今年も訪れた『ハリー・ポッター スタジオツアー』。
山ほど手に入れてきました。

ざっと見てこんな所。

大きなところが
- スリザリンのクッション
- タンブラー
となっています。




今回のワンドはホラス・スラグホーン先生。
その名前「ナメクジの角」に併せ、杖の柄の先はナメクジを想わせる意匠に、杖の身にもナメクジが這ったような模様がありました。
こちらも当然、スリザリンなので「ライザリン」と因果践む形でした。
こちらの記事の続きです。
Ubuntu Proの個人利用トークンは5台までのサーバまでにアタッチできるため、Ubuntu 22.04サーバに入れてみます。
今回試すのは、Ubuntuの派生形であるディストリビューションのLinuxMint21.2です。
sudo pro attach トークン
を実施してもエラーが返りました。
sudo aptitude update && sudo aptitude install ubuntu-advantage-tools
sudo reboot
sudo pro attach トークン
今度はOKです。
sudo pro status --all
SERVICE ENTITLED STATUS DESCRIPTION
anbox-cloud yes n/a Scalable Android in the cloud
cc-eal yes n/a Common Criteria EAL2 Provisioning Packages
cis yes n/a Security compliance and audit tools
esm-apps yes n/a Expanded Security Maintenance for Applications
esm-infra yes n/a Expanded Security Maintenance for Infrastructure
fips yes n/a NIST-certified FIPS crypto packages
fips-preview yes n/a Preview of FIPS crypto packages undergoing certification with NIST
fips-updates yes n/a FIPS compliant crypto packages with stable security updates
landscape yes n/a Management and administration tool for Ubuntu
livepatch yes n/a Canonical Livepatch service
realtime-kernel yes n/a Ubuntu kernel with PREEMPT_RT patches integrated
ros yes n/a Security Updates for the Robot Operating System
ros-updates yes n/a All Updates for the Robot Operating System
のようになっていることを確認し、
https://ubuntu.com/pro/dashboard
で、Active machinesがカウントアップされていればアタッチはできています。
Steam版『AIR』の実績をフル解除。
その中で割と難しめの「画像鑑賞をコンプリート」に関するTIPSです。
7月19日、神尾家居間にて
の選択肢が発生。ここで「見せない」を選びます。そうすると
が現れ、ここで「聞く」を選択。
後はDREAM編をクリア。共通バッドルートや美凪バッドルートのCGも回収します。
そのシステムデータを保存した状態で
この状態で、AIR編をスタート。バッドエンド直行の選択肢を避けた状態で7月20日まで進めます。
の選択肢が現れます。せまい道に入ってみるを選択。
「戦う」→「迂回する」
により、CGが出てきます。
後は、バッドエンドにならないように選択肢を選び、AIR編クリア。
最後に、「初空の章」をクリアすれば全てのCGは埋まるはず。
また、忘れてならないのは、
「GALLERY」を選択して「総達成率:100%」を確認することで実績が解除されます。(MUSICも同様)
この記事の続きです。
今回のパターンは
「クエストで行く機会があるが手段が別にある」
古びた大邸宅へと訪れます。
が必須。「虚ろの鍵」解禁時、これを持つ鍵はなかなか見つからないので、セーブ&ロードによる繰り返しも視野に入れておくと良いでしょう。
噴水庭園まで行きます。
その東側に井戸があるので、下ります。
地下道を北西方面へと進んでいきます。
そうすると、透明な結界で遮られている通路があります。
この結界にアドベンチャー効果を持つ鍵を使います。
後ははしごを伝って上にのぼっていくと、邸内にたどり着くことができます。
ここの
の2つのランドマークは多くの光る素材に恵まれている採取場です。特に、装備品に超特性を付与することができる金属系やゼッテルの基礎となる紙くずなどで重宝します。
早く出かけることが出来たので、巣鴨にてブランチを取りました。
いつもの定食屋です。今回のチョイスはイカの姿煮。
輪切りにしたイカには腸がそのまま詰められていました。この時点で新鮮さは保証されたようなもの。
煮汁はコクがたっぷりです。
もう一つの目当ては卵焼き。日頃作っている弁当のおかずの勉強を兼ねています。
しっかり焼かれていて中身も半熟。一朝一夕で身につけられる技術ではないものの、大いに参考になりました。
その後はデザートです。
の三重奏で、胃袋は更に満足でした。
利用しているレンタルサーバ(x-server)の年間更新が終わったとの連絡が来て、2020年から続けているこのサイトが4周年を迎えたということを悟りました。
の2つからレンタルサーバへと移行。
そこからややあってAWS Lightsailを利用しているものの、Wordpressのセキュリティ対策を考えるとこちらの便利さは譲れず。
旅行中、コロナ罹患中でも更新は続けているため、毎日の更新をできるだけ続けていく所存です。
幾度となく訪れている秩父方面。訪れる度に新たな発見があります。
浦山ダムで食べたご当地のダムカレー。ご飯がダム、カレーがダム湖を表していて
を表しているそうです。ややスパイスが利いたルウとサクサクのハムカツがいい味を出していました。
長瀞駅から岩畳へと向かう途上で見つけたもの。味噌風味のソーセージをガレットで包んでいます。
歯ごたえがあってたっぷり肉汁が出ているソーセージをガレットが美味く受け止めてくれて、カレーを食べた後でも胃に入る美味しさでした。
また、この地を訪れる理由ができました。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén