こちらで、改めてスープジャーを導入して、どのように変わったかのメモです。
弁当の内容が同じでもバリエーションが発生。
冷蔵庫にある材料の関係上、


同じようなメインの食材が並びます。それでも、スープジャーの中身を変えることで(上はミネストローネ、下は麻婆豆腐)味に変化が生まれます。
惣菜の再利用
個人的にはこっちがありがたいです。

作り置きしていた惣菜をスープの具に転用することで、冷蔵庫の整理が楽になりました。
運用する上での問題
「洗うのが面倒」に尽きます。カレーや味噌など、どうしてもにおいがつきやすい調味料を使うので、食後と寝る前の二度洗いが必要。
ただ、それさえクリアすれば暖かい汁物が食べられるというアドバンテージが大きいです。