タグ: インターラーケン

スイス旅行記6日目-2:インターラーケン・ハーダークルム(2009年6月27日)

いよいよベルナー・オーバーラント地方に別れを告げる時が迫ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

登山列車で何度も見かけた川の流れ。「せせらぎ」というよりも「激流」。この圧倒的な水量は精密機械を作るときに大いに役立っているのでしょうね。

P6275309

時間はあったので、日本庭園があった教会の中を訪れることにしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見た目に反して中は結構近代的。しかし、音響が素晴らしいものがありました。何せ、シャッター音が堂内に響く徹底ぶりです。

P6275317

ハーダークルム展望台へのケーブルカー駅近くには野生動物園があり、山岳で見られる山羊などが生息していました。

P6275331

インターラーケン市街から離れたところにある住宅地。土の関係でしょうか、紫陽花の色がちょっと日本と違っていたのが特徴的でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、この界隈にはオートキャンプ場があり、キャンピングカーがたくさん並んでいました。欧州ではこういう車が一般的なのでしょうね。(余談ですが、TopGearでは蛇蝎の如き嫌われようでしたが)

P6275345

そして、最後の時間を利用してもう一度ハーダークルム展望台まで足を伸ばします。写真に見える蓋は「操縦桿のコンソール」です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし、その上は初日以上の雲に覆われていました。結局、ここでは時間つぶしにもならず。ぼちぼちと電車駅に向かうことにしました。

(続きます)

スイス旅行記5日目-6:インターラーケン(2009年6月26日)

気がつけば、この翌日にはインターラーケンを発つことになったわけです。この日記では、滞在中にお世話になったインターラーケン駅前のスーパーマーケットとその周辺の風景の話です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初の方でも言いましたが、スイスは極めて物価が高く、インターラーケンにおいても例外ではありませんでした。スープ一杯千円。真っ当に食べようとするなら5~6千円は覚悟しなければなりません。となると、「自炊」が現実的な選択になります。

そういう意味においては、このお店は僕のライフラインでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店頭にあるのは生ハム…… もしくはビーフジャーキーでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生野菜がたっぷりと。近隣のイタリアやフランス、ドイツなどから仕入れている模様です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パンは一斤で200円前後と極めて安かったのが助かりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スイスの特産品、チーズコーナー。ちょっと苦手だったので買わなかったのが悔しいところ。(今は比較的食べられるようになったので)

P6265172

舞台は変わってインターラーケン駅近くの教会。この、日本庭園は姉妹都市を結んだ大津市寄贈によるものだそうです。この風景を見る限りでは、すっかり市民の生活の一部として認識されているようですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

街を巡回している機関車を模した観光バス。観光都市ならではの乗り物という感じです。

Exif_JPEG_PICTURE

ちなみに、この日の夕飯は

・ミートパイ
・カニカマボコ(Surimiという名前で売られています)
・ヨーグルト

でした。夕飯を食べた後はチューリヒに戻る準備をして眠りにつきました。

(続きます)

スイス旅行記5日目-4:インターラーケン~シーニゲ・プラッテ植物園(2009年6月26日)

探索の拠点であるインターラーケンに戻って「さて、何をしようか」と思った僕が決めたのは「2日目に行った植物園をもう一度」というプランでした。その日は眠気で朦朧としていた上に、天気も良くありませんでしたから、ちょうどいい機会です。

天気も落ち着き、とても素晴らしい車窓が楽しめました。

P6264986

インターラーケンを象徴する湖。気になったのは「何故か軌道内にあるベンチ」。ハイキングでうっかり迷い込んだ人が使うのでしょうか。

P6264987

列車のすれ違い時、線路の点検をしていた車掌さん。きかんしゃトーマスの世界です。

P6264995

レールはハイキングルートと平行しているようで、ちょっとした見晴台がありました。スイスの国旗が湖と森に映えています。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

車内からの風景。最初に訪れていたときは殆ど寝ていたので気付かなかったのですが、こんなに壮大なパノラマが広がっていたのですね。

P6265015

そんなこんなで登山列車は順調に登っていきました。

(続きます)

スイス旅行記5日目-1:インターラーケン~オーバラー・グリンデルワルト氷河(2009年6月26日)

スイス旅行記も5日目を迎えます。流石に疲れがピークに達しており、ゆっくりとハイキングをしよう…… と考えていたのに、予想以上に肝が冷えた一日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最早見慣れてしまった感のあるインターラーケンの街。歩きながら「どんなコースを歩こうか」と考えていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらでも紫陽花は咲いているのですね。淡いピンク色が特徴的でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インターラーケンの目抜き通りにある高級ホテル。近代ヨーロッパを思わせる佇まい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インターラーケン駅に到着する頃にはルートが決まっていました。まずはラウターブルンネンまで電車で移動し、4日目にハイキングをしたメンリッヒェンへ移動。そこからグリンデルワルドに近いグルントのロープウェイに降りて山を横切ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メンリッヒェンからグリンデルワルドへ下るロープウェイはフィルストと同じくゴンドラ方式。そこで珍しいものに出会いました。赤十字のロープウェイ。急病人やけが人を運ぶための専用ゴンドラです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

移動中にも荷物運搬専用のゴンドラが流れていました。観光客を運ぶだけではなく、インフラとしても機能しているのですね。山岳地帯でも効率的に荷物を運ぶ生活の知恵に感嘆しました。

P6264894

そろそろグリンデルワルドに到着しようかと言うとき、濁流が目の前に広がります。25日のトリュンメルバッハでも思いましたが、あれだけ強烈な水量を誇るのですから、流れも強烈なのが頷けます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グルント駅からグリンデルワルド駅はわずか一駅。一車両のみの電車に乗っていきます。せっかくの乗り放題パス。様々なルートを試してみようと考えたのは正解でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グリンデルワルド駅からバスに乗り換え。多少の乗り換え違いはあったものの、この日のメインイベント。「オーバラー・グリンデルワルト氷河で氷河の終端を見る」を実行です。

(続きます)

スイス旅行記4日目-1:インターラーケン~ラウターブルンネン~メンリッヒェン(2009年6月25日)

気がつけばスイス旅行記も折り返し。テーマは「ハイキング」です。

P6254432

ホテルからインターラーケン駅への散歩道。昔はこの水くみ場が言葉通りの意味でライフラインだったのでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

24日は西回りの電車でクライネ・シャイディック方面に向かいましたが、今日は東回り。「ラウターブルンネン駅」に乗り換えます。日本人が大勢いたグリンデルワルドと異なり、こちらは大陸系の人々が多かったです。

P6254438

街の象徴はなんといっても、このむき出しの滝。街の名前もこの滝から来ています。乗り換え駅からはわずか一駅で乗り継ぐための「移動手段」駅に移動しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フィルストへはリフト形式のゴンドラを使いましたが、ここでの乗り物はケーブルカーのような大きなロープウェイ。山頂まで一息で向かうのです。

P6254446

今、改めて思いましたが…… 鉄道、ゴンドラ、ロープウェイと「窓のガラスがとてもクリア」です。高高度や気圧変化に耐えられるのに、こんなに視界が良好です。

P6254447

「斜め上」から見下ろすラウターブルンネンの滝は、日本の滝とはちょっと異なった雰囲気です。この断崖絶壁に沿うような細い流れは異国情緒満載です。

P6254451

ロープウェイのゴンドラは急斜面を「浮かぶように」昇っていきます。雲の形とその印影までハッキリしている辺り、この地方の高度がうかがえるという物です。

P6254452

そうして、メンリッヒェン発着所に到着。ここからクライネ・シャイディックまでは1時間半ほど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「初心者にもオススメ、しかもなだらかな下り道」ってことで多くの人で賑わっていました。この「手を伸ばせば届きそうな雲」はうっとりしそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

と、なだらかな稜線のアルプスを歩きます。24日のハイキングでも思いましたが「どこをどう撮っても絵はがきになる」インチキじみた光景を歩く幸福を味わいます。

(続きます)

スイス旅行記3日目-1:インターラーケン 〜 クライネ・シャイデック(2009年6月24日)

ほぼ完徹だったチューリッヒ〜インターラーケン。 夕飯にやや難があったものの泥のように眠って体調はどうにか全快。

image

朝ごはんはチューリッヒの時よりも豪華です。パン・ハムに加えて果物も用意されていたのですから。ただ、パンはゴワゴワしています。その理由はスイスの「国民皆兵」にあります。有事に備えて新しい小麦は常に軍隊に回されるため、一般市場に出回るのは1年が過ぎたものが使われているとか何とか。

ともかく、今日の目的は欧州最高峰の「ユングフラウ」の頂を電車で一気に登る長丁場。しっかりと栄養を取って情況を開始します。

image

雲の中にいるようだった前日とは打って変わって、この日は快晴! アルプスの山々がとてもクリアに見えます。「ここぞという時の天候運には愛されている」自負がある僕です。この空を見て「今日はいい日になる」と確信しました。

image

インターラーケンからユングフラウヨッホ駅に向かうにはその麓であるクライネ・シャイデック駅に向かう必要があります。そのルートは日本人宿泊者が最も多い「グリンデルワルド」を通るルートと、一種独特の滝で有名な「ラウターブルンネン」を通るルートの2種類。今回はグリンデルワルド経由を使います。

image

車窓からちょっと驚きの光景。「清流」とはとても言い難い濁った激流です。その理由は、ここが「氷河直近だから」です。岩をも削る氷河の雪解け水が凄まじい勢いでここまで流れている次第です。因みに、この旅行では氷河の凄さを3回ほど体験するのですが、それはその時にお話します。

image

列車は結構な斜度をものともせずに登っていきます。様々な緑色を持った森や牧草地が目に痛いぐらいです。そして、車窓の景色を楽しみ――

image

乗換駅であるグリンデルワルドでクライネ・シャイデック駅を目指します。6月後半という「本格的な旅行シーズンの前」なのに、ホームは日本人のツアー客でいっぱい。そう言えば、トップシーズンはそれこそ動く隙間がないほどの人で埋め尽くされていましたっけ。

image

今度の列車は鮮やかな黄色が特徴的。それにしても、この空の青さが本当に素敵。この何気ない一枚で絵葉書のように見えるのですから……。

image

乗車率はそれなりに。日本の通勤列車が豪華に見えるほどの質素な作りです。急勾配を登っていくのですから、軽量化する必要があるといえばそれまでですが……。

image

高度は一段と増してきますが、そこで生まれ育つ牛がゆったりと草を食んでいました。移動しながらこんな素晴らしい景色が拝める。電車の旅の醍醐味です。

image

そうして、第二のチェックポイントクライネ・シャイデック駅に到着です。高さは富士の五合目とほぼ同じ。そんな場所に鉄道駅をはじめとして観光街が形成されているのですから、驚きは尽きません。

明日の日記では、いよいよ「ヨーロッパの頂上」ユングフラウヨッホまでの光景をご紹介です。

(続きます)

スイス旅行記2日目-3:ハーダークルム展望台(2009年6月23日)

image

スイス屈指の観光都市であるインターラーケンは「湖の間」という意味があり、2つの大きな湖に挟まれています。チェックインまでまだ時間があるために駅から一番近い展望台「ハーダークルム」で時間を潰すことに決めました。

image

「いかにも」と言う感じのケーブルカー発着駅でチケットを買いますが…… 高い。 往復で2000円ぐらい取られます。この地方では「一番低い位置にあるにもかかわらず」です。この往復でこんなに取られるのならば、第一の目的であるユングフラウヨッホはもちろん、麓のグリンデルワルドやラウターブルンネンまで幾らするのか…… 暗雲が漂いますが、まずはこの地方がどんなものかを見極める必要があります。

image

ケーブルカーからの眺めは余りにも急な勾配。高尾山や叡山でもお目にかかれないすさまじさでした。

image

そんなこんなで展望台が擁するカフェに到着し、一息つこうかなと思った矢先に

 「日本の方ですか?」

と日本語で声をかけられます。振り返るとそこには初老の夫婦がいらっしゃいました。話を聞いてみると「今年で定年退職を迎え、息子夫婦が暮らしているアメリカまで行くついでに世界各地を『西周りで』周遊している。こんな時期(6月中旬)に日本人が一人旅をしているのは珍しいと思い声をかけた」そうで……。 互いの情報交換をするため、お茶の席に相席させて頂きました。

image

スイスならではのホットチョコレートを頂きながら様々な話を聞きます。そこで素直に「ここで4泊ぐらいする予定だけれど、移動費に難儀しそうだ」と素直に吐露してみたら

 「だったら、この地方の周遊チケットを買えばいい。6日間有効で200スイスフランぐらいだから、それだけ滞在するなら十分元が取れると思うよ」
 「インターラーケン駅の観光センターでも取り扱っているはずですよ」

……我が意を得たり。僕の懸念事項の1つが一気に解消されました。その情報だけでも有難いのに、ここの代金まで支払って頂きました。丁重に御礼を述べ、展望台からインターラーケンを臨むことにします。

image

湖と山と山小屋と。雲が晴れていればユングフラウを始めとした名峰を目の当たりにできるそうです。

image

湖上には船が砂州に向かっていました。この距離からだと豆粒のような小ささではありますが、実物は結構な大きさがありそうです。中央に浮かんでいるのは霧ではなく雲。嫌が応でもここの標高の高さを感じずにはいられません。

image

そして下山。件のご夫婦とここでも一緒になり「チェックインまで時間があるなら、例のチケットを買ってインターラーケンから植物園に行くといい。こんな天気だけれども花は綺麗に見られるだろう」とのアドバイスまで頂きます。

image

高所恐怖症の人が見たらそれだけで卒倒しそうな急勾配を下ります。いい景色以上に素晴らしい情報を得て、一筋の光明が見えました。

(続きます)

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén