日常はAndroid端末3つで事が足りますが、出先でじっくり作業をするためにはノートPCが必要になってきます。しかし、僕のノートPCはすでにLinux専用機。
そうなってくると、いろいろな「細工」でもって携帯電話とノートPCを接続させなければなりません。まずは、一番簡単な「MicroSDモード」でLinuxとAndroidを接続します。

LinuxとAndroidをUSBで接続して「カードリーダーモード」を選びます。

しかし、現時点でのmicroSDの最大容量(64GB)が仇になったのか
ファイルシステム64GBをマウントできません
Error Mounting: Mount, unknown filesystem type 'exfat'
という表示が。
Google先生の力を借りてUbuntu で exFAT を使ってみるという、そのままズバリの記事を発見。Wineはインストールされているので
sudo add-apt-repository ppa:relan/exfat
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install fuse-exfat
この通り実行。そしてUSB再接続。すると……

無事にメモリーカードが認識されました!!
ひとまず第一条件はクリア。
後は
を検証していきたいと思います。