丸善の洋書コーナーにて
- ハリー・ポッター:スリザリンの弁当バッグ
- ハリー・ポッター:スリザリンのモバイルポシェット
を入手した後、万年筆コーナーで発見。

LAMY Safari 2024年の新色。
それだけではなく、

アジア系言語に合わせて
- とめる
- はらう
に特化したものだとか。確かに、独特の心地よい書き味が楽しめました。

何より、先月から統一し始めたスリザリンカラーとしっかり合致するのが最高でした。
作りやすく、視認性も良かったです。
フォトホルダー

単に、フォトフレームにカラビナ風の留め具がついているだけ。

写真サイズは4.9cm×3.4cm。その写真を用意します。(Wordに貼り付けてサイズを調整するのが手っ取り早いです)

蓋を開けてカットした写真を枠内に収めます。蓋をすれば完成。

ペンケースに取り付けです。
取り付けたものが大きいので相対的に小さく見えますが、割と大きめ。
アベイルでの特価品コーナーで売られていたので入手です。

遠目では「弁当が何故こちらに?」でしたが、実際はペンケース。

中身は街も深く、大きめのペンケースです。

メインで持ち運んでいるペンケースの他に
等を入れたかったので、このぐらいのサイズはちょうど良く。

蓋をするとこの形です。
中身が見えるペンケースを探していたけど、百均のようにオールクリアなのはちょっとと思っていただけに、渡りに船です。

こちらも入手。『ハリー・ポッター』作中、ホグワーツ特急の発着駅である9と3/4プラットフォーム。そのロゴ入りのマグボトル。
値引き額は3/4ではなく2/3引きぐらい。

実際に現地でも訪れた場所でもあるので、これもまた手元に置いて良かったヤツです。
PCや写真などを飾るときにちょくちょく買っては散逸してしまうフレークシール。
探しやすくするための工夫を行いました。

まずは以前もらっていた缶に入れてみます。ある程度の整理ができてきたところ、百均でこちらを見つけました。

ポケット付きのシール分類ファイル。

フラップ付きの小袋になっているため、目的のものを探しやすくなっています。
買ったものに関しては
欠点がありましたが、これはまたべつのそういうバインダーを探していけば解決は見えそうです。


この、作ってもらったペンケース。一つだけ難点がありました。

前は収納スペースが複数あったので、その中にZENタイルを分けて入れることができたのですが、今回は収納スペースは一個だけ。
それを解決すべく、用意したのがこちらです。

新しくポーチを追加です。
比較的小さなポーチで、猫柄のためペンケースとも合います。

収納スペースは手帳入れのサイドポケット。後々を見越して拡張性を追加してくれた作り手のセンスが光りました。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén