今日の話題は、マクロレンズの気に入っているところです。
密度

2021年8月1日(日曜日)のお昼、サラダうどん。これを接写で撮ると

具材や薬味がみっしりと詰まっているところに気付かされます。

また、麻婆豆腐も坡打つ様がダイナミックに。
普段は気にとめない部分が強調され、情報量が増えていくのは小気味がいいです。
背景
また、マクロレンズはボケ味があるので、無理矢理「背景を合わせる」ことが可能になりました。
- アグリコラ
- ヌースフィヨルド
- パツチワーク
- クランズ・オブ・カレドニア
といったボードゲームの背景がそのまま使えたり、

百均の戦車をボカして砲身だけを強調したり。
「広い世界を見られないなら、細かいものを広くする」がこの禍での行動パターン。幸い、このマクロレンズはこのパターンを補強してくれました。
コメントを残す