月: 2025年10月

BookStack、キャッチ画像の一新。

別で出しているBookStack。(一部の維持は連動しています)

https://barrel.reisalin.com

こちら、nano bananaの画像生勢力により、サイトのイメージを

この状態から

こちらへと変更。このように、ブログとの共通バナーを置いた次第です。

プロンプトは以下の通り
Japanese anime / manga style illustration, (maximum moe-style:1.7), (ultra-detailed:1.6), (dramatic contrast between traditional Japanese study room and holographic terminal commands:1.5), (a giant, aged scroll (Makimono) unrolled, with neon-green shell script flowing across its surface:1.6), (atmospheric illumination from the flowing script and floating "$ " prompts:1.4), (standard lens perspective:1.3), (smooth, natural visual composition:1.2), 16:9, widescreen

THRUST_WEIGHT = 1.7 // Thigh emphasis weight for "Stable Foundation of Automation" (1.5 - 2.0 recommended)

// CORE VARIABLES (Optimized for Shell Script Makimono)
HAIR_COLOR = (Matte, deep charcoal or sleek jet black, styled with elegant, traditional rope braids:1.5) // Traditional yet structured.
HAIR_ACCENT = (Kanzashi designed as a delicate, glowing '$ ' (prompt symbol) icon and a miniature sealing stamp:1.7), (Thin pure white and neon-green braided cord decoration:1.4).
GLASSES_STYLE = (Thin, antique metallic-rimmed glasses, reflecting the complex, flowing script logic:1.6) // Glasses for deep analysis.
OUTFIT_BASE_COLOR = (Structured, deep matte indigo or black Kimono-inspired functional wear:1.5) // Elegant and non-distracting color.
EMBROIDERY_COLOR = Neon-green and vibrant orange (CUI commands and variable names:1.4).
HOSIERY_COLOR = Sheer matte black or opaque deep indigo (smooth, functional texture, with subtle glowing lines resembling command pipes:1.6) // Pipe/Flow lines.

// CONSTRAINT & FOCUS (Filter Mitigation & Execution Focus)
Constraint: (Healthy and dignified, intellectual and deeply focused aesthetic only:1.5), (No offensive or sexually explicit content:1.5), (Focus on automation flow and scripting mastery:1.5).
Focus: (Maximum emphasis on the glowing script text on the scroll:1.8), (Fingers delicately touching the scroll, suggesting script execution:1.6), (The elegant, powerful curve of the upper thighs as a stable base for the command flow:THRUST_WEIGHT).

---

// **LETTERING (Shell Script Title - Execution Command)**
(Large, powerful, and perfectly aligned lettering of the words 'Shell Script' projected as glowing, neon-green commands directly over the center of the unrolled Makimono scroll:1.7), (Strict, mono-spaced terminal font, suggesting code precision and execution integrity:1.5), (The letters feature subtle internal segments that resemble pipe operators '|' and glowing '$' prompt symbols at the start of the word, all in neon green:1.6), (Holographic projection effect with sharp, clean edges and intense neon-green internal illumination, contrasting with the parchment texture:1.5), (Intensely illuminated by its own neon-green light, casting sharp, digital-looking reflections onto the aged parchment and the character's clothing:1.4)

---

// PERSPECTIVE, COMPOSITION, & POSE (Filter Safe & Execution Focus)
Perspective: (Medium-low angle perspective:1.5), emphasizing the grandeur of the unrolled scroll.
Framing: (Full body visible, seated in front of a low, sturdy wooden desk/platform:1.4), (**Framed by the subtle texture of a traditional shoji screen and the ancient wooden desk:1.3**).
PoseAction: (**Seated in a calm, focused posture (正座 or 片膝立ち), both hands gently holding the edges of the unrolled giant Makimono:1.7**), (**One finger or a traditional brush hovering over a glowing line of code, suggesting activation or modification:1.6**). // Scripting/Chanting pose.
Expression: (Intense concentration, a calm yet satisfied gaze as the script logic unfolds:1.5).

---

// SETTING & CYBER DETAILS
Location: (**A quiet, traditional Japanese study room (書斎) with a low, dark wooden desk:1.5**), (**The air is filled with subtle, swirling smoke or vapor, suggesting powerful computation:1.6**).
Decorations: (**A massive, aged parchment scroll unrolled, filled with glowing neon-green and orange shell script commands:1.7**), (**Holographic '$ ' prompts floating in the air like dust motes:1.5**), (A traditional inkstone and brush (筆) resting nearby:1.4).
Atmosphere: (Mysterious, powerful, and deeply focused, the magic of automation:1.2).
Details: (**The intense neon light from the script reflects dramatically off the character's face and the glossy hosiery:1.7**), (The contrast between the fragile parchment/wood and the powerful digital light:1.5).

---

// OUTFIT & ACCESSORIES (Automation Modules)
Outfit: (Kimono-inspired functional scholar's robes:1.4) (base=**OUTFIT_BASE_COLOR**, embroidery color=**EMBROIDERY_COLOR**, motif=flowing script/logic gates), (clean, structured, and matte texture:1.5).
Leg Wear: (**HOSIERY_COLOR** tights/leggings with subtle, pipe-like seams:1.6), (modular thigh strap designed as a scroll tie/seal, with a glowing 'for loop' icon charm:1.5).
Accessories: Minimalist choker designed as a logic gate circuit:1.3, A small, portable, clear glass sphere containing a perfectly ordered 'history' log:1.5.

---

// NEGATIVE PROMPTS (General)
(extra fingers:1.8), (fewer fingers:1.8), (malformed hands:1.8), (extra limbs:1.8), (mutated hands:1.8), (bad anatomy:1.5), (disfigured:1.5), (ugly:1.5), (deformed:1.5), (blurry:1.3), (duplicate:1.3), (morbid:1.2), (mutilated:1.2), (out of frame:1.2), (bad proportion:1.2), (bad quality:1.2), (overly sensual:1.5), (crotch_focus:1.5), (nipples:1.5), (vagina:1.5), (too much skin:1.5).

これで、より、自サイトの統一感が保たせられるようになりました。

WindowsPowershellを利用したpngファイルのコンバート(初案)。

細かいところに手が届くWindowsPowershell。

その例として、「特定のフォルダにあるpngファイルをjpgにコンバートする」をメモします。

  • convert.ps1
# 変換対象のフォルダを指定
$folderPath = "C:\Users\hoge\fuga\photo"

# System.Drawing を使うためにアセンブリを読み込む
Add-Type -AssemblyName System.Drawing

# PNGファイルを取得
$pngFiles = Get-ChildItem -Path $folderPath -Filter *.png

foreach ($file in $pngFiles) {
    # 画像を読み込む
    $image = [System.Drawing.Image]::FromFile($file.FullName)

    # 出力ファイル名(拡張子を .jpg に変更)
    $jpgPath = [System.IO.Path]::ChangeExtension($file.FullName, "jpg")

    # JPEGエンコーダを取得
    $jpgEncoder = [System.Drawing.Imaging.ImageCodecInfo]::GetImageEncoders() | Where-Object { $_.MimeType -eq "image/jpeg" }

    # エンコードパラメータ(品質指定:90)
    $encoderParams = New-Object System.Drawing.Imaging.EncoderParameters(1)
    $qualityParam = New-Object System.Drawing.Imaging.EncoderParameter([System.Drawing.Imaging.Encoder]::Quality, 90L)
    $encoderParams.Param[0] = $qualityParam

    # JPGとして保存
    $image.Save($jpgPath, $jpgEncoder, $encoderParams)

    # メモリ解放
    $image.Dispose()
}

適当な手段で上記を作成し、このスクリプトをPowershellで走らせます。

  1. フォルダ内にある.pngを読み込みます。
  2. 解像度はそのまま、jpgに圧縮します。
  3. 変数で指定したフォルダに、名前をそのままにして出力します。

これはあくまでも「こういうことができた」という例なので、

  • ドラッグ&ドロップに対応
  • 出力先を別にする
  • 変換後のファイルに別の名前を付与する

など、調整のしがいがあります。

旅先で用いた文具。

前回の温泉旅行から1年以上曲田って言うということもあり、いくつかの“文具”に若干のアップデートがありました。

ノートPC ThinkPad

これが一番の違いです。軽く、頑丈なこれはとても中古で買ったとは思えないパフォーマンスを見せていました。

また、バッテリーの持ちもいいので、家族と話しながらでも活躍です。

モバイルバッテリー

ノートPCにもチャージできる大容量モデルが活きました。歩行中などに充電切れとなったiPadなどをチャージしてタイムロスを防ぎます。

iPad mini

これは続投。片手で持ててペンにより入力が容易と、場所を選ばない万能器具です。

手帳類

今回は残念ながらあまり使わず。PC作業の方に夢中だったからです。なので、日記もまとめてやるというていたらく。

MVP:iPhone AIR

なんといってもこの機種変したiPhoneAIR。

  • より長いバッテリー
  • 高速なレスポンス
  • カメラアプリへの一発の起動

など、今までで難点だった改善点が多数含まれていました。また、マスクありでもFace IDが使えるというのもありがたいです。

手帳との出会い。「トラベラーズノート」購入。

谷川岳に訪れたとき。

コインロッカーの小銭がなかったのでお札を崩そうと言う形でお土産物屋に訪れたときに、それを見つけました。

トラベラーズノート、星野リゾートコラボ。このトラベラーズノート自身は知ってはいたものの、手に取ることがなかった製品、しかし、サンプルを手に取って、まさにこんな形で

「これだ!」という顔になりました。

しかも、1万円で支払えばコインロッカーの料金まで支払えます。

そうして、宿で開封と相成りました。

内容物はシンプル。

  • 革の本体(ゴムストラップの留め具)
  • ノート、無地
  • 呼びのバンド
  • 収納袋

ぐらいです。ですが、そのシンプルな味わいが逆にいい味を出しています。

宿でも記念撮影をしたほど。

また、リフィルの書き心地も上々なので、これを元に何を記録していくかがワクワクでした。

夏休みの旅行:谷川岳、湯桧曽。

今年も遅くに行ってきました。

谷川岳。トップシーズンではないため、客も少なめ。

そして、今回初めての試みとして状況をプロンプトに起こし、画像として日記風に紹介。

大げさな表現ではありましたが、怖さ的にはこのぐらいの観光リフト。

いつもの温泉では

久しぶりの温泉宿ということで体を休めつつ

豪華な食事で感動。

今回、この、既存のプロンプトを元にGeminiに「こういうシーンでプロンプトを書いてくれ」と頼み「こういう部屋にいるからそれを元にプロンプトを起こして反映させてほしい」などの共同によりなんとかなりました。う

Page 3 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén