こちらに続けて、『ライザのアトリエ2』
- 『陽炎の島』
- 『戦いの極み』
- 『調合の極み』
に対応したクラウディア最強武器を調合してみます。
調合データ例

- ステータス
項目 | 数値 |
品質 | 999 |
HP | 333 |
攻撃力 | 807 |
防御力 | 357 |
素早さ | 786 |
- 効果
効果名 | 説明 | 備考 |
光矢の五線譜・超 | 行動時、APを1回復する。攻撃時、確率で追加魔法ダメージを与える | エッセンスにより効果テーブルを更に上げて発 |
コアバースト | 攻撃時、追加で魔法ダメージを与える。所持しているコアチャージの量が多いほど、与えるダメージが増加する | アポカリプスで付与 |
地脈の恵み・超 | 行動するごとに確率でAPを回復する | ネクタルで付与 |
ハイスピード | 攻撃時、追加で魔法ダメージを与える。所持しているAPの量に応じてダメージが増加する | エネルジアニカで付与 |
- 特性
性名 | 説明 |
攻速強化++ 99 | 【特性レベルで強化:最大レベル99】攻撃力と素早さが最大で100増加する |
全能力強化++ 99 | 【特性レベルで強化:最大レベル99】全ての能力値が最大で50増加する |
スペシャルアーツ 99 | 【特性レベルで強化:最大レベル99】スキルの威力が最大100%増加する。さらに通常攻撃で得られるAPが一定確率で増加する |
※ライザと同じものです。
この効果とした目的
スキルチェーン
これが一番大きいです。魔法ダメージが効かない一部の敵やボスと言った場合、コアドライブで仕留めきることができません。
そのためのプランとして「スキルの継続戦闘」の役割をクラウディアに持たせています。
AP獲得
ライザがコアアイテムを連打すると、どうしてもWTが遅れてしまいます。そのためクイックアクションは必須。
そのため、APを獲得させやすくします。
前準備
ここで用いるインゴット系は「効果1「と「効果2」のパラメータ上昇を更に挙げています。
武器に付与するためのコアアイテムが結構骨です。

アポカリプスは効果1の「崩壊の真実」を発現。

エネルジアニカは効果1の「心安らぐ旋律」を発現(エッセンスで効果テーブルを上げます)

AP獲得力を大きく上げるため「ネクタル」の効果も最大まで上げておきます。
その他
- 「気体」と「影響拡大+3」を持たせたクリスタルエレメント
- 「影響拡大+4」まで持たせた液化溶剤
- 「影響拡大+3」を発現させたアルクァンシェル
- 「影響拡大+1」のサマステン(ショップレベルを上げて購入)
- 農園で獲得した「影響拡大+1」を持つ花
そしてもちろん、「使いたい特性を持たせたグランツオルゲン」もふんだんに使います。
調合
クルツボーゲンから調合を開始します。

インゴットを投入します。

「極天のエッセンス」を入れます。これによって、調合時に入れられるグランツオルゲンの数を増やし、パラメータ上昇を上げます
この枠にもグランツオルゲンを入れます。

花の枠に
- 影響拡大+1
- 風属性
- 属性値6
の花を入れます。

これで、「素早さ+10」が発現します。

スタルチウムを入れてアーミンズテイルにレシピ変化します。
レシピ変化を繰り返します。

アーミンズテイルでは特性枠の所に
- 気体付与
- 影響拡大+3
のクリスタルエレメントを入れます。他のパラメータ上昇のマテリアル環を活性化するためです。

クリミネアを入れてウィンドシューターに変化。

ウィンドシューターでは
- 影響拡大+4
- 属性値6
の液化溶剤を入れることで

一気にレシピ変化のマテリアル環まで進みます。ゴルドテリオンを入れてラピスフリューゲルに変化。

ラピスフリューゲルのこの枠に影響拡大+のサマステン

もう1つ同じサマステンを入れます。

グランツオルゲンを入れてアストルムノクスに変化します。

アストルムノクスに変化後、グランツオルゲンを入れ、

右側の気体のマテリアル環に気体を付与したクリスタルエレメントを入れます。

そしてアルクァンシェルを入れてお目当てのハーモニクスノーツに変化します。

ハーモニクスノーツのインゴットを入れる枠にグランツオルゲンを入れます。
この手順で行けば、31個は入れられます。

特性を選んで調合を済ませます。ここではあくまでも
「グランツオルゲンを大量に入れることによるステータス上昇」が目的です。
リビルド

影響拡大を持つ素材などで一気にマテリアル環を埋めていきます。
- アルクァンシェル
- クリスタルエレメント
- 賢者の石
などは役に立つでしょう。
武器強化
デニスの工房で強化です。

前準備で用意した
- アポカリプス
- エネルジアニカ
- ネクタル
で強化完了。