タグ: 百均 Page 4 of 11

食べ物とスケール。

百均やら何やらでそろえたジオラマ/グッズ。ちょっとした「非現実的」な世界を作ることができました。

突如巨大な中華まんが現れたかと思えば

そこに乗って食事をしてみたり

その仕掛け人が立っていたりと、複数の『なんてことない』素材の組み合わせで不思議な世界を作れるのが、この百均ジオラマの楽しい世界。

ちょっとした息抜きにできるのもまた楽しみの一つです。

電柱と看板。-百均グッズの撮影用小物(その48)-

また、更に便利なものを見つけました。

ミニチュア電柱

見ての通りの電柱です。

内容はこんな感じ。パパッと組み立てられるような仕組みです。

と、これだけでも存在感がある電柱が組み上がりました。

作例

既存のものと組み合わせるとこの形。

この「こはるび」という割烹の名前はデザイナーさんのイチオシという印象で、

  • のれん付き玄関
  • ライト看板

に加え、この電柱の看板にも出てきました。

この統一感があるだけでも、背景にドラマが生まれてきます。

続・盛夏の造花-百均グッズの撮影用小物(その47)-

背景の「当たり判定」を上げるため、背景を作り直しです。

パーツを買い足しました。

この時よりも

  • 大きな木枠
  • リングなどを増やし……

← 2022年 2023年 →

と、木枠の存在がほとんど無い状態であることが一目瞭然です。

これを使っての撮影結果がこんな感じです。

広い風景だと構図の当たり判定も大きくなります。

テレビと台。-百均グッズの撮影用小物(その46)-

バリエーションがとても高くて感動です。

1/12 テレビ&テレビ台

果実購入したスタンドミラーだけでも「今後の撮影が捗る」思っていましたが、

ここにきてテレビとテレビ台です。

それっぽい画像もしっかりはめ込まれているのが芸が細かいです。

セッティング&撮影

これを、百均で見つけた背景やらと併せてみます。

生活感というか日常感のある風景を気軽に演出させることができました。

ボードゲーム『アズール ミニ』開封と百均グッズによる収納。

ボードゲーム『アズール』

3年以上も前に遊んだきりだったボードゲーム『アズール』。

ボードゲーム『アズール ミニ』

そのコンパクト版が出ていたので早速購入。(2023年6月現在、本家が再販掛かってないということもあります)

開封

これを早速開封です。

  • スライダー式のスコアボードがついたプレイヤーボード
    • タイルにフィットする凸付き
  • ボードに嵌めやすくなっている凹つきのタイル
  • トレイ内蔵の工匠ボード

と、本家に比べて携帯性を重視したという形。ですが、箱が収納を前提として作られていないのでプレイアビリティは大きく劣ります。

収納

それを踏まえて、収納はこのようにしました。

ケース

A4のファイルケース(ソフトタイプ)にしました。ゲームボードとトレイがちょうど下半分に収まる形になります。

トレイ

ゲーム中に発生する余剰のタイルを置けるようにそれっぽいトレイを追加。

ピルケース

鉄製のピルケースにスターティングタイルと工匠タイルを収納。

最終的な収納はこんな形。

箱面積はオリジナルから増えていますが、薄くなっていて潰れにくいため可搬性は上げています。

箱と鏡。-百均グッズの撮影用小物(その46)-

状況に応じたパーツを増やしました。

ミニチュア宝箱

まずは宝箱。きちんと蓋も開き

なので、ボードゲーム『宝石の煌めき』のアップグレードトークンを入れて

こう撮影。RPGなどにも使える素材となりました。

スタンドミラー

そしてこちらスタンドミラー。

1/12とサイズ感も完璧です。

配置にさえ気をつければ余計な写り込みはありません。そして、背中も両方移せるという利点が生まれます。

この手の単体でも仕事をする小物があって役立ちました。

蓮と傘。-百均グッズの撮影用小物(その45)-

ちょっとした閃きがありました。

セリアで見つけたロータスリーフ。(雨つき)

池に浮かんでいる蓮の葉の造花(?)です。これを手に取ったときのサイズ感がピッタリでした。

早速購入し、

figmaライザに持たせたらジャストフィット。

以前作っていた紫陽花の木枠とも相性抜群です。

フィルターかけても楽しいです。

視認性、携帯性。(百均グッズによる医薬部外品の携帯)

話はこの写真を撮りに自転車に乗ったところから遡ります。

木々が茂るところに居たせいで蚊の餌食となりました。これに関しては予想し得たことへの備えがないと言うことで

  • 虫除けスプレー
  • 虫刺されの薬

などを次から携帯しようという方針になったものの、

  • 一つ一つがバッグに紛れてしまう
  • 他の荷物などで圧迫された場合に破損して薬剤が漏れる

等の懸念事項がありました。

そこで用意したのがこの、百均で売られているドリンクボトル。ネットの記事で、これに災害用品を入れるというのが脳裏をよぎったので試してみます。

まずはこれに入りそうな虫除け対策を選びます。

後は詰めていくだけ。

結果、こうなりました。

一番使うであろう虫除けスプレーはすぐに取り出せるようにして 処置ができるかゆみ対策は奥(底)の方に。

これなら、携帯性もバッチリですし、何が入っているかすぐに分かります。構造上(ある程度の)防水性も確保できるのもポイント。

何よりもパッケージ化されていることで準備の手間を大きく省けます。

続・造花と壁紙-百均グッズの撮影用小物(その44)-

この記事から11ヶ月ほど――

この紫陽花の背景を一新です。

  • 木枠をより広く
  • 花を更に追加

そして、紫陽花の密度を上げました。

去年との比較。フレームが相対的に狭くなりました。

これを用いての早速の撮影です。

枠が広くなった分、ほぼ全身を収められるようになったのが大きいです。

広角でも背景が見きれないのはアドバンテージ。

他のフィギュアもこんな感じに、全体を構図に入れることができるようになりました。

鍵と装飾。-百均グッズの撮影用小物(その43)

最近、百均で見つけたものです。

椅子型のスマホスタンド

本物そっくりのディティールが特徴的なパイプ椅子。ストッパーが付いていてスマートフォンを載せられる実用性もあります。

1/12 figmaサイズにはやや大きめですが、きちっと座らせられました。

フレークシール

このそっけないカバーを装飾します。

ちょうど魔術というか錬金術っぽいシールがまとめて売られていたので、早速の貼り付け。自分のものだとわかりやすくすると同時に、カバンの中でもどちらがカバー部分化を判別できる利点もあります。

鍵オブジェ

『ライザのアトリエ3』のサブタイトルが「秘密の鍵」ということで、百均で見つけた瞬間に「これは合わせることができる」と狙ってみました。

思ったとおり、figmaライザに抱えさせることで写真のアクセントとすることができました。

Page 4 of 11

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén