2年半ぶりというタイミングでの旅。この日が来るのを待ちかねていましたし、楽しいイベントが待っていました。
ソースカツ丼
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260019.jpg)
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260018.jpg)
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260020-1024x768.jpg)
昼食で頂いたのはこちらのソースカツ丼。
- サクサクの衣
- 極厚なのにスッと歯が通るカツ
- 肉の旨味を引き立てつつ自己主張もするソース
これらが一体となってご飯に染み渡ります。一気呵成にぺろりと平らげ大満足でした。
土合駅(モグラ駅)
続いて訪れたのは「日本一のモグラ駅」と評される土合駅。
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260048-1024x768.jpg)
パット見は地方にある駅。(しかも改装中)
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260023-rotated.jpg)
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260025-rotated.jpg)
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260026-rotated.jpg)
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260027-rotated.jpg)
ですが、構内を歩いていくと消失点が見える程度には長い階段が待っていました。(これがモグラ駅たる所以です)
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260029-1024x768.jpg)
取って付けたようなベンチや
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260031-1024x768.jpg)
近くの湯檜曾川から出てきたと思われる排水口などが雰囲気満点です。
そして、400段をこえる階段を下りきったあと
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260036-1024x768.jpg)
ようやくホームに到着です。しかもこれ、片側路線。もう一つは地上に出ているという落差もモグラ駅の名に恥じないものです。
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260035-1024x768.jpg)
待合室は訪問記念で残されたメモでぎっしり。
こうして一通り撮影したあと、単純な事実に気づきました。
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2022/09/P9260043-768x1024.jpg)
もう一度、これを登っていくことです。