『ライザのアトリエ』アニメ版のデスクマットを手に入れたので、これが映えるボードゲーム『アグリコラ』を行いました。
職業と小進歩はシャッフルして7枚の完全伏せ札。
それらカードの中に
- 大鎌使い
- 小作人
- 調教師
といった有用な職業と、職業3つ以上の強力な小進歩があり
- 家族
- 改築
- 牧場
- 畑
すべてがちょうどよく埋まりました。調教師のおかげで厩が少なく済んだのも助かりました。
結果は61点。こういう展開がいつもできればという感じです。
『ライザのアトリエ』アニメ版のデスクマットを手に入れたので、これが映えるボードゲーム『アグリコラ』を行いました。
職業と小進歩はシャッフルして7枚の完全伏せ札。
それらカードの中に
といった有用な職業と、職業3つ以上の強力な小進歩があり
すべてがちょうどよく埋まりました。調教師のおかげで厩が少なく済んだのも助かりました。
結果は61点。こういう展開がいつもできればという感じです。
昨週に訪れた葛西臨海公園。
そこで、気になるものを見つけたので購入です。
見た目のインパクトも強烈なさかなかるた。
取り札はこの通り、魚類の表面になっています。
表面も丁寧な加工が施されていて、防水。曰く、水揚げが可能だとか。
読み札は名前とヒントが書かれています。(取り札の裏にも)
ルールも明快なので、ボードゲーム会のつなぎなどにも活躍しそうです。
ここから2年半。宿題完遂です。
デザインと剛性が気に入っているDicetroyer製。勝手知ったるという感じで、組み立てはサクサク進みました。
組み立て完了後。左のスペースは猫トークン用のため、取り出しやすいシャッタードアになっています。
タイルが全て、分類されました。前回は猫トークンを全てひとまとめにしていたので、かなり視認性が高まっています。
ボード含めてジャストサイズ。
家にいるキャリコもこんな感じでフィット。
数回回したことしかなかったので、これを機に回していこうと思います。
勝手しばらく経ってたものを崩しました。
コーンウォールを舞台にしたボードゲーム。
ということでボードゲーム会には持って行けませんでしたが、今回はルール確認したいという自分からのリクエストでプレイ。
という、かなりダイナミックなゲーム。売却する際の鉱石がラウンドごとに変動するのも凄まじい乱暴さです。(しかも、ラウンドごとに持ち越せません!)
ですが、手番のコントロールがとにかくモノを言う堅実なゲームでした。
今回は僅差で負け。
インスト込みで2時間ほど掛かったものの、もう一度やりたいゲームです。
「20分でローマを支配せよ」と箱に謳われているとおり、チップを置いて領土を囲んでいくゲーム。
アブストラクトでありながらバッグドローと置けるチップに制約があることで、運要素もあるゲームとなっていました。
チップの置き方がやや怪しかったので、こちらもしっかりルールを確認してやっていきたいです。
連休ということで、続けてのボードゲームです。
今度は差しのボードゲーム。
詐欺師を使って湯もみと対戦。独自効果で黄金を手に入れたことで早々とぬくみ御殿を建て勝利は安泰かと思われましたが、ゆもみの着実なリソース獲得が追い上げます。
最後の最後、詐欺師の「所持金が半額になる」デメリットもあって僅差の4点差。
久しく回していないゲームだったので、面白さを味わいました。
エメラルド10点を決め打っていたら、20勝利点をちょうど獲得して勝利というパターン。
最後らへんは盤面をカットされないかとヒヤヒヤでした。
日と場所の都合がつき、参加できました。
主なゲームは
主催者の推しゲームを初プレイ。コーナリングとギアを美味く使いわけるハンドマネジメントや駆け引きが非常に面白かったです。
勝負を決めたのは三連ヘアピンの最終コーナー。うまくスリップストリームに入ってラインを抜け、一気にギアを4速まで上げてフィニッシュできました。
クローズド会でしかできないゲーム。前回は自分の失敗で崩れてしまったのでリベンジマッチです。
規定階数に達した時点で「うっかり」手前の階層を崩し、無事にクリアできました。
木駒を振って、その結果でリソースを管理していくという斬新さが面白かったです。
最終トリガー後にボーナスを明けることで勝利できました。
主催者たってのリクエストがあって遊びました。上家にうまくコントロールされ、完敗。
その他
など、非常に充実した時間を楽しめました。
回してきました。
https://barrel.reisalin.com/books/7380a/page/20231203
リストはここから変わらずです。
印鑑、旅人のガラク等から順調に加速していき、場が完全に膠着したところに
決まればラッキー的に仕込んでいた
が決まり、無限での勝利。このデッキ、今まで買ったことがなかったので初の快挙を成し遂げた感じです。
購入したときは2人でしか遊んでいませんでしたが、4人で回す機会に恵まれました。
4人だとこちらの思惑と異なる形で勝敗が決まるので、『アズール』と同じように人数でプレイ感が変わるゲームです。
これに関しては高評価も戴いたので、改めてレビューをしていきます。
購入から間が経った作品、ようやく開封できました。
ゲーム時間やプレイ感と比して、箱はかなり大きめです。
やはり、箱に比してコンポーネントも少なめ。
のほぼ4構成です。
本作を象徴するのがこちらの大釜です。これをやりとりしていくので、後でボンドなどで補強する必要がありそうです。
釜を全て組み立て、カードをスリーブに入れて収納に掛かります。
箱の大きさ、最大の理由はこの「釜の収納スペース」です。もう少しコンパクトにできれば箱の大きさは小さくできたのでしょうが、没入感を考えるとこちらです。
このため、収納スペースはほとんど余裕がありません。最初についていた袋に頼るほかないです。
そして、想像通り、この釜のサイズはfitma / ねんどろいどとぴったりのサイズでした。
友人との差しボードゲームはこんな内容です。
インストしながらのプレイではありましたが、かなりサクサク進みました。
1回目は酷い得点差で敗北。2戦目は下のカラーボーナスを狙い、相手はエリアボーナスを埋めていきます。
結果は同点でしたがタイブレーク(ストライキを行った回数)により、勝利。
上記、『ニュースボーイ』と同じ作者の作品。カードの偏りがうまくいかない中、客室を埋めていき、
点数は同じ。しかしながら、タイブレークでの敗北という結果になりました。
二戦連続で行いました。
二戦目、22点を先取され逆転。たった一手での敗北となりました。
実力が伯仲する相手と遊ぶというのは実に良いものです。
1890年代のニューヨークが舞台。プレイヤーは新聞少年として各エリアに新聞を届けていきます。
時にはストライキをして待遇改善を訴え、また時には紹介を受けて販路を拡大していくのがゲームの目的です。
いわゆる紙ペンゲームです。
アイコンを選んでチェックする、比較的すんなり理解できるルールです。
以下の特徴が際立っています。
『Welcome to』のようなカードを使うゲームと『Fleet the Dice』のようなダイスを用いたチェックを両方利用。
しかも、
の複合で参照するために、各人の選択の要素が大きく異なってきます。
ダイス/カードに沿ってエリアを埋めていく際、ちょうどエリアを埋め切るとどれか一つを埋めることができます。これでまた埋めればまた連鎖していくので、落ちものパズルのような爽快感があります。
まず、ワイルドカードのマークがあります。ストライキシステムによってロール&ライトにありがちな「終盤であるほどマーク/チェックできず得点レースから外れる」が緩和されています。
いわゆるしゃがむ要素であるストライキ、ソロゲームで特に重要です。(一定数をこなさないとペナルティ対象)
コインボーナスを得られるシートが少し見にくいので、「え? こんなにマークできるのか?」と勘違いしたほど。
と、対人戦よりも処理がややこしくなっています。そのため、ルール理解に少し時間を要しました。
に加えて手頃な時間で終わる短さも相まって繰り返し遊べる紙ペンゲームです。ダイスの質感もお気に入り。
重いゲームの合間に、ちょっとした息抜きにも活躍するゲームです。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén