投稿者: manualmaton

ズームマクロの実力 -RICOH GX-R-

2011年10月の連休、輪行して奥秩父まで行ってきました。お目当ては両神村のダリア園。
タイトルにあるように、11年08月末に購入した RICOH GX-Rのズームマクロを初めて本格的に利用し、その性能に驚愕した次第です。

[撮影場所:両神村・ダリア園 露出時間:1/320秒 F値:15.4 レンズ焦点距離:52.5mm ISO感度:114]

[撮影場所:両神村・ダリア園 露出時間:1/250秒 F値:13.7 レンズ焦点距離:44.5mm ISO感度:130]

厄介者のカメムシがなんか別のものに見えたというのがびっくり。花に付着している小さな粉?も鮮やかに撮影できたのは想像以上です。

その他、色々なシーンに対応していますし、当分はこのカメラを使い続けていこうかなと。

自分の自転車について-GIANT ESCAPE R3.1-

自分がメインで使っている自転車、GIANT ESCAPE R3.1です。

購入したきっかけは、本当に運命的でした。

購入日は2011/3/11。あの、巨大地震が直撃した日です。電車が完全にストップし、都内から自宅へ帰宅するために購入。
安い自転車は全滅したものの、その後に様々な場所に訪れているので結果オーライです。
コストパフォーマンスが素晴らしい機体と聞いたのは買ってしばらくからでした。

下記、各種装備品。

京都・大原の束の間の雪景色(2011年12月30日)

今日のエントリーは「昨年末」の京都のお話。
この時に使用したカメラは RICOHのGX-R。昨年の夏の終わり頃にちょうどタイムセールが行われたので買ったお値打ち品です。

さておき。京都旅行をする際、2日目の朝一番で大原に訪れることにしています。

[撮影場所:大原 露出時間:1/160秒 F値:3.2 レンズ焦点距離:5.1mm ISO感度:100]

バスが大原に到着したら、雪景色が飛び込んでいました。

 

[撮影場所:宝泉院 露出時間:1/160秒 F値:3.2 レンズ焦点距離:5.1mm ISO感度:100]

向かった先は私が一番好きな寺院である宝泉院。

[撮影場所:宝泉院 露出時間:1/80秒 F値:x.x レンズ焦点距離:8.3mm ISO感度:100]

この、額縁を彷彿とさせる庭園が最高の風景です。お抹茶と和菓子も拝観料の中に含まれているのもお気に入りの一つ。

[撮影場所:宝泉院 露出時間:1/125秒 F値:3.4 レンズ焦点距離:7.8mm ISO感度:100]

ぼーっとして30分も経たないうちに雪は溶けてしまいました。宝泉院の雪景色はある意味とても貴重なので、人気のいないうちに見られたことが幸いです。

[撮影場所:三千院 露出時間:1/500秒 F値:3.5 レンズ焦点距離:4.9mm ISO感度:100]

その後に訪れた三千院ではまだ雪が残っていました。

雪の京都(2010年12月31日の風景)

毎年の暮れは京都で過ごすことに決めています。

その中でも特に印象に残っていたのが2010年の大晦日。
折しも、市内全域が大雪だったのです――

因みに、この時使っていたカメラはオリンパスE-PL1。
フォーサーズの変換マウントを用い、180mm-1800mmの広範囲レンズで撮影しました。

[撮影場所:二年坂 露出時間:1/125秒 F値:3.5 レンズ焦点距離:18mm ISO感度:200]

[撮影場所:八坂神社 露出時間:1/100秒 F値:5.6 レンズ焦点距離:31mm ISO感度:200]

[撮影場所:金閣寺 露出時間:1/200秒 F値:5.6 レンズ焦点距離:18mm ISO感度:200]

[撮影場所:貴船神社 露出時間:1/100秒 F値:4 レンズ焦点距離:18mm ISO感度:200]

[撮影場所:貴船神社(奥の院) 露出時間:1/80秒 F値:4.6 レンズ焦点距離:36mm ISO感度:200]

叡山列車の貴船駅から貴船神社までは徒歩。山道の中歩くのは相当に大変でした……。

謹賀新年

今年はもっと、このブログを書いていこうかなと。

冬の花

 

 

夏の暑さにへたっているからこそ、冬の画像が恋しいわけで……。

年末は京都に行くことを習慣にしておりまして。昨年の大晦日の京都は折しも大雪。特別拝観で訪れた清水寺で雪が桜を彩っていました。

 

[露出時間:1/20秒 F値:2.8 レンズ焦点距離:17mm ISO感度:1600]

ぶっちゃけ、春の満開の頃でもここまで明るい「夜桜」は撮影できない気がします。

 

 

雨上がりの峡谷

梅雨の終わりを告げる激しい雷雨。

2時間ばかり軒先で雨宿りをし、奥秩父へと向かった先にそれはありました。

[露出時間:1/200秒 F値:4.5 レンズ焦点距離:17mm ISO感度:200]

水蒸気が雲となって立ち上がり、緑を彩ります。大地の素敵な打ち水は、「今のうちに涼んでおけ」と言わんばかりでした。

北海道旅行での収穫

[《どや顔》撮影日:2011/06/25 撮影場所:旭山動物園]

[露出時間:1/320秒 F値:7.1 レンズ焦点距離:114mm ISO感度:200]

 

[《テレビ塔》撮影日:2011/06/26 撮影場所:札幌・大通公園]

[露出時間:1/400秒 F値:10 レンズ焦点距離:33mm ISO感度:200]

コーンウォールの思い出(2009年10月)-1-

話は2009年10月にさかのぼります。英国で「外こもり生活」をやっていたとき、ふと思い立って「西の果てに行ってみたい」とコーンウォールに旅立ちました。

[露出時間:1/6秒 F値:3.7 レンズ焦点距離:20mm ISO感度:800]

英国内を走る数少ない夜行列車、ナイト・リビエラ・スリーパー(Night Riviera Sleeper)

ジオラマフィルター2種

 

 

 

使用したカメラはOLYMPUS E-PL1。

[《お見送り》撮影日:2011/06/11 撮影場所:浦安のテーマパーク]

[露出時間:1/160秒 F値:6.3 レンズ焦点距離:36mm ISO感度:200]

 

[《カヌー》撮影日:2011/06/11 撮影場所:浦安のテーマパーク]

[露出時間:1/125秒 F値:5 レンズ焦点距離:18mm ISO感度:200]

 

 

 

 

 

Page 273 of 273

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén