今年に入って変遷を重ねている弁当箱。

趣味も兼ねてこちらを試してみます。
『ハリーポッター』シリーズから
- 『アズカバンの囚人』からのキーアイテム「忍びの地図」
- 金のスニッチ
をかたどった弁当箱。

よりサイズダウンした形です。
- スープジャーを導入したことにより、メインのお弁当箱は更に小さくする必要があった
- 汁物と明確化できる算段があったので、弁当箱自体の液漏れは気にしない運用ができるようになった
故のチョイス。

実際に盛るとこうなりました。弁当箱の仕切りがなくても小分けすることで機能を果たしています。
今年いっぱいはこれで運用してみます。