資格試験の勉強は最後の追い込み。ただ、机の上でじっとしているというのはどうもフラストレーションが溜まるわけで。
そんな中で聞かされる「母が尾道に訪れる」という話。ここ2年、行ってない大好きな街なので、更に不満が。なので、そんな「大好きな風景」で気を紛らわせることにします。
2008年は色々と激動の年だったのですが、この写真を見る限りですと、この時は精神状態が安定していたようですね。
先の日記でも言及したように、尾道は猫が多い街です。穏やかな天候と、雨風をしのぎ安い坂道などが条件を満たしているのでしょうね。
その象徴的存在が、千光寺に向かう路地に点在する「福猫」。アイキャッチとして観光客におなじみです。
また、旧家を改装した小さな博物館にも、猫を専門にしたものがあります。
実際の猫も実にゆったりしています。こんなに近づいているのに、ほぼ警戒心がありません。
猫の集会場的なものにも初めて出くわしました。じゃれあっているのか、はたまた喧嘩をしているのか……。
そうやって歩いた後は、桟橋で一休み。映画やCM、アニメ『かみちゅ!』でも使われています。
今年、穏やかな天候の時にまた行けるよう、どうにか調整しませんと。
宮島で桜を撮りに行き、拠点である尾道にたどり着いたときは当然ながら夕暮れ。その夕景を見ようと宿での休息もそこそこに千光寺公園まで足を伸ばします。
以前にも日記でご紹介したことがある島々と海が織りなす夕暮れはこの時に撮影したという次第。
この「絵になる光景」は、スケッチに残そうという人もいたわけで。
そこから商店街に向かおうと山を降りるときに猫に遭遇。そして、地元のアマチュア写真家に話しかけられました。その人はこの辺りを根城にしており、猫の世話をしながら様々な写真を撮っているとか。
三重塔と猫。坂のある港町は猫が絵になりますねぇ。そこもまた、尾道の好きなところなのですが。
件の写真家といろいろな話をしていたら、とっぷりと日が暮れ、見事なライトアップを辺りが包んでいました。
広島県尾道市は京都と並ぶ一二を争うほど好きな都市。
海に並ぶ島、坂や山に建ち並ぶ古刹……。 何日いても飽きません。そんな尾道の桜の時期に訪れることができました。
千光寺に近いところから見下ろす尾道大橋の景色。見事にピンク色に染まっていました。
ここからの風景が僕の尾道の原体験。最初に尾道を訪れたときは冬の時期。それもツアー中でたった45分の滞在でしたが「絶対に、また、ここに来てやる」と誓ったものです。
寺の参道に居並ぶ桜は、京都と比肩できます。この写真を撮っている時に現地の人から「あんた、本当にいい時期に来た」と言われたほどです。
路地にも桜はあり、その下のカーブミラーには海や街を垣間見ることができます。
また、尾道は猫の街としても知られています。春の陽光を受け、気高く日向ぼっこをしていました。
もっと落ち着いたら、4泊ぐらい滞在したいものです。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén