タグ: 統率者 Page 1 of 6

2025年8月の統率者&ボドゲ会メモ。

三連休の最終日、統率者&ボドゲ会を行いました。

統率者

エスパーのゾンビデッキ

残念ながら敗北はしましたが、

  • 動きがつかめた
  • アドバンテージやマナ加速は十分

などの感触が分かったので、次につなげられます。

タルキール氏族対決

タルキール:龍嵐録の構築済みをそのまま使い、「強い部族を決めよう」という企画。

自分はジェスカイを担当。序盤、かなりの劣勢を強いられ、また、リセットをしても《生ける屍》による大量リアニメイトにより苦しい状況が続きました。

しかし、《ジェスカイの意志》を引いたことで場は激変。瞬間的なマナ加速やフラッシュバックを利用し、

  • 再びのリセット
  • 相手のトークンの大量コピー

等を行い場を一気に捲りました。しかし、中盤のダメージが災いし、トークン生成手段を持つマルドゥ氏族に敗北。

スゥルタイに一矢を報いることができたのはよかったし、統率者デッキでありながら残りのライブラリーが一桁でゲームが終わるというすさまじさがありました。

ボードゲーム

ファイブ・シーズンズ・ダイス

ケルト・ダイスのリメイク版。ダイスとセットコレクションのままならなさがいい感じに作用する良作でした。

カム・セイルズ・アウェイ!

なんとしても回したかった作品。不満客を2人に抑えたものの、一意に僅か4点差。

他にも収穫があったいい一日でした。

迷走中のウルザデッキ。(統率者メモ2025/08/07)

かなり効率的にリストが書きやすくなったということで、改めて、メインの統率者デッキの一つであるウルザ(エスパーカラー)を据えたものをメモしておきます。

統率者

  • 《工匠の主任、ウルザ/Urza, Chief Artificer(BRC)》

デッキ 2025/08/07版

クリーチャー

  • 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
  • 《発掘現場の技師/Digsite Engineer(BRC)》
  • 《祖神の使徒、テシャール/Teshar, Ancestor's Apostle(BRC)》
  • 《エリシュ・ノーン/Elesh Norn(MOM)》
  • 《遺跡の天使/Angel of the Ruins(BRC)》
  • 《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist(ONS)》
  • 《エーテリウムの達人/Master of Etherium(BRC)》
  • 《パワーストーンの神童、ウルザ/Urza, Powerstone Prodigy(BRO)》
  • 《鑑識の利器師/Forensic Gadgeteer(MKM)》
  • 《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist(BRC)》
  • 《大変成家、アンクタス/Unctus, Grand Metatect(ONE)》
  • 《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson(2XM)》
  • 《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation(KLD)》
  • 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
  • 《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer(MH2)》
  • 《エーテル宣誓会の審判人/Ethersworn Adjudicator(BRC)》
  • 《煌めくドラゴン/Shimmer Dragon(BRC)》
  • 《破片撒きのスフィンクス/Sharding Sphinx(BRC)》
  • 《思考の監視者/Thought Monitor(BRC)》
  • 《マリオネットの見習い/Marionette Apprentice(MH3)》
  • 《金線の打破者、アーミクス/Armix, Filigree Thrasher(BRC)》
  • 《無情な屍技術師/Ruthless Technomancer(NEC)》
  • 《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(BRC)》
  • 《悪意の大梟/Baleful Strix(BRC)》
  • 《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(BRC)》
  • 《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(WOC)》
  • 《高波エンジン/Surge Engine(BRO)》
  • 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(BRC)》
  • 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(BRC)》

インスタント

  • 《剣を鍬に/Swords to Plowshares(BRC)》
  • 《錬金術師の挽回/Alchemist's Retrieval(VOW)》
  • 《交錯の混乱/Muddle the Mixture(RVR)》
  • 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RVR)》
  • 《発明品の唸り/Whir of Invention(AER)》
  • 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
  • 《ウルザの命令/Urza's Command(BRO)》
  • 《意志の力/Force of Will(ALL)》
  • 《灯の燼滅/Despark(BRC)》

ソーサリー

  • 《白の太陽の黄昏/White Sun's Twilight(ONE)》
  • 《セヴィンの再利用/Sevinne's Reclamation(C19)》
  • 《現実への係留/Anchor to Reality(NEO)》
  • 《ロリアンの発見/Lorien Revealed(LTR)》
  • 《名誉回復/Vindicate(BRC)》
  • 《至高の評決/Supreme Verdict(RVR)》

アーティファクト

  • 《太陽の指輪/Sol Ring(BRC)》
  • 《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry(C18)》
  • 《旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble(M3C)》
  • 《多用途の鍵/Manifold Key(TSR)》
  • 《頭蓋骨絞め/Skullclamp(BRC)》
  • 《影槍/Shadowspear(THB)》
  • 《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》
  • 《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(VOC)》
  • 《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(ZNC)》
  • 《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet(TDC)》
  • 《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(VOC)》
  • 《頭蓋囲い/Cranial Plating(TSR)》
  • 《スカイクレイブの秘宝/Skyclave Relic(ZNR)》
  • 《語り部の杖/Staff of the Storyteller(ONC)》
  • 《永遠の大釜/The Cauldron of Eternity(ELD)》
  • 《砂丘滑り/Dune Drifter(DFT)》
  • 《開闢機関、勝利械/Shorikai, Genesis Engine(NEC)》
  • 《飛行機械の製造者/Thopter Fabricator(DFT)》

土地

  • 《古えの居住地/Ancient Den(BRC)》
  • 《囁きの大霊堂/Vault of Whispers(BRC)》
  • 《教議会の座席/Seat of the Synod(BRC)》
  • 《永岩城/Eiganjo Castle(CHK)》
  • 《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water's Edge(CHK)》
  • 《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse(CHK)》
  • 《Underground Sea(3ED)》
  • 《窪み渓谷/Sunken Hollow(BRC)》
  • 《大草原の川/Prairie Stream(BRC)》
  • 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
  • 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
  • 《秘密の中庭/Concealed Courtyard(OTJ)》
  • 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(ZNE)》
  • 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
  • 《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
  • 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RVR)》
  • 《霧霊堂の橋/Mistvault Bridge(MH2)》
  • 《黄金沼の橋/Goldmire Bridge(MOC)》
  • 《剃刀潮の橋/Razortide Bridge(PIP)》
  • 《ラフィーンの塔/Raffine's Tower(SNC)》
  • 《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(NCC)》
  • 《風変わりな果樹園/Exotic Orchard(WOC)》
  • 《産業の塔/Spire of Industry(PIP)》
  • 《統率の塔/Command Tower(ZNC)》
  • 《ウルザの物語/Urza's Saga(MH2)》
  • 《灰のやせ地/Ash Barrens(WHO)》
  • 《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(MMA)》
  • 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ZNE)》
  • 《汚染された三角州/Polluted Delta(ZNE)》
  • 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZNE)》
  • 2《平地/Plains(ZNR)》
  • 2《沼/Swamp(_BR)》
  • 3 《島/Island(ZNR)》

気に入ったカードを入れ替え、入れ替えとしていきましたが

  • コンセプトが薄まってしまった
  • アーティファクトカウントがここまで減ったとは思わなかった

など、雑な調整によくあるパターンに陥りました。

ここは、もう少しコンセプトを見直し

  • 殴るデッキなのか
  • 他の軸線がほしいのか

などを見据えての、もう一度の考察となりそうです。

リスト入力の効率化とそれによって記載したデッキリスト。(2025/08/04 統率者メモ)

統率者を記録するに際し、面倒なのがデッキリストの入力。

そこで、かつて使っていたカード名変換データを活用。

カード名変換辞書データ 保管庫 - Wisdom Guild

これで、インクリメントサーチのような要領でカード名を正確に記載することができます。

こうして、つい最近、カードを入れ替えたばかりのリストをメモしておきます。

統率者

《リスの将軍、サワギバ/Chatterfang, Squirrel General(MH2)》

デッキ

クリーチャー

  • 《大釜の使い魔/Cauldron Familiar(ELD)》
  • 《骨術師の達人/Osteomancer Adept(BLB)》
  • 《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat(BLC)》
  • 《巣穴の魂商人/Warren Soultrader(MH3)》
  • 《無情な無頼漢/Ruthless Knave(XLN)》
  • 《悲哀の徘徊者/Woe Strider(BLC)》
  • 《ネイディアの夜刃/Nadier's Nightblade(BLC)》
  • 《実験的な菓子職人/Experimental Confectioner(WOE)》
  • 《無慈悲な略奪者/Pitiless Plunderer(RIX)》
  • 《ヘイゼルの醸造主/Hazel's Brewmaster(BLC)》
  • 《無情な屍技術師/Ruthless Technomancer(NEC)》
  • 《溜め込む親玉/Hoarding Broodlord(MOM)》
  • 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
  • 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(DOM)》
  • 《森を護る者/Sylvan Safekeeper(MH3)》
  • 《金のガチョウ/Gilded Goose(BLC)》
  • 《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
  • 《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper(BLC)》
  • 《茨越えの餌あさり/Thornvault Forager(BLB)》
  • 《献身のドルイド/Devoted Druid(SHM)》
  • 《ペレグリン・トゥック/Peregrin Took(LTR)》
  • 《不屈の補給兵/Tireless Provisioner(BLC)》
  • 《リスの小走り/Scurry of Squirrels(BLC)》
  • 《小走り樫/Scurry Oak(MH2)》
  • 《永久の証人/Timeless Witness(TDC)》
  • 《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets(BLC)》
  • 《深き森の隠遁者/Deep Forest Hermit(BLC)》
  • 《悪魔の職工/Fiend Artisan(IKO)》
  • 《根花のヘイゼル/Hazel of the Rootbloom(BLC)》
  • 《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》
  • 《アカデミーの整備士/Academy Manufactor(BLC)》
  • 《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend(MBS)》
  • 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(TDC)》

インスタント

  • 《命取りの論争/Deadly Dispute(BLC)》
  • 《〈切断マジック〉/Saw in Half(BLC)》
  • 《新緑の命令/Verdant Command(MH2)》
  • 《蓄え放題/Cache Grab(BLB)》
  • 《召喚の調べ/Chord of Calling(M15)》
  • 《暗殺者の戦利品/Assassin's Trophy(MKM)》
  • 《ウィンドグレイスの裁き/Windgrace's Judgment(BLC)》

ソーサリー

  • 《発掘/Unearth(A25)》
  • 《群がり庭の虐殺/Swarmyard Massacre(BLC)》
  • 《根鋳造の弟子入り/Rootcast Apprenticeship(BLC)》
  • 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(BLC)》

エンチャント

  • 《清掃人の才能/Scavenger's Talent(BLB)》
  • 《アクロゾズの約定/Promise of Aclazotz(LCC)》
  • 《想起の拠点/Bastion of Remembrance(BLC)》
  • 《美食家の才能/Gourmand's Talent(BLC)》
  • 《パンくずの道標/Trail of Crumbs(ELD)》
  • 《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(BLC)》
  • 《イトリモクの成長儀式/Growing Rites of Itlimoc(XLN)》
  • 《殺しのサービス/Killer Service(NCC)》
  • 《似通った生命/Parallel Lives(WOT)》
  • 《陰湿な根/Insidious Roots(MKM)》

アーティファクト

  • 《太陽の指輪/Sol Ring(BLC)》
  • 《頭蓋骨絞め/Skullclamp(BLC)》
  • 《魔女のかまど/Witch's Oven(ELD)》
  • 《恐竜の遺伝子/Dino DNA(REX)》
  • 《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar(5ED)》
  • 《ヌカコーラ自動販売機/Nuka-Cola Vending Machine(PIP)》
  • 《前兆の時計/Clock of Omens(M13)》
  • 《旗印/Coat of Arms(EXO)》
  • 《囀り吐き/Chitterspitter(BLC)》

プレインズウォーカー

  • 《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide(MH2)》

バトル

  • 《イコリアへの侵攻/Invasion of Ikoria(MOM)》

土地

  • 7《沼/Swamp(BLB)》
  • 8《森/Forest(BLB)》
  • 《統率の塔/Command Tower(BLC)》
  • 《風変わりな果樹園/Exotic Orchard(BLC)》
  • 《祖先の道/Path of Ancestry(BLC)》
  • 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(BLC)》
  • 《森林の墓地/Woodland Cemetery(TDC)》
  • 《屍花の交錯/Necroblossom Snarl(BLC)》
  • 《疾病の神殿/Temple of Malady(BLC)》
  • 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
  • 《眠らずの小屋/Restless Cottage(WOE)》
  • 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(BLC)》
  • 《憑依されたぬかるみ/Haunted Mire(TDC)》
  • 《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(BLC)》
  • 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
  • 《群がりの庭/Swarmyard(BLC)》
  • 《緑ばんだ沼/Viridescent Bog(BLC)》
  • 《汚れた森/Tainted Wood(BLC)》
  • 《不気味な辺境林/Grim Backwoods(BLC)》
  • 《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire(NEO)》
  • 《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth(MH2)》

動き

  • 統率者自身がコンボパーツとなっている黒緑のリスデッキ。

パーツが何かしらとコンボを組むため、ゲームチェンジャーが入っていなくても戦えることができます。

いつもの統率者会の中でも勝率は高め(であるが故に真っ先に狙われる)なので、マークされないような動きが結構重要です。

2025年7月の統率者メモ。

ブラケット2~3程度のカジュアル逃走津者会を行いました。

青赤のドラゴン(使嗾)以外はコラボの統率者。

コンスタントtにトークンを整備していったまでは良かったのですが、押し切れず。

ミシュラは一気に構築物が大量展開を押しつけたものの、一気にヘイトを喰らい瓦解。

何にせよ

  • 新しいデッキのコンセプトに間違いはなく
  • それほど入れ替えていないデッキでも活躍の場が

あったというのが半目3位です。

2025年6月の統率者。

人がそろわなかったとはいえ、3人での統率車線を行ってみました。

リスの将軍、サワギバ

無情な無頼漢→アシュノッドの供犠台→歩行バリスタによる無限が決まり勝利。

13代目ドクター / ヤズミン・カーン

こちらに関しては《暴動の先導者、チャンドラ》の紋章(呪文を唱えるたび1つに5点)で勝利するという実績を解除。

  • 《過去に帰還せよ》(自ターン中、自分の墓地にあるインスタントとそーサリーはフラッシュバックを持つ)
  • 《運任せ》(アップキープ開始時にライブラリートップを追放。ターン終了時まで)それをプレイしてもよい

も活躍し、途切れることなく焼き切りました。

「好きではあるけどアドバンテージを得るためだけのデッキ」のため低ブラケット。(《ジェスカの意志》があるため3)

なので、勝ち負けはこだわらず回していこうという感じでしたので勝てたのは予想外でした。

防護と回収。(統率者メモ2025/02/10)

昨日の続き。「サワギバを統率者とした場合のデッキ」を割とテコ入れです。

統率者

  • リスの将軍、サワギバ/Chatterfang, Squirrel General

デッキ

クリーチャー

  • 大釜の使い魔/Cauldron Familiar
  • マリオネットの見習い/Marionette Apprentice
  • ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat
  • 実験的な菓子職人/Experimental Confectioner
  • 無情な無頼漢/Ruthless Knave
  • 巣穴の魂商人/Warren Soultrader
  • 血魔道の集会/Veinwitch Coven
  • ネイディアの夜刃/Nadier's Nightblade
  • 悲哀の徘徊者/Woe Strider
  • 無慈悲な略奪者/Pitiless Plunderer
  • 無情な屍技術師/Ruthless Technomancer
  • ヘイゼルの醸造主/Hazel's Brewmaster
  • 溜め込む親玉/Hoarding Broodlord
  • 森を護る者/Sylvan Safekeeper
  • 金のガチョウ/Gilded Goose
  • エルフの神秘家/Elvish Mystic
  • ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
  • 極楽鳥/Birds of Paradise
  • 献身のドルイド/Devoted Druid
  • 茨越えの餌あさり/Thornvault Forager
  • 裕福な亭主/Prosperous Innkeeper
  • ペレグリン・トゥック/Peregrin Took
  • 不屈の補給兵/Tireless Provisioner
  • 小走り樫/Scurry Oak
  • リスの小走り/Scurry of Squirrels
  • 秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets
  • 永久の証人/Timeless Witness
  • 深き森の隠遁者/Deep Forest Hermit
  • 悪魔の職工/Fiend Artisan
  • 蔦刈りの導師/Vinereap Mentor
  • 根花のヘイゼル/Hazel of the Rootbloom
  • 歩行バリスタ/Walking Ballista
  • アカデミーの整備士/Academy Manufactor
  • カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster
  • マイアの戦闘球/Myr Battlesphere

インスタント

  • 命取りの論争/Deadly Dispute
  • 切断マジック/Saw in Half
  • 蓄え放題/Cache Grab
  • 新緑の命令/Verdant Command
  • 暗殺者の戦利品/Assassin's Trophy
  • ウィンドグレイスの裁き/Windgrace's Judgment

ソーサリー

  • 発掘/Unearth
  • 大渦の脈動/Maelstrom Pulse
  • 根鋳造の弟子入り/Rootcast Apprenticeship
  • 群がり庭の虐殺/Swarmyard Massacre

エンチャント

  • 清掃人の才能/Scavenger's Talent
  • アクロゾズの約定/Promise of Aclazotz
  • 想起の拠点/Bastion of Remembrance
  • 美食家の才能/Gourmand's Talent
  • パンくずの道標/Trail of Crumbs
  • 殺しのサービス/Killer Service
  • イトリモクの成長儀式/Growing Rites of Itlimoc
  • 獣使いの昇天/Beastmaster Ascension
  • 似通った生命/Parallel Lives

アーティファクト

  • 魔女のかまど/Witch's Oven
  • 太陽の指輪/Sol Ring
  • 頭蓋骨絞め/Skullclamp
  • 恐竜の遺伝子/Dino DNA
  • ヌカコーラ自動販売機/Nuka-Cola Vending Machine
  • アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar
  • 前兆の時計/Clock of Omens
  • 旗印/Coat of Arms
  • 囀り吐き/Chitterspitter

プレインズウォーカー

  • 飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide

バトル

  • イコリアへの侵攻/Invasion of Ikoria

土地

  • 7:沼/Swamp
  • 8:森/Forest
  • 見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire
  • 成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth
  • 眠らずの小屋/Restless Cottage
  • 屍花の交錯/Necroblossom Snarl
  • 疾病の神殿/Temple of Malady
  • 緑ばんだ沼/Viridescent Bog
  • 草むした墓/Overgrown Tomb
  • 汚れた森/Tainted Wood
  • 森林の墓地/Woodland Cemetery
  • 憑依されたぬかるみ/Haunted Mire
  • 黄昏のぬかるみ/Twilight Mire
  • ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm
  • ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
  • 群がりの庭/Swarmyard
  • 不気味な辺境林/Grim Backwoods
  • 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
  • 風変わりな果樹園/Exotic Orchard
  • 祖先の道/Path of Ancestry
  • 統率の塔/Command Tower

主な変更点

  • 猫かまどを追加。
    • 食物もあるし、地上も止めたいため。また、1ターンとはいえ無料のサクり台は貴重です。
    • また、アカデミーの整備士+前兆の時計でも無限ドレインを狙えます。
  • 回収手段
    • ピンポイントで除去されすぎて統率者税が払えず憤死しました。そこで、発掘や竹沼などで回収を試みます。
  • サーチと防護
    • 森を護る者、イコリアへの侵攻の丸めのカードを入れてみました。

まずは改良の筋道を立てたので、次は実戦です。

強化と拡張。

アナログゲームを色々買い足しました。

統率者用パーツ

2月最初にサワギバデッキを試したところ、

  • 年末に鮮やかな勝利を決めたことからヘイトが上がっている
  • 統率者故に確実に除去される

などの弱点を補う形です。

ボードゲーム『アイドルアライブ』一式

  • カジュアルプレイ(1箱を2人で構築)は明らかに愛称の差があり
  • 拡張版を合わせてのカジュアルでようやく勝負ができた

ことから、本ゲームは「エキスパート構築」でないとカードの愛称を覆そうにないと判断。

  • 本体×2
  • 拡張×2

に加えて

  • 専用プレイマット
  • アップグレードトークンを兼ねたアクリルスタンド9体分
  • 1stシングル(プロモカード付き)

を一気に揃えました。

これで、かなり戦略に差が生まれるので、本格的なゲームの評価ができそうです。

キルターンを若干改善。(統率者デッキメモ2025/01/08)

今年推したいデッキを更に改良です。

統率者

  • リスの将軍、サワギバ/Chatterfang, Squirrel General

デッキ

クリーチャー

  • ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat
  • マリオネットの見習い/Marionette Apprentice
  • 巣穴の魂商人/Warren Soultrader
  • 悲哀の徘徊者/Woe Strider
  • 実験的な菓子職人/Experimental Confectioner
  • ネイディアの夜刃/Nadier's Nightblade
  • 無情な無頼漢/Ruthless Knave
  • ヘイゼルの醸造主/Hazel's Brewmaster
  • 無情な屍技術師/Ruthless Technomancer
  • 無慈悲な略奪者/Pitiless Plunderer
  • 溜め込む親玉/Hoarding Broodlord
  • 金のガチョウ/Gilded Goose
  • エルフの神秘家/Elvish Mystic
  • ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
  • 極楽鳥/Birds of Paradise
  • 茨越えの餌あさり/Thornvault Forager
  • 裕福な亭主/Prosperous Innkeeper
  • 献身のドルイド/Devoted Druid
  • 不屈の補給兵/Tireless Provisioner
  • 小走り樫/Scurry Oak
  • リスの小走り/Scurry of Squirrels
  • ペレグリン・トゥック/Peregrin Took
  • 秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets
  • 永久の証人/Timeless Witness
  • 深き森の隠遁者/Deep Forest Hermit
  • 錯乱した隠遁者/Deranged Hermit
  • 貪欲なるリス/Ravenous Squirrel
  • 蔦刈りの導師/Vinereap Mentor
  • 悪魔の職工/Fiend Artisan
  • 種選奴、カメリア/Camellia, the Seedmiser
  • 根花のヘイゼル/Hazel of the Rootbloom
  • どっきりドングリ団/The Odd Acorn Gang
  • 歩行バリスタ/Walking Ballista
  • アカデミーの整備士/Academy Manufactor
  • カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster
  • マイアの戦闘球/Myr Battlesphere

インスタント

  • 命取りの論争/Deadly Dispute
  • 禁忌の調査/Plumb the Forbidden
  • 切断マジック/Saw in Half
  • 新緑の命令/Verdant Command
  • 蓄え放題/Cache Grab
  • 暗殺者の戦利品/Assassin's Trophy
  • ウィンドグレイスの裁き/Windgrace's Judgment

ソーサリー

  • 群がり庭の虐殺/Swarmyard Massacre
  • ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald
  • 根鋳造の弟子入り/Rootcast Apprenticeship
  • 大渦の脈動/Maelstrom Pulse

エンチャント

  • 清掃人の才能/Scavenger's Talent
  • 想起の拠点/Bastion of Remembrance
  • アクロゾズの約定/Promise of Aclazotz
  • 美食家の才能/Gourmand's Talent
  • パンくずの道標/Trail of Crumbs
  • イトリモクの成長儀式/Growing Rites of Itlimoc
  • 獣使いの昇天/Beastmaster Ascension
  • 殺しのサービス/Killer Service
  • 似通った生命/Parallel Lives

アーティファクト

  • 太陽の指輪/Sol Ring
  • 恐竜の遺伝子/Dino DNA
  • 頭蓋骨絞め/Skullclamp
  • ヌカコーラ自動販売機/Nuka-Cola Vending Machine
  • アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar
  • 前兆の時計/Clock of Omens
  • 旗印/Coat of Arms
  • 囀り吐き/Chitterspitter

プレインズウォーカー

  • 呪われた狩人、ガラク/Garruk, Cursed Huntsman

土地

  • 8:沼/Swamp
  • 8:森/Forest
  • 成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth
  • 草むした墓/Overgrown Tomb
  • ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm
  • 憑依されたぬかるみ/Haunted Mire
  • ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow
  • ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
  • 屍花の交錯/Necroblossom Snarl
  • 汚れた森/Tainted Wood
  • 疾病の神殿/Temple of Malady
  • 黄昏のぬかるみ/Twilight Mire
  • 森林の墓地/Woodland Cemetery
  • 緑ばんだ沼/Viridescent Bog
  • 統率の塔/Command Tower
  • 風変わりな果樹園/Exotic Orchard
  • 祖先の道/Path of Ancestry
  • 不気味な辺境林/Grim Backwoods
  • 群がりの庭/Swarmyard
  • 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs

2ターン目に印鑑を置くより、1ターン目にマナクリーチャーを出して2ターン目に統率者を出した方が強いということで印鑑/タリスマンを差し替え。

最速の動き例

一応、理論上は3ターンでゲームが決着するパワーを秘めています。

  1. アンタップインの緑が出る土地から以下のいずれかを出す。
    • 金のガチョウ
    • 極楽鳥
    • ラノワールのエルフ
    • エルフの神秘家
  2. アンタップインの土地を出し、統率者《リスの将軍、サワギバ》を唱える。
  3. 巣穴の魂商人を出す。
    • 1ライフを支払い、1ターン目に出したクリーチャーを生け贄に捧げる。
    • 宝物トークン1つとサワギバの能力でリストークン1体が出る。
    • 出てきたリストークン1体と1ライフを支払い宝物を出すのサイクルを、リーサルをもらわないように支払う。
  4. 出てきた宝物から以下で無限ライフルーズ。
    • ズーラポートの殺し屋
    • ネイディアの夜刃
    • 想起の拠点
    • 上記の3枚は、溜め込む親玉からのサーチでも対応可能。

最初の《根花のヘイゼル/Hazel of the Rootbloom》を統率者にするよりも

  • デッキの高速化
  • やりたいことの明確化

が整ってきて、パワーレベルはChallenge寄りのBattleに上がってきた形です。

とはいえ、状況が状況ですし、タップインの土地やマナバランスの最適化までには至っていないので、調整はもう少し。

2024年の対人ボードゲーム/統率者納め。

行ってきました。

統率者

《リスの将軍、サワギバ》

デッキはこちら。

1回目はリスの大展開から《獣使いの昇天》によりライフを吹き飛ばし、

2回目は《巣穴の魂商人》→《溜め込む親玉》で無限ライフロス達成。

Tokyo Highway

映えが美しいバランスゲーム。かなり苦手な部類だったので一人負けです。

宝石の煌めき

基本ルールで2回。1回目は順当に勝ちましたが、2回目は1ターン差で負けました。

アズール

これはボロ負けです。基本を見誤りました。

他にも思わぬ発掘がありました。来年はもう少し遊べる機会を増やしたいです。

レベルの底上げ。(統率者メモ2024/12/11)

このデッキをのコンボを複数ルートにしました。

統率者

  • リスの将軍、サワギバ/Chatterfang, Squirrel General

デッキ

クリーチャー

  • ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat
  • マリオネットの見習い/Marionette Apprentice
  • 巣穴の魂商人/Warren Soultrader
  • 実験的な菓子職人/Experimental Confectioner
  • 悲哀の徘徊者/Woe Strider
  • ネイディアの夜刃/Nadier's Nightblade
  • 無情な無頼漢/Ruthless Knave
  • 無情な屍技術師/Ruthless Technomancer
  • さえずる魔女/Chittering Witch
  • ヘイゼルの醸造主/Hazel's Brewmaster
  • 無慈悲な略奪者/Pitiless Plunderer
  • 溜め込む親玉/Hoarding Broodlord
  • 極楽鳥/Birds of Paradise
  • 金のガチョウ/Gilded Goose
  • 裕福な亭主/Prosperous Innkeeper
  • 茨越えの餌あさり/Thornvault Forager
  • 献身のドルイド/Devoted Druid
  • ペレグリン・トゥック/Peregrin Took
  • リスの小走り/Scurry of Squirrels
  • 不屈の補給兵/Tireless Provisioner
  • 小走り樫/Scurry Oak
  • 秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets
  • 永久の証人/Timeless Witness
  • 錯乱した隠遁者/Deranged Hermit
  • 貪欲なるリス/Ravenous Squirrel
  • 悪魔の職工/Fiend Artisan
  • 蔦刈りの導師/Vinereap Mentor
  • 種選奴、カメリア/Camellia, the Seedmiser
  • 根花のヘイゼル/Hazel of the Rootbloom
  • リスの巣の守り手/Drey Keeper
  • どっきりドングリ団/The Odd Acorn Gang
  • 歩行バリスタ/Walking Ballista
  • アカデミーの整備士/Academy Manufactor
  • カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster
  • マイアの戦闘球/Myr Battlesphere

インスタント

  • 命取りの論争/Deadly Dispute
  • 切断マジック/Saw in Half
  • 蓄え放題/Cache Grab
  • 新緑の命令/Verdant Command
  • 暗殺者の戦利品/Assassin's Trophy
  • ウィンドグレイスの裁き/Windgrace's Judgment

ソーサリー

  • 群がり庭の虐殺/Swarmyard Massacre
  • 根鋳造の弟子入り/Rootcast Apprenticeship
  • 大渦の脈動/Maelstrom Pulse
  • 戦争の犠牲/Casualties of War

エンチャント

  • 清掃人の才能/Scavenger's Talent
  • 想起の拠点/Bastion of Remembrance
  • 美食家の才能/Gourmand's Talent
  • パンくずの道標/Trail of Crumbs
  • イトリモクの成長儀式/Growing Rites of Itlimoc
  • 獣使いの昇天/Beastmaster Ascension
  • 殺しのサービス/Killer Service
  • 似通った生命/Parallel Lives

アーティファクト

  • 太陽の指輪/Sol Ring
  • 恐竜の遺伝子/Dino DNA
  • 頭蓋骨絞め/Skullclamp
  • ゴルガリの印鑑/Golgari Signet
  • 秘儀の印鑑/Arcane Signet
  • 反発のタリスマン/Talisman of Resilience
  • ヌカコーラ自動販売機/Nuka-Cola Vending Machine
  • アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar
  • 前兆の時計/Clock of Omens
  • 旗印/Coat of Arms
  • 囀り吐き/Chitterspitter

プレインズウォーカー

  • 呪われた狩人、ガラク/Garruk, Cursed Huntsman

土地

  • 8:沼/Swamp
  • 8:森/Forest
  • ボジューカの沼/Bojuka Bog
  • 草むした墓/Overgrown Tomb
  • ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm
  • 憑依されたぬかるみ/Haunted Mire
  • ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow
  • ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
  • 屍花の交錯/Necroblossom Snarl
  • 汚れた森/Tainted Wood
  • 疾病の神殿/Temple of Malady
  • 黄昏のぬかるみ/Twilight Mire
  • 森林の墓地/Woodland Cemetery
  • 緑ばんだ沼/Viridescent Bog
  • 統率の塔/Command Tower
  • 風変わりな果樹園/Exotic Orchard
  • 祖先の道/Path of Ancestry
  • 不気味な辺境林/Grim Backwoods
  • 群がりの庭/Swarmyard
  • 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs

搭載したコンボ

統率者と絡めたコンボ

サワギバがいる状態で

無限マナ/無限ドレイン
  • 巣穴の魂商人+裕福な亭主/ネイディアの夜刃/ズーラポートの殺し屋
無限マナ/条件付きの全除去
  • 無慈悲な略奪者+リストークン2体
  1. 戦場のクリーチャーを対象にしてリストークン2体を生け贄に捧げ、サワギバの起動型能力を起動します。
  2. 1の解決の上に無慈悲な略奪者の宝物生成能力(クリーチャーが死亡する度に宝物生成)が詰まれます。
  3. サワギバの置換能力により、宝物2つとリス2つが出てきます。
  4. まだ1がスタックに詰まれていますが、3で出てきた宝物1つとリス2つを使って1~3の処理が繰り返されます。

プロテクションや呪禁などで無い限り、場にいるクリーチャーを全て壊滅させ、無限宝物が出てきます。

ライブラリーが尽きるまでドロー/半無限マナ

(食物3個の状態で)

  • ヌカコーラ自動販売機
  • ペレグリン・トゥック

旗印による無限トークン

  • 旗印
  • 小走り樫

裕福な亭主がいれば無限ライフも得られます。ネイディアの夜刃/ズーラポートの殺し屋などと無料のサクり台で無限ドレインも可能です。

他、

  • マイアの戦闘球+恐竜の遺伝子+アシュノッドの供犠台
  • 献身のドルイド+ヘイゼルの醸造者

の無限マナなど、使っていて楽しいデッキになりました。

Page 1 of 6

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén