投稿者: manualmaton Page 213 of 265

2013年を振り返る-7月-

一気に暑くなった今年の7月。ほぼ猫に付きっきりでしたけれども、いくつかのアップデートはありました。

中古で購入したLet's noteが一応の決着を見せ、Linux Mintをメインで使うようになりました。

image

やはり、オープンソースのデスクトップ環境は素敵です。

この月に食べたおいしいものとして、カレーが挙げられます

2013-07-07 13.13.26

ランチタイムでこのカレーを食べたのは今のところ、これが唯一。また機会を見つけて行きたいものです。

そして、猫の2回目の予防接種を施したのもこの月です。

R8246647

子猫の成長はあっという間です。

自分へのクリスマスプレゼント。

2013年まとめは折り返しの所で中断し、この話題。

2013-12-022

デスク周りを一新。具体的には「クリスマスプレゼントとして、竹製のキーボードを購入」しました。

見ての通り、フレームもキートップも竹という仕様。

R8250155

もちろん、キートップは一つ一つ文字が刻印されています。

僕は元々メカニカルキーボードを愛用していて、メンブレン式に戻ることで不都合があるか心配でしたけれども「業務用のPCはメンブレンで、外に出るときはノートPCを愛用している」関係上、あまり違和感はなかったです。

それよりも、竹の柔らかな感覚と目に優しい風合いがいい感じ。ささやかではありますが、ほっこりと手元が暖かくなる、そんなガジェットでした。

2013年を振り返る-6月-

2013年の5月末にGR Lensを購入。全てはこのためでした――

R8245402

猫。我が家で猫を飼うことになり、親族の伝手でブリーダー様から子猫を譲っていただけることになったのです。6月最初に訪れたときは「本当に猫が好きで面倒を見ることができるか」という面接も兼ねていたようで…… そのお眼鏡にかなって、当初は一匹だったのが二匹になった次第。

それから程なくして訪れたのが地元からほど近い「本土寺」。目的は紫陽花です。

R8245522

梅雨の合間の晴れ間に、とてもいい感じの紫陽花が咲き乱れていました。

そして、待ちに待った時がやってきたのです。我が家に猫がやって来ました

R8245690

今、こうして来た時の頃の写真を見ると「当時はこんなに小さかったのか」と思うことしきり。

この月から、僕の生活は猫中心となっていきます。

 

2013年を振り返る-5月-

今年の5月は自転車三昧。

田舎に自転車を運び、走り回っていました

2013-05-03 14.12.57

訪れたのは薬師の湯だったり、羊山の芝桜だったり、秩父神社だったり。その後、様々な事情でこれ以来自転車で長乗りはできなかったので、ひときわ印象に残っています。

また、「骨波田の藤」で知られる長泉寺に行けたのも大きかったです。

R8245311

これだけの藤は本当に壮観。来年、もう一度行けるのでしょうか?

また、ガジェットの方では大きな進歩が。フルHD液晶に換装したのです。

R8245373

自転車でリフレッシュし、端末も一新。というところで「大きな大きな転機となる6月」に続きます。

2013年を振り返る-4月-

4月は、新たな指針となるグッズを購入しました。

R8245131

それは中古PC。「ノートPCにLinuxを入れて運用する」今のスタイルは、ここで確立しました。今、このPCは知人に譲りましたが「LinuxデスクトップOSの楽しさ」に目覚めたという点で、大変意義のある機体でした。

更に電子書籍リーダも入手します。

2013-04-13 11.24.31

「充電を余りせずに運用できる」「太陽光でも見やすい」のはとても素敵です。軽さも魅力です。

更に3月に引き続いて新たな資格を取得

image

ITIL Foundation。LPICに引き続いてぎりぎりのスコアでしたが、ゴールデンウィークに向けて最高のスタートを切れた次第。

と、4月も結構順調でした。

 

2013年を振り返る-3月-

2013年3月は、結構大きなイベントがありました。

image

まず、厳島「のみ」に旅行をしたこと。前にも数回厳島神社は訪れていましたが、宮島に宿泊したのはこれが初めてです。

そして、彼岸に父の納骨があったのも大きなイベント。

それはさておいて、嬉しいニュースとして――

R8245123

LPIC Level1に合格。7年前に受けたもののあっさりと失格し、そこからズルズルと引き延ばしていたのですが一念発起して学習。その結果に報いることができました。

その合格祝いも兼ねての定例オフ会・神田ミートセンターは結構素敵なものでした。

image

またこの鳥専門店に行きたいですねぇ……。

今年の目標を1つ達成できた、転機となる月でした。

2013年を振り返る-2月-

2013年の2月―― 北海道に戻っていった友人が上京し、我が家に宿泊。そのつながりで友人と鬼怒川に日帰り旅行をしてきました。

R8244783

こんなふうに、世界の名所がミニチュアで見られるのは面白くてシュールな光景です。

また、友人の手土産にエンブレムシールをいただき、Galaxy Note 2に貼りつけたのも思い出です。

image

実は、この時にはLPIC Level2の勉強を開始していた時期で、それを祈願するために秩父神社に訪れていたりします。

R8244913

とても寒い時期ではありましたけれど、こんな感じで出かけたりほっこりした出来事もあったのが2月です。

2013年を振り返る-1月-

2013年もいよいよ年の瀬。向こう12日に分けて、いわゆる「総集編」ということで今年を振り返ってみたいと思います。まずは1月から。

まず、1月の最初は「ほぼ日手帳カズンズ」を使い始めたことから。

DSC_0182

 

また、最初の旅行先は金沢と白川郷。尤も、初日は風邪を引いて3日目は大雪の為にメインは白川郷でしたけれども。

image

そして、外せないのが何と言っても海外版のGalaxy Note2を入手したこと

R8244703

何だかんだでかなり愛用しているデバイスですねぇ。

と、こんな感じで一月につき3つほどの記事で振り返ります。

眠る猫達。

土日――

「勝負玉」RICOH GR Lensを引っ張りだして猫を撮影。いつも以上に部屋を駆け回っていた週末の猫達。ただ、その反動で眠るときも長かったです。

R8250077

三毛の体を枕にしてスヤスヤと眠る茶トラ。この姿を見ると「猫の語源は寝子」と実感することができます。

R8250080

途中で目覚めても丸まってリラックスできています。

R8250081

茶トラの体を顎に乗せて眠っている三毛。足がめり込んでいるほどの毛の長さに改めて驚かされます。

R8250082

その時の茶トラは仰向けになってこちらを見ていました。

R8250096

こちらは朝方の猫。三毛はベッドとケージの隙間で横たわっていました。そこからはみ出た毛皮はまるでモップのようでした。

秩父・三峯神社の風景。-2-(2011年11月4日)

一応、2011年11月の秩父の風景はこれで終わり。昨日に引き続き三峯神社です。

Exif_JPEG_PICTURE

本殿近くには全国各所の神社の祭殿がありました。八百万の神がおわす国ならではの光景です。

Exif_JPEG_PICTURE

本殿はきらびやかな装飾が施されており、プチ日光東照宮といった感じです。

Exif_JPEG_PICTURE

本殿を横から見た形。2006年にもこの神社を訪れたことがあり、本殿で祈祷を受けたのですが、正座の時間が長く足がしばらく動かせなかったことを覚えています。

それから神社の宿泊施設でお風呂を頂き、疲れを癒やしました。

R8241231

帰り際に見かけたのが、神社の縁起にもなっている日本武尊。光の関係で上手く撮影できなかったので、次に期待したいところです。

R8241236

霞が出てきた三峯山の山肌。それからバスに乗り、三峰口からいざ田舎へ帰還…… という時に思わぬトラブル。

IMG_2059

なんと、パンクしてしまったのです。幸い道具一式を持っていましたけれども、日はとうに暮れていて、街灯の下でのチューブ交換はかなりの時間を取られました。

そんなこんなでヘトヘトで田舎に戻り、その日は昏々と眠りについた次第です。

こんな感じの日帰りサイクリング、何としてでも再開したいのですが……。

Page 213 of 265

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén