カテゴリー: 英国 Page 1 of 6

タイムタグ、ライフログ。

Twitterの話題が元で:

英国に滞在していたときの記憶が蘇りました。なので、AWSにて管理しているPiwigoの写真を更新です。

ロンドン

https://hideout.reisalin.com/index.php?/category/7

こちらはテムズ川のクルーズに絞ったもの。

当時は晴れた日ばかりを選んで撮影したはずですが、こうしてみるとくすんだ空の色です。

コーンウォール

https://hideout.reisalin.com/index.php?/category/1

願わくば、6~7月にもう一度行きたい場所。自分にとって初めて目にする大西洋にも感動しました。

カンタベリー

https://hideout.reisalin.com/index.php?/category/12

ここも暮らしていた場所なので、感慨深いです。

改めて:写真というのは自分の思い出をタグ付けするものであり、明確な記録(ログ)であると思いました。

ボードゲーム『ティナーズ・トレイル』開封と百均グッズによる収納。

これもまた、待ちに待った作品です。

ボードゲーム『ティナーズ・トレイル Remaster版』

コーンウォールを舞台にして鉱山を開拓し、投資をしていくボードゲーム。これが届いたのです。

リマスター前の作品の存在は知っていたものの、どれもプレ値だったので手が届かず。それが日本語化されてソロルールまで追加されたのです。

矢も楯もたまらず予約して、到着です。

開封

コンポーネント一覧

  • メインボード
  • サブボード
  • タイル
  • キューブ
  • 木駒
  • カード

と、ユーロゲームらしいたくさんのコンポーネント。収納のしがいがあります。

分類と収納

今回はキャンドゥのグッズで統一です。

  • キューブ類/木駒:ミニタッパー
  • カード:カードケース
  • トークン類:ピルケース(内側)
  • 開発カード/ウォレス卿デッキ:ピルケース(外側)
  • タイル/鉱山駒:マルチケースハーフ
  • 通洞/拡張用トークン:メタルケース

と言った形で分類できました。

蓋が1cm程度浮きましたが問題なし。

コーンウォール、自分にとって思い入れのある地方なので、これからこれで遊べると思うと楽しみです。

ボードゲーム『Key to the City – London』タイルの再整理。

思い入れのある都市を舞台にしていることもあり大好きなボードゲームの一つ、『Key to the City - London』。専用オーガナイザーまで導入したのは先日ご紹介しましたが、小さくない問題点があります。

ラウンドマーカーや拠点、各ラウンドごとに異なるタイル群が全て同じ形をしていて、区別が極めてつきにくいのです。そのため、セットアップや片付けを手伝ってもらうときの確認時間が難でした。

そこで用意したのはマスキングテープ群。ライターとかではなく、百均でも売られているものを中心にしています。

やったことは数が多いだけで単純な作業。「タイルのカテゴリーごとにマスキングテープを貼って」いきました。改良後の裏面は2本、ランドマークにより2段階改良があるものは3本のテープを貼りました。

タイルのラックにも各ジャンルのテープを貼ることで「どこに収納するか」を明確化させました。

  • 一瞥して全体が俯瞰でき
  • 広げやすく
  • 収納しやすく
  • プレイしやすい

を全て兼ね備えたのが「いい整理」だというのが、ボドゲ収納で得た結論です。

ボードゲーム『Key to the City – Loncon』で遊びました。

そもそも自分にとって縁のある街を舞台にしたゲームであること、

  • ワーカープレースメント
  • タイルプレースメント
  • 競り
  • 資源生産

などがギュッと詰まっていることでお気に入りの一本であるものの、「3人以上で遊ばないと面白くない重ゲー」ということで、広げる機会は少なかったのですが、うまい具合に時と人と場が重なり4人で遊びました。

プレイヤーはランダムに配られる3色の「キープル」と呼ばれる手駒を用いて

  • タイルの入札
  • コネクタの生産
  • トークンの生産
  • タイルの改良

を4ターンに渡って行ない、ロンドンの発展を担っていきます。

全ての行動(スタートプレイヤーの取り合いすら!)が早い者勝ちなだけでなく、「何かのアクションは、その色のキープルでないと発動できない」ことが絶妙な運と戦略が織りなすゲーム性を出してくれます。

入札したタイルはターン終了時に配置できますが、コネクタ含めて再配置ができません。コネクタとタイルの組み合わせによって勝利点がもらえるため、先を見据えた入札が必要になってきます。

コネクタやトークンを生産する施設は「他プレイヤーのものでも利用可能」ではあるものの、発動のために用いたキープルはターン終了時にそのプレイヤーのところに行ってしまう悩ましさ。

最終的にできあがったのがこちら。テムズ川で固めて、そのコネクタのつながりで高得点を狙いました。

「自分が訪れたことのあるところ」のゲームをするって言うのもまたよきものです。

ボードゲーム『コーンウォール』で遊びました。

降ってわいた月曜休み、友人宅で2018年末に購入したボードゲーム『コーンウォール』を回しました。

ずいぶんと前のエントリーでも述べたとおり、グレートブリテン島西部のコーンウォールは自分が一番思い入れのある英国の土地。

その名前を冠したボードゲームだったので入手したのはいいのですが、思った以上に機会に恵まれず、ようやく本格的に遊んでみたという次第です。

ゲームそのものは、有り体に言ってしまえば「『カルカソンヌ』の亜種」です。手番ごとにタイルを引いて、すでに配置されているところに矛盾がないように配置し、ミープル(人型の木製駒)を置くか置かないかを決め、地形が完成したら得点計算を行う――


“本家”との違いは下記の通り。

  • 真四角ではなく3つにつながったヘックス。
  • ミープルに大中小の強さがある。
  • 「お金」の概念がある。
  • お金を使って一度に2つ以上のミープルを配置できる。
  • 更に「既にミープルが配置されているエリア」に追加でミープルを置ける。(自分のでも相手のでも)
  • 地形の完成は『カルカソンヌ』と同じ「閉じられた土地」に加えコテージが描かれた場所がつながった場合
  • 地形が完成したらミープルはパブへと行ってしまい、回収するにはお金が必要。

上記の違いがやや煩雑だという印象があったので「じゃあ、『カルカソンヌ』でいいか」と乱暴な思考でプレイは敬遠したいたのですが、この機会に再評価を行いましたら、本家と違っての利点があることに気づきました。

  1. 一般的なこたつ机に収まる盤面なので場所をそれほど必要としない。
  2. インスト入れても45分ほどで終わるサックリとしたプレイ感。
  3. 運の要素が強いので経験値の違いによる得点差が出にくく初心者に優しい。
  4. 本家より「相乗り」が気軽に発生するため、短い時間ながらも緊張感。
  5. 得点計算も存外単純。

特に「それほど広くないテーブルで遊べる」ところと「短い時間で終わる」というのはかなりの利点。

それでいてタイルプレースメント特有の「感想戦が楽しい盤面」はしっかりと持ち合わせています。個人的には「コーンウォール特有の地形」を彷彿とさせるアートワークがお気に入り。

オフ会などで「いつもと違ったタイルプレースメントを楽しみたい」方にもおすすめできると思いました。

続・コッツォルズの出来事。(2010年3月14日)

昨日からの続きです。レイコックからカッスル・クームという小村に向かいます。この村はこれより前の英国周遊ツアーに訪れており、その佇まいをもう一度楽しんでみたいと思っていました。

IMG_1064

途中、綺麗な夕暮れの牧場を見て幻想的な気分に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして到着。コッツォルズでも有数の人気スポットと言うこともあり、絵本に出てくるような街並みに感嘆の一言しかありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

村の広場には水くみ場や石碑があり、歴史の風格を感じずにはいられません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

村の中にある教会はレイコックよりも寂れた印象ですが、やはり丁寧に手入れをされています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

教会内部は磨き上げられた座席や柱。どこか暖かみがありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この村最大の特徴は、荘園館(マナー・ハウス)があるところ。当時の領主の館がホテルになっています。いつか、こういうところでホリデーを楽しんでみたいものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そびえ立つ木と、恐ろしいまでに入念に管理されている芝生がとても印象的でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

荘園館の脇を流れる小川。落葉樹と針葉樹の組み合わせが映画にも出てきそうな雰囲気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが、リストアされた自転車。様々な改修を経て、以前に書いた「初夏のコーンウォール」に繋がっていくわけで。

コッツォルズの出来事。(2010年3月14日)

この土日は久しぶりに過去の出来事をご紹介。英国で暮らしていたときにショートトリップをした「コッツォルズ」での出来事です。

親しくなった自転車のリストア屋さんに本格的に自転車を改修してもらい、いざ立ち寄ったところが英国はコッツォルズの「レイコック」という小村でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロンドン・パディントン駅から電車に乗り、そこから自転車で小一時間。目の前にあるのは修道院です。(とはいえ、今は公開されている邸宅のようですが)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

数百年は優に経っている石造りの建物が醸し出す歴史の風格です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この回廊部分は映画『ハリー・ポッターと賢者の石』の撮影にも使われていたそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

廷内はこんな感じ。廊下の中にも書架やテーブルがしつらえられており、RPGのような不思議な空間がありました。

修道院の庭に、温室があったので立ち寄ってみると――

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

様々な花が咲き乱れており、イングリッシュガーデンの本気を垣間見ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、室内には蜂が飛び交い、花粉を集めていました。そして、修道院を出た後は村の中を軽く歩き回ります。

IMG_1061

頂いたアイスクリームは濃厚で爽やかな甘さ。自転車で消耗した水分と糖分を補ってくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コッツォルズの魅力は何と言っても蜂蜜色の煉瓦と村に流れる小川。ですが、この時は3月中頃。水に入るような気温ではないのに当然のように小川の中を散策する人たちがいる辺り、英国人気質が感じられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

村を離れる前に立ち寄ったのが教会。教会の建物まで件の蜂蜜色の煉瓦で作られているのが素敵です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

教会内部は小さくとも掃除や内装が丁寧に行き届いていて、この地域の人たちの信仰心が現れているようでした。

そして、自転車は次の目的地に向かいます。

初夏のコーンウォール旅行記まとめ(2010年6月)

先月より進めていた2010年のコーンウォール旅行記、ようやく全てのエントリーを書き上げることができたので各エントリーへのリンクです。

2010年6月21日:

  1. ロンドン〜パディントン駅
  2. ナイト・リビエラ・スリーパー

2010年6月22日:

  1. ペンザンス、セント・マイケルズ・マウント
  2. ランズ・エンド(1)
  3. ランズ・エンド(2)
  4. ランズ・エンド〜ミナックシアター
  5. ミナックシアター
  6. セント・マイケルズ・マウント

2010年6月23日:

  1. ペンザンス 〜 セント・アイヴズ
  2. セント・アイヴズ(2)
  3. セント・アイヴズ(3)
  4. セント・アイヴズ(4)
  5. セント・アイヴズ(5)
  6. セント・マイケルズ・マウント

2010年6月24日:

  1. セント・マイケルズ・マウント(1)
  2. セント・マイケルズ・マウント(2)
  3. セント・マイケルズ・マウント(3)
  4. セント・マイケルズ・マウント(4)
  5. セント・マイケルズ・マウント(5)
  6. ペンザンス

以上20エントリー。生涯で最も記憶に残った旅の一つなので、完成して大満足です。そして、もう一度、コーンウォールの旅を満喫したいものです。

初夏のコーンウォール旅行記:2010年6月24日-6 ペンザンス

泊まっていたB&Bで荷物を受け取り、ペンザンスの街を彷徨います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さっきまで晴天だったセント・マイケルズ・マウントはうっすらと雲がかかりました。潮も満ち、その姿は「島」へと変貌を遂げました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

街の中心。真ん中の特徴ある建物は銀行になっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういう路地を撮影するだけでも、当時の情緒を思い出すことができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペンザンスの波止場。フェリーや貨物船、この更に西にあるシリー諸島への船なんかも出港します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チョコレートハウスのポップな看板と、奥に見えるのは教会の塔。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中心には地元のコミュニティであるパブもあり、家が建ち並びます。一度、こんな場所に腰を据えて滞在したいですねぇ……。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、駅へと続く道を淡々と進んでいき、電車に乗ってロンドンへと変えるのでした。

因みにこの日は2010年ワールドカップの日本 vs デンマークで、日本が劇的な勝利を収めた日。電車の中でツイッターを開き、フォロアーの実況を見ながらの帰還となりました。

こうして、僕の英国での最後の旅行は終わりを告げました。

(終わり)

 

初夏のコーンウォール旅行記:2010年6月24日-5 セント・マイケルズ・マウント(5)

セント・マイケルズ・マウント併設のレストランで素晴らしいサンドウィッチをいただき、いよいよ庭園を訪れることにします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

城をバックに、本当に色とりどりの花が咲き誇っていました。ブリティッシュガーデンの本領発揮です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、当然ながら海を臨む場所にあるため、海風を防ぐための植え込みにも余念がありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、サボテンのような植物もありました。漆のような黒い葉が周りの草原を引き立て合います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはサボテン園。「陽の沈まぬ帝国」の名を恣にしていた頃、彼らが英国に持ち込んだのはこういう植物も大量にあったわけで……。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

庭園には井戸がありました。ただ、ここはいくら深く組み上げても塩水しか出ない気がします。彼らは昔、水の確保を同していたのかが気になるところですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんなこんなで庭園を満喫したら、潮が満ちており、島への陸路が閉ざされました。と、言う事は……

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船で対岸に戻ります。

いよいよ旅も終わりに近づきました。大満足です。サイクリングも楽しみましたし、普段見られないものも沢山見られました。後は電車を待つばかりです。

次のエントリーはいよいよ最終回。ペンザンスの街並みをご紹介です。

Page 1 of 6

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén