーと調和し、それが濃厚なババロアと実にマッチ。

R8248853

夕飯までに間があったので、今年の2月に訪れた東京都庁で夜景を撮影。室内の光がレンズに入ったのが少し残念なところ。

夕飯は回転寿司だったのですが、撮影そびれてしまいました。

そして、日曜日は土曜日の疲れがたたってほとんど動けなかったわけで……。

ノートカバーを交換しました。

一ヶ月ほど前、「ほぼ日手帳を日記帳としてしか使ってないため、スペース削減のために普通のノートに交換した」旨を書きましたが……。

R8248863

サイズも薄さもいい感じですが、一個看過できない問題がありました。

R8248864

それは「ペンホルダーがない」こと。たしかに、空いたスペースに設置場所があるのですけれども、移動中にペンを落としてしまいます。座席の下などに入り込んだら致命的なので、何とか新しい物がないかなと思っていたところに文房具店で発見。

R8248867

ペンホルダーと外部ポケットが付いたノートカバーです。ホルダーが長く、底までふさがっているのがいい感じ。

R8248866

開けたところは特に変わりませんが
・周りのファスナー部分がないのでスッキリした見栄え
・そのかわりゴムバンド留めなので、ノートが折れる可能性がある
・しおり紐が付いているのがグッド

ってところでしょうか。

ちなみに「普通のノートを日記帳に使う」のはきわめて抜けたアイディアでした。1日1ページにこだわる必要もなく、レイアウトも好きに変えられます。これからも「日々の記録の相棒」として使っていきたいですね。

秋の到来と猫。

「暑さ寒さも彼岸まで」の通り、秋分の日がすぎてから急に秋めいてきました。 今年の4月の終わりに産まれ、6月の中旬に我が家にやってきた2匹の猫達にとって「はじめて毛皮が役に立つ時期」がやってやって来たと言えます。 R8248790 なので、以前よりも2匹がみっちりとくっつく事が多くなりました。

R8248787

 

隙間が大好きな茶トラは段ボール箱を個室のようにしてくつろぎ……
R8248814

三毛の方は尻尾を体に巻きつけています。

R8248812

また、毛皮もより長く密度の濃いものに生え変わっています。まるでモップのようです。

R8248827

いつもの「フミフミ」する中でも、前足が毛皮の中にずっしりと沈んでいるあたり、その毛の長さが伝わってきます。

今はまだ過ごしやすい状況ですが、これから寒くなるとケージの位置を窓際に変えたり、猫用のベッドを設置するなどが必要になってきそうです。

馴染みの居酒屋での夕餉。(2013年9月23日)

一人で行っても、他の人を誘っても常に美味しい食事を楽しめる馴染みの居酒屋。連休最終日の23日、「前に訪れた時にとても美味しかったのでまた行きたい」とのリクエストがあり、夕飯はそこで頂くことになりました。

2013-09-23 17.51.14

「野菜を食べたい」と、棒々鶏ポテトサラダからスタート。自家製のポテトサラダのほっくりした味わいがピリ辛の棒々鶏と相性抜群。また、彩りもケーキのような鮮やかさでした。

2013-09-23 17.47.34

「今日はいつもよりいい魚が入ったので奮発しました」と刺盛りを持ってきてくれました。

2013-09-23 17.52.45

驚嘆すべきはこの、本マグロの大トロ。口腔全体に旨さが吸い付くよう。

2013-09-23 18.38.15

鶏レバーの刺身。臭みが全くと言っていいほど存在せず、ただただ柔らかく滋味深い味わいが楽しめました。

2013-09-23 18.29.24

個人的に「このお店のベスト」だと思っている自家製コロッケ。ペシャメルソース、衣、デミグラスソースまで全て店内で作っている念の入れ用。この日の具はキノコとベーコンと秋らしいものとなっていました。サクサクの衣にトロッとしたペシャメルソース、そこにキノコとベーコンの歯ざわり。それらをデミグラスソースがまとめ…… これだけでも普通の洋食屋のメインになり得る逸品です。

2013-09-23 19.04.25

最後に抹茶入りの自家製ようかんを頂き、胃の腑も心も大満足。

連休の最後を締めくくる素晴らしい食事と相成りました。

先月から美味しい料理をいただける幸運に感謝することしきりです。

Page 221 of 266

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén